fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

廃止路線を訪ねて③ ドリーム交通(リメイク版)

「ドリームランド」を知っているであろうか?神奈川県は横浜市に存在した遊園地である。私は幼少の頃、よくドリームランドに出かけプールやスケートなどで遊んだものだ。そんな中、よく目にしたのが錆付いた「モノレール」の貧弱なレールの姿であった。このモノレールは、かつて東海道線大船とドリームランドを結んでいた「過去のモノ」である。ローカルな話で申し訳ないが、戸塚区の原宿という交差点に茅ヶ崎方面から向うとき、旧国道1号線とバイパスが合流して暫くするとガソリンスタンドがあり、そこでモノレールが交差していたが、列車が走っている姿を一度も見たことがなく不思議に思っていた。親にその事を訊ねると「設計ミス」という答えが返ってきた。子供の私にはあまり理解できず、ただただ「走る姿」を心待ちにしていた。

b001.jpg


月日は流れ社会に出る歳になり、通勤の際に原宿の交差点付近を通る機会があり(と言うより毎日通っていたので)レールの姿をよく見かけた。原宿の交差点は交通情報の常連であったため、勿論朝の貴重な時間には回避せざるを得ないため、必然的に裏街道へと転がり込むのだが、そこでもモノレールのレールの姿を目の当たりにしていた。それは小雀信号場付近である。小雀信号場は、将来的に沿線人口の増加に伴い「駅」に昇格させるよう最初から設計されておりホームがあった。ドリーム交通は単線であったためこの小雀信号場が「交換駅」となっていた。また、橋脚の一部も複線化を狙ってか、若干準備されていた部分があったと記憶している。
ドリームランドについては、当時会社のボウリング大会があり「ドリームボウル」に行った際に見かけたが、ドリームランドの駐車場の脇にモノレールの駅があり、その先に車庫があった。そこに留置されていた車両は、錆付いてボロボロになり、既に配車同然であった。ドリームランドのモノレールは1966年に開業したが、いわゆる「設計ミス」のため1967年に営業休止になった。その後ずっとレールや車両は残っていたが、2003年に正式に廃止され撤去作業が始まった。ちなみに私は1969年生まれなのでモノレールに乗ることは100%不可能であったわけだが、営業休止から30年以上壊されずに放置されていたので、記録や記憶が鮮明に頭にストックされている。
実は唯一、私はモノレールの軌道上に列車が居るのを目撃した事があった。いつの日かは記憶に無いが、保線用車両が国道1号線との交点付近でなにやら作業している姿を偶然目撃したのであった!とても新鮮な姿ではあったが、保線用車両であったため若干物足りなさを感じたが、あのレールの上に列車が居たと言うだけで深い感動を覚えたのであった。

b002.jpg

月日は流れ、定かではないが2005年頃、モノレールの姿を見たくなり出向いたことがある。しかし待っていた姿は、撤去されたという事前情報を知らなかったため、完全にレールのなくなってしまった国道1号線との交点の景色であった。「あれ?」と思ったが納得いかなかったので、ありとあらゆる場所を散策しに向った。最初は小雀信号場である。何も無い・・・確かにこの場所であるのだが・・・次はドリームランドに向った。かつてはボウリング場やスーパー、カー用品店などがあったが、私が訪れた時は大学のキャンパスに変身していた。しかもまだ工事中でこれから先、更に変化してゆくと思われた。車庫があったと思われた場所は、バスロータリーとコンビニに変身しており、ドリームの「ド」の字も無かった。まだ納得いかなかったので、そのまま今度は大船に向った。駅のあった場所は完全に更地になっており、当時の面影は全く無し・・・モノレールは完全に過去の物となってしまったのであった。

時代と共にドリームランド遊園地が閉園されてしまい、モノレールもなくなってしまった今、文字通り「夢」となってしまった。「モノレール史上最大の失敗」と世間に言われて久しいが、開通当時は文字通り「夢」を乗せて走っていたことであろう。現在、会社は解散してしまい廃線跡も痕跡を探すのは非常に難しくなってしまったが、昭和の世代に生きた人は、例え記憶の片隅においてでも、あのモノレールの勇姿を思い浮かべるであろう。

今回の記事を公開するにあたって、どうしても現役時代の画像を掲載したく「ドリーム交通モノレール線」のホームページ管理者の方にご協力いただきました。本当にご協力ありがとうございました。心より感謝いたします。

この記事をご覧になられた方に少しでもドリーム交通を知っていただければ幸いです。

もっと詳しく知りたい方は「ドリーム交通モノレール線」ホームページをご参照ください。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (0)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん