fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

南の最果てを訪ねて・・・指宿枕崎線(後編)

そんな指宿枕崎線の久々の訪問は懐かしさ溢れるものであった。やはり指宿駅は駅舎がリニューアルされて「観光化」しているが、駅前の街並みは「昔ながら」の佇まい。昔の「熱海」のようなイメージが脳裏に過った感だ。宿泊した温泉旅館に着いたのが夜7時頃であった。普通に「観光」としては若干遅い時間帯であろうが、私の場合は他の人と「目的」が違う。とは言え、宿泊施設がいつものビジネスホテルで無い事がいつになく新鮮だ。

PIC_0846.jpg
(2010年に訪問の際の「宇宿」。同じ九州に「臼杵」があるが、読み方は同じ「うすき」。)

タクシーに乗り宿に向かう途中、運転手さんに「実はこの地に来るのは30年振りですが、ほとんど変わってないですね」みたいな会話を振ると「昔からの温泉街ですからね」と、何か誇らしげに返してきた気がした。昔のままの姿。実に素晴らしい。何も「古臭い」とか言っているのではない。昔と変わらずに盛栄しているのが素敵であると思うのだ。もちろん、現在の日本の「景気」を考えると昔ほどの盛栄はあるとは言えない部分があろうかと思う。だが、日本有数の「温泉街」はまだまだ頑張って日本を盛り上げていただきたい。

PIC_0851.jpg
(こちらも2010年訪問時の二月田。指宿の隣にあり、私自身1978年に訪問の際に若干印象に残っていたので馴染みやすかった。)

宿に砂風呂が併設されており、もちろん早速「初体験」。前回訪問時は、砂浜にパラソルがあったのはしっかり覚えているが、結局未体験のままであった。今回この初体験だが「閉店時間間際」であったため、なんと私一人での「独占」であった。私の為に従業員7人位でのおもてなしは少々恥ずかしい部分もあったが、砂から顔だけを出す姿はもっと恥ずかしかったかもしれない・・・

PIC_0848.jpg
(2010年の指宿駅。恐らく国鉄当時からあると思われる駅名表が健在。)

砂の中に埋もれながらかく汗は、自身の新陳代謝がいつもより活発になった感じがして、毒素が全身から抜けていき、その場で健康体になった気がした。それと併せて、ここまで来るのに乗ってきた「ローカル線」の姿も甦ってきた。そして前回は寝台特急「富士」での訪問であった事、その「2段ハネ」での思いも甦ってきた。この思い出だけは毒素と一緒には抜けてほしくない。そしていつまでもこの地が「指宿」であってもらいたい。そう、いつまでも「たまて箱」の中にしまっておきたい記憶だから・・・

PIC_0850.jpg
PIC_0849.jpg
(2010年の指宿駅構内。立派な跨線橋があるが、1978年訪問時には構内踏切が駅舎に繋がっていたはずだ。よく見ると当時の面影が残っていた。)



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



南の最果てを訪ねて・・・指宿枕崎線(前編)

指宿枕崎線・・・言わずと知れたJR最南端の路線であるが、私が最初に訪れたのは1978年8月である。既にこのブログでも紹介した「寝台特急・富士」の旅の際の延長行程で「富士」で西鹿児島(当時)に下車した私たちは宿泊先の指宿に向かうため指宿枕崎線に乗車した。ワタクシ、小学校4年生の時であった。もう34年も前の事なので殆ど記憶にないが、なんとなく覚えているのが「相模線」仕様の車両、つまりキハ20かキハ10(だったと思う)に揺られながら洗濯バサミみたいな取っ手をつまみ、窓を開け心地よい風に髪を揺らす自分がいたシーンだ。オッと、当時私は「スポーツ刈り」だったため髪は揺れなかったか・・・

ibusuki_convert_20130122072826.jpg
(1978年に初めての訪問。寝台特急「富士」乗車後、ここで一泊。翌日に収めた一枚であるが、ローカル線の駅舎にしては重厚な造りの印象。)

時は流れ、全線制覇のため再びこの地を訪れたのは1983年3月、あの「鹿児島交通」制覇の為の訪問だ。しかしこの時の記憶は全く記憶にない!だが、枕崎でしっかりと鹿児島交通の車両の写真を収めているし、枕崎駅の記憶はしっかりとある。だが、その枕崎までの過程が全然記憶にないと言う事はいったいどういう事か・・・考えてみたら不思議な「制覇」であった。

kagosimakoutu_convert_20120331200109.jpg
(以前に何回か紹介した鹿児島交通の姿。1983年に訪問の際、枕崎駅での一枚であるが、当日は激雨!)

時は更に流れ、またこの地を訪れる事となる。それは2010年5月の事である。若干小銭ができたため、無理矢理連休を取り指宿の砂風呂を目指すことにしたのだ。そう、この指宿と言えば「温泉」が大変有名であるが、枕崎は「かつお」も有名で、何気に沿線には観光名所がある。そんな指宿枕崎線は現在観光列車「指宿のたまて箱」や快速「なのはなDX」等が運転されしっかりと地元に根付いてい活躍している感がある。とは言え、山川~枕崎は依然「ローカル」を醸し出し「JR最南端」の西大山もホーム一本の簡素なものだ。と言うより、我々みたいな「物好き」にしてみれば、むしろこの区間の方が「気になる存在」であろうかも知れない。

img049_convert_20130108134240.jpg
(1978年に訪問時の西鹿児島。現在、新幹線がやってきているのが信じられないくらいの穏やかなムードが漂う。)



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (117)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (49)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (5)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (70)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (1)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん