関西電力黒部見学ルート①
2013-06-14
黒部峡谷鉄道を、もちろんご存知であろう。富山県は宇奈月から黒部ダム方面へ南下し、欅平(けやきだいら)までを結ぶ20.1kmの路線である。もともとは発電所建設のための資材輸送などが目的で敷かれた。現在は関西電力から分社化され「営業路線」として鉄道事業を行っているが、もちろん現在も関西電力の黒部ダムにむけて物資などの運搬も行っている。
「時刻表」等を見るとけ欅平でレールは途切れているが、実は欅平から先に「隠れたレール」がある。通常はこの隠れたレールは関西電力の黒部ダムの従業員や物資などを輸送しているが、一部の期間で抽選ながら一般にも公開している。これが「関西電力・黒部見学ルート」である。私は欅平から先の区間を行く目的で参加したが、いわゆる「水力発電」にかける先人の思いがダイレクトに伝わってきて「人間・黒部」のドラマを見た感じである。
今回の私の見学の模様をダイジェスト版ながらご紹介してみよう。

9時12分に黒部峡谷鉄道で欅平駅に着いた私は一旦集合場所である二階食堂へ移動する。

関西電力関係者から説明を受けた後、再びホームへ移動する。今回当選した参加者は30名。

参加者全員ヘルメットを着用。観光では無く、あくまで「見学」を強調する電力関係者だが「写真撮りますか?」などサービスたっぷり。

9時33分、欅平着の「営業用」列車を3両切り離し、電力関係者と共に、時刻表に載ってない「峡谷鉄道」を行く。「営業線」ではない区間に入った途端、トンネル内の岩などが剥き出し状態の区間となる。

3分程乗った後、トロッコ列車を下車。ご覧の通り「観光用」には程遠い通路である。




そしてエレベータ乗場へ移動し、上部専用軌道に向かう。約35人位がいっぺんに乗車し、エレベーター内は超満員札止め状態。身動き取れぬ・・・
そしていよいよ上部専用軌道へ。完全に「電力関係者」となった私たちは、本当の(?)関係者の案内の下(もと)、最も私が体験したかった列車に乗車することとなる。その模様は次回に・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
「時刻表」等を見るとけ欅平でレールは途切れているが、実は欅平から先に「隠れたレール」がある。通常はこの隠れたレールは関西電力の黒部ダムの従業員や物資などを輸送しているが、一部の期間で抽選ながら一般にも公開している。これが「関西電力・黒部見学ルート」である。私は欅平から先の区間を行く目的で参加したが、いわゆる「水力発電」にかける先人の思いがダイレクトに伝わってきて「人間・黒部」のドラマを見た感じである。
今回の私の見学の模様をダイジェスト版ながらご紹介してみよう。

9時12分に黒部峡谷鉄道で欅平駅に着いた私は一旦集合場所である二階食堂へ移動する。

関西電力関係者から説明を受けた後、再びホームへ移動する。今回当選した参加者は30名。

参加者全員ヘルメットを着用。観光では無く、あくまで「見学」を強調する電力関係者だが「写真撮りますか?」などサービスたっぷり。

9時33分、欅平着の「営業用」列車を3両切り離し、電力関係者と共に、時刻表に載ってない「峡谷鉄道」を行く。「営業線」ではない区間に入った途端、トンネル内の岩などが剥き出し状態の区間となる。

3分程乗った後、トロッコ列車を下車。ご覧の通り「観光用」には程遠い通路である。




そしてエレベータ乗場へ移動し、上部専用軌道に向かう。約35人位がいっぺんに乗車し、エレベーター内は超満員札止め状態。身動き取れぬ・・・
そしていよいよ上部専用軌道へ。完全に「電力関係者」となった私たちは、本当の(?)関係者の案内の下(もと)、最も私が体験したかった列車に乗車することとなる。その模様は次回に・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
すごい!見学されたんですか?初めて見ました。いかにも専用軌道な感じですね。その先の上部軌道も、とっても気になります。一度だけ何かで見た記憶では、もはや「鉄道」とは言えない気もしましたが…(記憶違いでしたらすいません)。
あいあんさいど様
コメントありがとうございます。上部軌道は一番行きたかったところなので見どころ満載です。確かに「鉄道」というには微妙かもしれませんが、例えて言うなら「坊っちゃん列車」に近い感じです。まだ訪問して間もないので記憶が新しいうちに早速アップしますよ。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/197-6a64ae5f