fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

上田で荷物を忘れてしまいましたが ⑨

「木綿のハンカチーフ」ばりにようやくこの章のタイトルの意味が登場したが「東へと向かう列車」ではなく、小諸より西へ向かう列車に乗りやって来た上田で別所温泉まで上田電鉄で向かう。かつては「上田交通」と名乗り、懐かしい、というより私の知らない古典的な電車の数々が運転されていたが、現在は分社化され「上田電鉄」となり、首都圏在住の私にしてみたら昔から馴染みのある東急系の前近代的な車両が顔を揃えていた。だが、そんな懐かしいノスタルジックな気持ちをよそに、別所温泉に着くとまたまた事件は起こってしまった。

img649_2023012121451146c.jpg
img643_20230121214506318.jpg
上田電鉄は「上田交通」らしい駅名標が続く。かつては上田市を中心に多くの路線網を誇っていたが、現在は別所線のみが営業している。下之郷からはかつて西丸子線を分岐していたが、私が生まれる前に廃止されてしまったので私自身も全くわからないのは残念だ。

既に暦は師走であり、信州信濃の夜は首都圏よりもコートの襟を立てる場面が多くなる。別所温泉駅は終点、始発駅のためワンマン運転の列車もここではドア全開放となるため、更に夜という事もあり、背中を丸めながらうずくまるように妻はロングシートにひとり座っていた。駅に着いたらとりあえず写真を撮りたかったので妻を車内に残し私は車両を出た。上田電鉄では一応フリー切符だったため、私は駅舎を撮影したり駅名標を撮影したりしてから車内に戻った。すると妻と運転手が何やらやり取りをしていた。

「大丈夫ですか?、何かありましたか?」

そりゃそうだ。終点の駅に着いたにもかかわらず、しかも古くからある有名な温泉街に大きな荷物を持っているのだから明らかに地元の利用者とは思えない。なのに列車から降りようともせずにひとり車内でうずくまっているのだから、当然ながら声かけられるわな、的なシチュエーションである。

「これこれこうで、主人を待っているんですよ」

みたいな説明をしていたが、切符は私が2人分持っていたので大丈夫かなと思った。だが、どうやら運転手は旦那様が「その道の人」と察したようで、その場から離れた。有名な温泉街には目もくれず、来た列車でそのまま上田に折り返すなど、一般から見れば非常に変わった乗客であろう。まぁ、レールファンを何十年とやっていると色々な事があるが、一般的にはかけ離れている。
上田電鉄の関係者の皆様、その節はご迷惑おかけしました事、この場を借りまして深くお詫び申し上げます。

bessyo.jpg
画像はウィキペディアより引用させてもらった別所温泉の駅舎は数々の旅番組や映画などに登場し、その風景をご覧になった方も少なくないであろう。

ちなみに別所温泉駅は映画「男はつらいよ」にも登場するが、その時代とほぼ変わらない風景が今も残っているのだから素晴らしい。ただ私の訪問した時間帯は夜だったため既に風景は暗闇の中にあるため確認が困難であったのが残念な材料であった。
そんな事件も列車が上田に向けて走り出したらいつしか消え去り、再び上田に到着した。初めて来た上田電鉄なのに高架式で新幹線の下に潜り込むのはやはり「上田交通」ではなく「上田電鉄」なのかと違和感を感じてしまうのはなぜだろう。電光掲示板の行先案内を見ると、やはり上田交通らしくないイメージが頭をよぎる。

img628_202301212145089ff.jpg
img647_202301212145105ff.jpg
残念ながら、夜遅くなってしまったため駅舎の撮影はできなかったが、ホームの雰囲気はなんとか撮影に成功した。あえて残しているのであろう昭和の風景は実に嬉しい。ただ、私がこうして撮影してる最中、車内にいる妻は運転手と意味深なやり取りをしているとは・・・

いよいよ今夜の宿泊地、松本に向かう。小諸に寄り道をした関係上、松本に着く時間がかなり遅れる事になるので宿泊先に一報を入れる。近年に急成長をしているビジネスホテルのためいろいろ融通がきく。清潔感もあり、リーズナブル。私が国鉄時代に全国を駆け巡っていた頃とは全く違う時代になったと染々感じてしまった。
明日は松本電鉄改めアルピコ交通を体験することになるが、この素敵なビジネスホテルの空間で一夜を過ごしたら、居心地よくて予定の列車にも乗り遅れてしまうのではないか…のような不安がよぎってしまう。
夜行列車が当たり前のかつての乗りつぶし時代とはかなり変化した私の旅は、これから先もまだまだ続きそうだ。


FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (0)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん