懐かしの盟友たち・アゲイン⑫ 渾身の117系
2021-08-30
さて今回は117系一色にしてみよう。117系といえば関西地区を走る「新快速」として名を馳せたが、東海地区でも「快速」として活躍し185系と並ぶ当時の新型車両の代表作と言えるであろう。と勝手に決めつけてしまったが、やはり関西地区の新快速は153系からの置き換わりで登場した117系は実に斬新で新鮮な息吹を関西地区に吹き込んだ。国鉄がJRになって以降は新型車両の登場により段々と地方に振り分けられてきたが、最近では広島地区や山口方面で活躍している姿を見た。現在は「WEST EXPRESS 銀河」などに改造され余生を送っている。

まずは2009年に広島地区制覇の旅の際に倉敷にて撮影した「サンライナー」。よく見ると117系ではないか!と思わず叫びたくなってしまった当時を思い出す。車体番号からしてかなり初期の車両と思われるが、塗装ひとつでこんなにもイメージが変わるものかと、特に117系には感じてしまう。

どこの駅で撮影したか記憶が定かではないが「和歌山色」と呼ばれるものである。ややイメージに戸惑うが、紛れもなく117系である。恐らく山陽本線で撮影した記憶であるが、塗装が違うので117系とはすぐにわからなかった。

2012年に厚狭で撮影した117系であるが、咄嗟に撮影したため少々斜めって申し訳ない気持ちである。ライトの部分に帯が無いと、何となくのっぺらぼう的なイメージになってしまうのは私だけの感覚か。せっかくグリーンのラインが入っているのならオレンジも入れていっその事湘南色にしてしまったらもっと美しくなりそうな気がしなくもないが・・・

そして最後はオリジナル塗装の117系は1983年4月に浜松にて撮影。青春18きっぷでの旅をこの頃に覚え、夜行普通列車も数多く乗車してきた。大阪では既に体験していた117系であるが、浜松で見るとまた違った存在感が際立っていた。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村

まずは2009年に広島地区制覇の旅の際に倉敷にて撮影した「サンライナー」。よく見ると117系ではないか!と思わず叫びたくなってしまった当時を思い出す。車体番号からしてかなり初期の車両と思われるが、塗装ひとつでこんなにもイメージが変わるものかと、特に117系には感じてしまう。

どこの駅で撮影したか記憶が定かではないが「和歌山色」と呼ばれるものである。ややイメージに戸惑うが、紛れもなく117系である。恐らく山陽本線で撮影した記憶であるが、塗装が違うので117系とはすぐにわからなかった。

2012年に厚狭で撮影した117系であるが、咄嗟に撮影したため少々斜めって申し訳ない気持ちである。ライトの部分に帯が無いと、何となくのっぺらぼう的なイメージになってしまうのは私だけの感覚か。せっかくグリーンのラインが入っているのならオレンジも入れていっその事湘南色にしてしまったらもっと美しくなりそうな気がしなくもないが・・・

そして最後はオリジナル塗装の117系は1983年4月に浜松にて撮影。青春18きっぷでの旅をこの頃に覚え、夜行普通列車も数多く乗車してきた。大阪では既に体験していた117系であるが、浜松で見るとまた違った存在感が際立っていた。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/1001-d9f0d65b