相模線「ヘビー・ローテーション」⑦
2013-03-19
相模線の中でも群を抜けて個性的な「入谷駅」はローカル度抜群だ。しかし近年は開発の波が押し寄せ、昔の景色より若干変化している。しかし、まだまだ名残を残しており懐かしさ満点だ。特集してお送りしよう。


ほぼ同じ位置から遠望。上が2013年で下が1979年の撮影。田んぼの真ん中にあるものの、若干付近に住宅などが増えている。また電化されたため、画像にスッキリ感が無い。


同じく昭和50年代と現在を見比べてみる。駅の反対側からも利用できるよう、歩道橋が設置された。またホームもかさ上げされ電車化に対応。

左側のスペースは、将来の複線化に向けての準備と思われる。上記、全て相模線を跨ぐ県道の陸橋より撮影(昭和の画像のみミックス・マテリアル様撮影)。


まだまだ「昔ながら」の風景が残る。とは言うものの、2~3分も歩けば警察署をはじめスーパーマーケットや飲食店など、商業施設などがひしめき合う。何故か入谷駅の周りだけが時間が止まっているようだ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ほぼ同じ位置から遠望。上が2013年で下が1979年の撮影。田んぼの真ん中にあるものの、若干付近に住宅などが増えている。また電化されたため、画像にスッキリ感が無い。


同じく昭和50年代と現在を見比べてみる。駅の反対側からも利用できるよう、歩道橋が設置された。またホームもかさ上げされ電車化に対応。

左側のスペースは、将来の複線化に向けての準備と思われる。上記、全て相模線を跨ぐ県道の陸橋より撮影(昭和の画像のみミックス・マテリアル様撮影)。


まだまだ「昔ながら」の風景が残る。とは言うものの、2~3分も歩けば警察署をはじめスーパーマーケットや飲食店など、商業施設などがひしめき合う。何故か入谷駅の周りだけが時間が止まっているようだ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ローカル線…
コメントありがとうございます。
確かにキネ様のおっしゃるように「団地」みたいなイメージはありますね。昔田畑だったところが現在はそれこそマンションになっているとか、そういう光景は元・町民として感じてました。
実は入谷駅の現在の写真は今日撮影しました。「鮮度抜群」ではありますが、架線などが邪魔して良い絵が撮れませんでした。しかしながら、まだまだ昔の面影があり、それなりに楽しめると思います。
確かにキネ様のおっしゃるように「団地」みたいなイメージはありますね。昔田畑だったところが現在はそれこそマンションになっているとか、そういう光景は元・町民として感じてました。
実は入谷駅の現在の写真は今日撮影しました。「鮮度抜群」ではありますが、架線などが邪魔して良い絵が撮れませんでした。しかしながら、まだまだ昔の面影があり、それなりに楽しめると思います。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/134-f9b44c5c
昔から同じキハ30系が走っていた木原・久留里線に比べたら都市近郊って感じがしてローカル線ってイメージではありませんでした。やはり神奈川県という先入観かもしれませんが、自分が行った国鉄末期の頃からすでに住宅が多いという感じでした。
昔、TBSのドラマ(大映)で相模線沿線が出てきた記憶がありますが、その中に出てくる神主さんが、今はみんな団地に住んで…みたいなセリフがあったのを覚えています。
記事を拝見していたらしばらくぶりに訪れたくなりました。