天浜線日記②
2013-05-02
さて、次は「気賀駅」を紹介しよう。天浜線となった現在、棒線化された気賀駅だが、旧・国鉄時代は列車交換ができた。その名残はやはり「ホーム」が一番わかりやすいであろう。いかにも「島式ホームですよ!」という佇まいである。

(完全に島式ホームの気賀駅。現在は棒線化されている。)

(気賀駅の改札口。このような雰囲気も、味わえる駅が年々減少している。というより、むしろ珍しい部類であろう。)
駅舎は昔からの佇まいで改札口も懐かしバージョンであるが、駅員は無配置である。かつての上り線は一部「駐輪場」に変化しており、ローカル線特有の「通学生」の輸送がここでも最大の「お得意様」である。
若干駅構内を散策していると、さっきから気になっていた「匂い」が駅構内をさまよう。わかってはいたが、早速「匂い」のある方へ吸い寄せられるように歩き出す。駅舎横には、何やら派手なペイントの看板が私を待っていた。その名も「中華屋貴長」。ラーメン店が駅構内に入居しているのだ。


(気賀駅の駅舎。というより、隣の「飲食店」の方が存在感をやたらアピールしてくる。)
店内は若干L字型をしており、奥にも座席がセットされているが、通常はLの底辺に当たる部分の座席がメインで、テレビもありリラックスできる。よくメディアにも紹介されるらしく、有名人のサインや写真が多数展示されている。中でも某お笑い芸人の訪問は主(あるじ)のお気に入りのようで、店の入り口に大写真を展示し誇らしげに大アピール。店内に入り早速店自慢の「塩ラーメン」を注文。お味の方は・・・入り口にある大写真のごとく「ハンパねぇ!」とあえて表現してみた。私が説明するより一度お試しいただいた方が必ず納得するであろう。

(ホームから見た気賀駅の駅舎。昔ながらの面影が・・・)
また、店内には沢山の有名人著名人が多く参戦している「証」が展示されている事は先述したが、中でも気になったのは「チ〇ム華麗衆」なるバイク集団の素敵な姿だ。本当にバイクの好きな人だけが集まったような、すごく素敵な集まりのように私の目に映った。というより、男児も女子も、皆楽しそうにバイクにまたがっている・・・自身の「鉄道」に対する気持ちがダブって見えたような気がした。
若干夏の真っただ中に「温かい」ラーメンをいただき、冷房が効いた店内から出るのがいささか気が引けるが、ここを出る勇気を持たなければ一生自宅に帰る事は出来ない。というより、天浜線にはまだまだこの「中華屋・貴長」の他にもグルメ店舗が存在する。これらを一日で「制覇」するのはとても無謀なチャレンジであろう。できれば天竜二俣駅の「菜飯田楽」を堪能してみたかったが、そんなこんなで「次回」に詳細を紹介できれば幸いである。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

(完全に島式ホームの気賀駅。現在は棒線化されている。)

(気賀駅の改札口。このような雰囲気も、味わえる駅が年々減少している。というより、むしろ珍しい部類であろう。)
駅舎は昔からの佇まいで改札口も懐かしバージョンであるが、駅員は無配置である。かつての上り線は一部「駐輪場」に変化しており、ローカル線特有の「通学生」の輸送がここでも最大の「お得意様」である。
若干駅構内を散策していると、さっきから気になっていた「匂い」が駅構内をさまよう。わかってはいたが、早速「匂い」のある方へ吸い寄せられるように歩き出す。駅舎横には、何やら派手なペイントの看板が私を待っていた。その名も「中華屋貴長」。ラーメン店が駅構内に入居しているのだ。


(気賀駅の駅舎。というより、隣の「飲食店」の方が存在感をやたらアピールしてくる。)
店内は若干L字型をしており、奥にも座席がセットされているが、通常はLの底辺に当たる部分の座席がメインで、テレビもありリラックスできる。よくメディアにも紹介されるらしく、有名人のサインや写真が多数展示されている。中でも某お笑い芸人の訪問は主(あるじ)のお気に入りのようで、店の入り口に大写真を展示し誇らしげに大アピール。店内に入り早速店自慢の「塩ラーメン」を注文。お味の方は・・・入り口にある大写真のごとく「ハンパねぇ!」とあえて表現してみた。私が説明するより一度お試しいただいた方が必ず納得するであろう。

(ホームから見た気賀駅の駅舎。昔ながらの面影が・・・)
また、店内には沢山の有名人著名人が多く参戦している「証」が展示されている事は先述したが、中でも気になったのは「チ〇ム華麗衆」なるバイク集団の素敵な姿だ。本当にバイクの好きな人だけが集まったような、すごく素敵な集まりのように私の目に映った。というより、男児も女子も、皆楽しそうにバイクにまたがっている・・・自身の「鉄道」に対する気持ちがダブって見えたような気がした。
若干夏の真っただ中に「温かい」ラーメンをいただき、冷房が効いた店内から出るのがいささか気が引けるが、ここを出る勇気を持たなければ一生自宅に帰る事は出来ない。というより、天浜線にはまだまだこの「中華屋・貴長」の他にもグルメ店舗が存在する。これらを一日で「制覇」するのはとても無謀なチャレンジであろう。できれば天竜二俣駅の「菜飯田楽」を堪能してみたかったが、そんなこんなで「次回」に詳細を紹介できれば幸いである。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
天浜線は二俣線時代を通じて未制覇です。とても魅力的な路線と聞いてはいましたが、まさに噂に違わぬ素晴らしさ。気賀駅、ラーメン屋さんが駅もやっているみたいな感じですね(笑)。私は一応「そば好き」とはしてますが、ラーメンも好きで、しかも特に「塩好き」なんです。止別とともに気になる存在ですね。
あいあんさいど様
コメントありがとうございます!
あいあんざいど様なら瞬く間に「お気に入り」となる事でしょう。掛川の「うなぎうどん」もなかなからしいですが、私の紹介した駅以外にも軽食屋さんやパン屋さんなど、ほとんどの駅に店子がいます。蕎麦屋はあったかな・・・?
気賀駅の中華屋貴長では「トータルテンボス」の来店をやたらアピールしてますが、ここの塩ラーメンはあいあんさいど様も「大納得」でしょう。もちろんすべてのテナントを一日で「制覇」するのは無理と思われるので、十分に下調べをしたうえで自身に合ったテナントをセレクトするといい結果が出ると思います。
そのような中でもこの「貴長」は早速訪れる事をお勧めいたします。
あいあんざいど様なら瞬く間に「お気に入り」となる事でしょう。掛川の「うなぎうどん」もなかなからしいですが、私の紹介した駅以外にも軽食屋さんやパン屋さんなど、ほとんどの駅に店子がいます。蕎麦屋はあったかな・・・?
気賀駅の中華屋貴長では「トータルテンボス」の来店をやたらアピールしてますが、ここの塩ラーメンはあいあんさいど様も「大納得」でしょう。もちろんすべてのテナントを一日で「制覇」するのは無理と思われるので、十分に下調べをしたうえで自身に合ったテナントをセレクトするといい結果が出ると思います。
そのような中でもこの「貴長」は早速訪れる事をお勧めいたします。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/165-7f2c02d9