fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

穏やかなひと時

穏やかなひと時が過ぎて行った・・・私は予讃線「下灘駅」に来た。これは偶然というか思いつきの行程によるものである。実はこの下灘を含めた四国旅行は、言わば「慰安旅行」のような感じであった。転職活動のため2週間ほど有給休暇を消化しなければならない。そんな中、6泊7日の行程での旅を計画、うち2泊は寝台特急である。そして今回は「制覇」という概念から外れ「観光」のカラーを前面に出した、所謂一般的な行程となった。しかし出発当日になっても、例えばサンライズを待つ横浜駅構内にある某有名喫茶店(コーヒー店?)においても「(今回の旅の目的地の選択は)北陸だったかな・・・」などと思ってしまうほどなにか落ち着かない。やはり未制覇線区の穴埋めが身に付いてしまっているせいか、何か物足りなさを感じてしまうほど観光色豊かな、贅沢な行程を鏤めてしまった。「こんな行程、定年してからでも全然OKじゃん?」と思うほどの余裕な行程。全く「制覇」から外れてしまった。しかも、今回の制覇路線は「美祢線」のみのたった1線区!しっかり堪能しようではないか。そんな思いを胸に秘め「サンライズ」で高松へ向かった。

次の日は道後温泉へ宿泊のため松山へ移動。そしてどうしても行ってみたい屋台風居酒屋があったためタクシーで向かったのだが、あえなく休業日の模様であったため、そのまま引き返してしまった。次の日はバスにてしまなみ海道を渡り本州へ上陸する行程であったが、松山を昼12時頃に出発すれば良い行程であったため、少しここで「鉄分」を注入する決意をした。そう、下灘駅の訪問は最初の予定に入っていなかったのだ。といっても当日の朝まで「下灘訪問」にするか「向井原~伊予大洲の<旧線>再制覇か」で迷っていたが、結局予算(予讃?)の関係から「下灘訪問」に落ち着いた。しかし、この決断が良かったのかも知れない。

予讃線の向井原~伊予大洲はルートが2つに分かれる。現在特急列車など頻繁に通る山側に入る主要ルートが所謂「内山線」と地元では呼ばれて親しまれている新線区間だ。「内山線」とは建設当時の「仮名称」であるが、当時盲腸線であった「内子線」の新谷~内子を編入し伊予大洲~向井原を総称で「内山線」と地元では呼んでいるらしい。線形も良くトンネル区間が続くが、同区間の距離・時間の短縮に貢献、将来は電化の構想も出ている。一方、所謂「旧線」は線形も悪くカーブが連続し地すべりなどに悩まされていたが優等列車が通過しなくなった現在、完全にローカル線モードとなった。しかし、旧線を廃止せずに維持しているということはそこそこの利用者があるのであろう。早速「秘境駅」訪問に向け、松山より普通列車にてのアプローチだ。特急列車で各駅を通過していくのは勿体無いほど和やかな雰囲気に包まれた駅が私を待っていてくれて、私の判断の正しさに、我ながら心を打たれた・・・

そして下灘駅に到着。ホームに一歩足を踏み入れたとたん、潮風がやさしく包み込んだ。私(と妻)だけかと思いきや、女性2人組も一緒に下車。「なんだ、地元の人の利用もしっかりあるのか」と思いきや、駅を降りてもなかなか駅から離れようとしない。それどころか、駅の設備に向けシャッターを切り出した。「同業者か・・・」私の脳裏に一言がよぎった。できれば駅を独占したかったのだが、それは向こうも同じ事を考えているであろう。お互いに微妙な距離をとりながら「ひと時」を堪能していった。山と海に挟まれ、地形的に制約を受けながらも無理やり造ったと思われる細い島式のプラットホームは、海側の線路を残し他の線路は全て撤去され棒線化されてしまった。優等列車の通過が無くなってしまったため列車交換の必要が無くなったのであろう。しかし、そこは地元にとって新たな「オアシス」へと変化していった。小学生達が定期的に駅の掃除等をしたり、時には駅でイベントも開かれているらしい。また、かつては「日本一海に近い駅」などと謳われ「青春18きっぷ」のポスターや、映画「男はつらいよ」の舞台にもなり、由緒正しい、古式ゆかしい駅である。

駅から見える瀬戸内海(豊後水道?)は私が説明するまでもなく絶景で、地味ながら有名であるが、そんな下灘駅も、毎年「しもなだ<駅フォト>コンテスト」なる企画が開催されているらしく、私はこの事実を初めて知ったのであった。もちろん応募するのに否定する術はなく、しっかりと駅設備をSDカードに収める作業に追われた。それでもまだ時間があったためしっかりと駅を堪能。ベンチに座ってみたり待合室で海を眺めたり・・・のんびりした時間が過ぎていった。

私が崇拝する某ロックアーティストのヒット曲に「時間よ止まれ」なるものがあるが、まさに「罪な奴」である「パシフィック」がきらきら光り「碧く燃える」。この歌の歌詞通り「どうやら俺の負け」のようだ。「夏の日」ではなく訪れたのは「秋」であったが「まぼろし」ではないこの駅の素晴らしさは「この女(ひと)に賭ける」のも悪くないであろう・・・

CIMG0524_convert_20121109174107.jpg


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (0)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん