JR九州の特急列車たち②
2013-03-22
再びJR九州の優等列車の紹介である。観光に力を入れているのが特徴的であり、私も九州を訪れるのはいつも楽しみだ。

地上ホームにての大分駅。883系は「ソニック」の運用で知られるが、なんとなく私は「ライオン」をイメージしてしまう。ミッキーマウス風の座席も特徴的だ。

お馴染み「ゆふいんの森」。同じく大分駅だがこちらは高架化されたホームにて。写真は「一世」であるが、三世は博多~由布院間で運用。なお、全く私事ではあるが、プラレールで所有。

吉松駅にての「いさぶろう・しんぺい」。観光列車として名高い「普通列車」だ。お馴染み「矢岳超え」では鉄道日本三景で一時停車する。

新八代・新幹線ホームにての787系。「リレー」時代は記憶に新しいが、もう二度とは見られないであろう。

熊本駅にての「185DC」は、九州横断特急との表示だが、この時は「くまがわ」で運用。

近年登場の「海幸山幸」。日南線で活躍するJR九州特有の木目を基調とした車内は「癒し系」であろう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

地上ホームにての大分駅。883系は「ソニック」の運用で知られるが、なんとなく私は「ライオン」をイメージしてしまう。ミッキーマウス風の座席も特徴的だ。

お馴染み「ゆふいんの森」。同じく大分駅だがこちらは高架化されたホームにて。写真は「一世」であるが、三世は博多~由布院間で運用。なお、全く私事ではあるが、プラレールで所有。

吉松駅にての「いさぶろう・しんぺい」。観光列車として名高い「普通列車」だ。お馴染み「矢岳超え」では鉄道日本三景で一時停車する。

新八代・新幹線ホームにての787系。「リレー」時代は記憶に新しいが、もう二度とは見られないであろう。

熊本駅にての「185DC」は、九州横断特急との表示だが、この時は「くまがわ」で運用。

近年登場の「海幸山幸」。日南線で活躍するJR九州特有の木目を基調とした車内は「癒し系」であろう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/137-758fcc10