痛快!ビッグ・ラリー ③
2013-04-03
いよいよクライマックス!矢岳を過ぎ大畑へと向かう。私は次回、できれば「ローカル」で訪問してみたい。

真幸を見送る、そして見送られる。

そして矢岳に到着。ご覧の通り、構内の不自然なスペースはかつての交換設備だった場所だ。ホームはじめ線路などは無く、更地と化していた。

駅構内で蒸気機関車が静態保存されているのはあまりにも有名。

そしていよいよ大畑へ。ループの途中でわずかに見える大畑駅までこれから数分で下っていく。

山の中に無理やり作った様なスペースには、付近に集落のようなものは見当たらない。昔の発想である「鉄道運用」のための駅だ。

いよいよ大畑に到着。「大畑」と書いて「おこば」とは、普通の一般では読まないし読めない。大畑の「こば」とは「焼畑」の意味らしく、付近に大きな焼畑があった事に由来するらしい。つまり「大きな」「焼畑(こば)」という事だ。

駅舎に向かう。窓に沢山の「メッセージ」が貼ってあるのがお判りであろう。

明治の物ではないであろうが、昭和の物かもしれない。大正の物なのか・・・年代不明の古い駅名表。平成ではなさそうだ。

風格ある駅舎は開業当時からの物であろう。無人となった現在「いさぶろう・しんぺい」が到着する時だけ一時の賑わいを見せる。

JR九州が誇る「女性車掌」、いや「アテンダント」なのか。真夏の太陽が照る付ける中、この時ばかりはひと休み。「あわてない、あわてない」とでも言いたげな・・・

やがて人吉に到着。この後「旧」湯前線に乗車することになっている。駅舎もすっかりリニューアルされてきれいになった。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

真幸を見送る、そして見送られる。

そして矢岳に到着。ご覧の通り、構内の不自然なスペースはかつての交換設備だった場所だ。ホームはじめ線路などは無く、更地と化していた。

駅構内で蒸気機関車が静態保存されているのはあまりにも有名。

そしていよいよ大畑へ。ループの途中でわずかに見える大畑駅までこれから数分で下っていく。

山の中に無理やり作った様なスペースには、付近に集落のようなものは見当たらない。昔の発想である「鉄道運用」のための駅だ。

いよいよ大畑に到着。「大畑」と書いて「おこば」とは、普通の一般では読まないし読めない。大畑の「こば」とは「焼畑」の意味らしく、付近に大きな焼畑があった事に由来するらしい。つまり「大きな」「焼畑(こば)」という事だ。

駅舎に向かう。窓に沢山の「メッセージ」が貼ってあるのがお判りであろう。

明治の物ではないであろうが、昭和の物かもしれない。大正の物なのか・・・年代不明の古い駅名表。平成ではなさそうだ。

風格ある駅舎は開業当時からの物であろう。無人となった現在「いさぶろう・しんぺい」が到着する時だけ一時の賑わいを見せる。

JR九州が誇る「女性車掌」、いや「アテンダント」なのか。真夏の太陽が照る付ける中、この時ばかりはひと休み。「あわてない、あわてない」とでも言いたげな・・・

やがて人吉に到着。この後「旧」湯前線に乗車することになっている。駅舎もすっかりリニューアルされてきれいになった。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントありがとうございます!
「おこば」ですが、名前の由来通りなものを感じたかというと・・・名残すらないような、完全に秘境という感じでした。鉄道以外の「文明」が見当たりません。しかしながら、こういうところに喜んでやってくる私も私ですが・・・
「くま」もこの後訪問してますが、学生諸君の利用も多く、夏休みながら「貢献」してましたよ。折り返しの上りは「貸切」でしたけど・・・
「おこば」ですが、名前の由来通りなものを感じたかというと・・・名残すらないような、完全に秘境という感じでした。鉄道以外の「文明」が見当たりません。しかしながら、こういうところに喜んでやってくる私も私ですが・・・
「くま」もこの後訪問してますが、学生諸君の利用も多く、夏休みながら「貢献」してましたよ。折り返しの上りは「貸切」でしたけど・・・
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/145-6541a2bd
それにしても肥薩線はやはりいいですね。「く○川鉄道」もなかなかの秘境路線のようで、行ってみたくなりました。