きっぷコレクション③
2013-02-11
再び、入場券を蔵出し。しかしながら、今回は価値あるものを公開してみた。見てお気づきと思われるが、やたら「大垣駅」が登場する。80円とは先述の通りであるが、当時は安いからと確か10枚以上買った記憶がある。あまり気にせずに「他の」入場券をご覧いただきたい。

「出水駅」は現在、在来線はJRではないのは周知の通り(とは言うものの、新幹線はJRのため、もしかしてあるかも)。「木次駅」もなかなかの価値(大垣は無視してほしい)。

「三保」「野村」は現在は無い(というより野村は改称されているため)。「備後落合」も「むじんくん」の為入場券は購入できない(大垣は無視)。

「相浦駅」は松浦線(当時)、「鍛冶屋駅」は廃止され、こちらも価値大。


きっぷではないが、上越・東北の両新幹線開通時の時刻表。若干文字が記入されているものもあるが、あまり気にしないでほしい。

最後は「18きっぷ」のピンクバージョン。赤バージョンとでも呼べばいいのか。茅ヶ崎駅で買ったのかと今になって思った。しかしながら、日付を入れたのは、確か相模線・香川駅であった。

にほんブログ村

「出水駅」は現在、在来線はJRではないのは周知の通り(とは言うものの、新幹線はJRのため、もしかしてあるかも)。「木次駅」もなかなかの価値(大垣は無視してほしい)。

「三保」「野村」は現在は無い(というより野村は改称されているため)。「備後落合」も「むじんくん」の為入場券は購入できない(大垣は無視)。

「相浦駅」は松浦線(当時)、「鍛冶屋駅」は廃止され、こちらも価値大。


きっぷではないが、上越・東北の両新幹線開通時の時刻表。若干文字が記入されているものもあるが、あまり気にしないでほしい。

最後は「18きっぷ」のピンクバージョン。赤バージョンとでも呼べばいいのか。茅ヶ崎駅で買ったのかと今になって思った。しかしながら、日付を入れたのは、確か相模線・香川駅であった。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
開業時の時刻表いいですね!
でこすけ様
コメントありがとうございます。
200系のラストランは、実はでこすけ様のブログで知りまして・・・最近は鉄道情報誌とか読んだりしてないもので、というより、インターネットの普及でPCでの情報収集がほとんどになりまして・・・便利になりましたね。
情報ありがとうございす!
入場券に関しては、停車時間の長い駅や待ち時間のある駅でやたらと購入してました。今になってなかなかの価値になりつつありますが、特に北海道は通常の入場券の他に「観光記念」バージョンがあり、とても印象的でした。
200系のラストランは、実はでこすけ様のブログで知りまして・・・最近は鉄道情報誌とか読んだりしてないもので、というより、インターネットの普及でPCでの情報収集がほとんどになりまして・・・便利になりましたね。
情報ありがとうございす!
入場券に関しては、停車時間の長い駅や待ち時間のある駅でやたらと購入してました。今になってなかなかの価値になりつつありますが、特に北海道は通常の入場券の他に「観光記念」バージョンがあり、とても印象的でした。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/106-def5ae6a
もうじき無くなる200系も、真新しい高架も…時の流れを感じますね。
入場券シリーズは見ていて楽しいです。私は乗った切符はとっておいたりすることがありますが、入場券というのも貴重ですね。最近は硬券では手に入りにくい&鋏が入る事がないので羨ましいです。