fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

ウルトラ作戦第一号⑦

大江に降り立った私は築港線の制圧に乗り出した。しかしここを予定に組み入れるのにはある程度の計画と計算が必要だ。というのは朝晩しか列車設定が無いからだ。しかしこの線は名古屋臨海鉄道東築線から東港線を経由し、JR東海の東海道本線へ接続され、また東名古屋港駅から西に名古屋港大江ふ頭への引き込み線が伸びているため、旅客も然ることながら、車両や資材の運搬等に使われ、地元の産業路線としても活躍している。また名古屋臨海鉄道東築線との交点はほぼ90度の平面交差となっており、阪急の西宮北口の平面交差が無くなった今、伊予鉄道と共に大変貴重な存在である。そんな築港線をいとも簡単に「制覇」の為に往復するのはもったいないが、とりあえず往復することにした。東名古屋港までの車内は私を含め「ローカル線」の風景であった。これも楽勝と高をくくっていたらとんでもないことが起こった。東名古屋港駅は、まるでコンサートなどの興行が終了し観客が家路につく九段下駅のごとくホームには人の山であった!私は「制覇の証」すら収める余裕もなく列車はいきなり200%くらいの乗車率に変身。これぞ築港線の「底力」を見せつけられた思いであった。

PIC_0505_convert_20130514145929.jpg
(神宮前から金山までは複々線が1990年に完成。赤い電車が犇めき合う。)

築港線制覇後、再び神宮前に戻る。神宮前と言えば「北アルプス」を思い出す。かつて国鉄(当時)直通で神宮前~飛騨古川までの特急列車が運転されていたが、運用が無くなり鵜沼付近の短絡線も撤去されてしまい完全に過去のものとなってしまった。小学生であった当時、この「神宮前」などの駅名は、国鉄フリークの私にとってすごく斬新な駅名であった。そんな列車もJR時代の車両は現在、会津鉄道で活躍、第二の人生を送っている。

PIC_0501_convert_20130514144106.jpg
(長い名鉄の旅も終了した。しかしまだまだ乗り足りない気もする。)

さて、神宮前を出た私は名鉄名古屋に着いた。この日の行程は終了し、駅構内の味噌煮込みうどん店で今回の旅を振り返った。気がつけば名鉄全線を制覇。しかしもう一日、明日は地下鉄制覇が待っていた。めでたく2日間で名鉄を制覇したのだ!しかし以前にあった岐阜市内線や揖斐線などが現存したとしてそれを含めると、恐らく2日間では制覇できなかったであろう。2日間全線フリーの切符は確かに2日間で全線乗ることができた。しかしただ「乗る」のみの場合が多く、降りてみたい駅などの訪問はごく一部に限られてしまった。もしこの切符を使って名鉄を乗ると決めたとしたら、当たり前だが「使い方次第」であろう。しかし切符1枚で夢を与えてくれる「名鉄電車2deyフリーきっぷ」は、場合によっては正規料金より高く付くかもしれない。ならば尚更あなたの「こだわり」に挑戦してみても良いかもしれない。あなたなりの「ウルトラ作戦」で・・・


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

鉄道全線完全制覇の旅

スポンサーサイト



コメント

名鉄制覇、お疲れさまでした。18の存在も大きですが、名鉄側のフリーきっぷの存在もでかいですね。関東では最近、乗り入れ相手とのコラボでフリーものを発売する傾向が強いので、そこまで行っても乗り降りしないとかえってもったいないんですよね。孤軍奮闘といったイメージのあった名鉄ですが、なかなかがんばってますね。「ウルトラ作戦」、いずれ実行させてみたいと思います。まったく関係ないですが、その際「18」が「マルス」だとなおいいんですが(笑)。

あいあんさいど様

コメントありがとうございます。 「関東では最近、乗り入れ相手とのコラボでフリーものを発売する傾向が強い」ようですが、いっそのこと「スルッとKANTOU」でも発売していただけると、特に小田急や西武などは乗りやすくなるのではないでしょうか?
ところで「マルス」とはこちらでよろしいですか?http://www.kh-company.com/mars133.html
だとしたら最高ですよ!
名鉄はなかなか「大手」でありながら歴史的な設備が数多くあり、乗り潰し専科ながら再訪してみたい数多くの発見がありました。
ところで、近い将来「近鉄3deysフリー切符」での近鉄制覇の模様もUPしようと思ってますが、こちらは5連休を取り「スルッとKASNSAI」と組み合わせて関西私鉄全線制覇しました。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/178-a80398f6

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (1)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん