fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

蝦夷からアイヌへ・アゲイン 広尾線⑤ 幸福(後編)

kofuku (17)



前回は幸福駅の駅舎等を紹介したが、今回はホーム風景に的を絞って紹介してみよう。もちろん、今の時代であるからインターネットや実際の訪問などで何度もご覧になっているであろう風景であると思われるが、やはり私のブログも「鉄道」をテーマにしている以上、皆様の仲間入りをしてみたいと欲が出てくる。
という事で、早速幸福「駅」の模様をお届けしたい。

kofuku (7)
kofuku (6)
幸福といえば、というか北海道と言えばお馴染みキハ21の改良型、キハ22が停泊している。私は当初1両と思っていたが、何ともう1両いた!

kofuku (19)
一面一線の棒線形ホームは往年の姿が蘇る。

kofuku (21)
kofuku (2)
意外にも車内はしっかりとメンテナンスされていて小奇麗な雰囲気である事ひとつ取っても帯広市など管理していらっしゃる人たちの思いが伝わって来る。

kofuku (3)
そしてもう一両。こういった車両を見ると、どうしても「相模線!」と思ってしまうのは、私世代の寒川町民他相模線沿線共通の認識であろうか。

kofuku (20)
kofuku (5)
私が所有するSL時代の「幸福パネル」と現在を比較してみた。ご覧の通りほぼ当時の面影を残しながら現在に至っている事がおわかりであろう。こうして我々が持つ昭和の記憶が後世に受け継がれていくのは実に嬉しい事である。




FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

そうそう、大きな木があったのは覚えています。
覚えているだけで、記録は全く無いんですよ…
あの頃は、当然フィルム時代であり、好きな車両を撮るだけしかしてなくて…
あの頃に戻れるならば、もっと色々なモノにカメラをむけたいですね。

にわか者様

コメントありがとうございます。

あの頃に戻れるなら・・・私もそう思う時があります。特に国鉄時代に撮影した写真などは引っ越した際に結構処分してしまったので、今思えば貴重な写真もかなりありました。レールファン休業中だったのですが、処分の際に少々ためらいもあったのでそこでとどまっておけば良かったと思います。
もちろんデジカメなど無い時代でしたからフィルムや写真が膨大な数でしたので仕方ないですが、今みたいにスキャンしてHDDに保存できたら恐らく処分していなかったでしょう。

1983年の東北の旅ではフィルムの現像代だけで1万円オーバーでしたので、相当の写真を撮影していたと思います。確か24枚撮りのフィルムを10~12本くらい現像した記憶です。今でしたらSDカード一枚で済みそうですが・・・

そんな中でも当時の残った写真とかを見ると微笑ましくなりますよね。お互いに当時はまだ子供でしたから仕方ないのですが、私も今考えたら東京の三ノ輪に親戚がいてよく遊びに行っていたのだからもっと頭を働かせて上野に寝台特急とかを撮影しに行けば良かったなと思います。まぁ、親戚の叔父とかが許可を出すかどうかは別として・・・
ちなみに叔父は都の職員で、路面電車の運転手をやっていたと父に聞いた事あります。

そうそう、現像代で万単位かかりましたね。
私は父親もテツだったので、機材は小学生のスーパーカーやブルトレブームの時からキヤノンFー1を使っておりましたが、フィルムはどうにもならず…
周遊券を買うだけで、予算オーバー(ToT)
フィルムは亡き祖母にどんだけ援助してもらったことか…
あの頃、デジだったら…
でも、車両の画像がふえるだけで、駅や旅先のスナップ写真が増えたかどうかは、何とも言えないですがね(^_^;)

にわか者様

コメントありがとうございます。

私のカメラはキャノンAE-1プログラムでしたが、それまで使っていたキャノンデミEE-28も併用していました。
デミはフィルム節約型のカメラで、私が生まれる前の昭和40年前後のフィルムが高価だった時代に発売されたカメラで、24枚撮りが倍の48枚撮影できるスグレモノでした。望遠などの機能は無かったので使い勝手が悪かったのですが、駅名標を撮影する時には併用してましたね。

私が生まれてからはフィルムの価格もかなり落ち着いてきたらしく、デミのようなカメラは徐々になくなっていったみたいです。
ただ、フィルム代は節約できても撮影枚数が多ければ現像代がかかるのは当然なので、現在のようなデジカメだと非常に経済的でありしかも劣化しにくいのでいいですね。

現在はデミも故障してしまい某通販サイト経由で手放しましたが、専門家にお買い上げしていただいたので、現在は復活して更に転売されたようです。
もちろん、復活して必要な人に使用して頂ければ嬉しい限りなので購入していただいた方に感謝ですね。

ちなみにスーパーカーブームの時には父がカウンタックとデトマソパンテーラのパネルをどこかから取り寄せてくれましたし、デトマソパンテーラのラジコンも買ってもらいましたね。今考えたらかなりの出費だったと思いますが、そんな期待に答えられなかった自分がやや不憫に思います・・・

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/1038-0d91cde7

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (1)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん