「SLやまぐち号」初体験!
2013-05-10

「SLやまぐち号」は山口県の山口線「新山口~津和野」までの蒸気機関車牽引の客車列車です・・・などと説明するまでもなく一般の認知度は高く、全国各地から観光客がやってきます。新山口のかつての駅名「小郡」。雰囲気出てます。

列車は客車を押しながら入線。最後尾は展望車である。とりあえず「下り」のみのお約束です。

車掌さんもこの日ばかりは大サービス。記念撮影など気軽に応じてくれます。

ヘッドマークは、かつての「ブルートレイン」などでよく観られたが、現在は機関車牽引の列車が殆どなくなってしまったため貴重なものとなってしまったが、これからもバックの鶴のように元気よく羽ばたいていただきたい。

入線の際の運転手の表情は実に穏やかだが、これから観光客を乗せ津和野へ向かう「シゴナナ」も気合が入る。

写真を観て初めて気づいたが「昭和12年製造」とは!もう70年以上もたっている。人間で言えば晩年の部類に入るが、メンテナンスが行き届き、とても「ご高齢」とは思えぬボディだ。

国鉄時代に最初に観光用としてSLが復活したのがここ山口線であった。あれから20年以上経っていると思うが、私は乗車する機会に恵まれなかった。今回乗車の際にも切符が手に入らず「キャンセル待ち」の状況。発売日翌日に団体客のキャンセルが入り無事ゲットできた。

私の乗車座席は「欧風」。「昭和」や「大正」などの座席が用意され乗客を飽きさせない。


「SL弁当」なるものを購入。中身を見ると・・・「どこがSLじゃぁー!」とでも言いたくなるような彩だが、何かの番組で「SL見つけました!動輪~っ!」とレンコンを翳していた。

と思ったら、あっという間に津和野着。早速「新山口」から同じ顔ぶれの面々が記念撮影を行っていた。

津和野駅舎。コインロッカーに荷物を入れようと思ったら・・・満室!バッグが入らない小さなロッカーのみ若干空いていたが・・・観光名所なんだからもっと増やしてくれようなぁ~、JR西日本!仕方なく駅前のレンタサイクル屋さんで荷物を預け自転車にて街に繰り出す・・・と思ったらしばらくして「雨」!即座に自転車を返却・・・最悪の展開だ!

しばらくすると雨もあがってきたため街を散策。映画「男はつらいよ」のロケ地にもなった津和野は、やはり観光名所と言って差し支えない。私も観光客のひとりとなって街並みを堪能した。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
鉄道全線完全制覇の旅
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/21-945082d8