fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

三陸縦貫の旅⑥

PIC_1194.jpg
(普代駅の駅舎。築堤上のホームから階段を下りて駅舎に向かう。構内には物産品店も併設。)


三陸鉄道と言えば、私の記憶だと当初のネーミングは「三陸縦貫鉄道」との「仮称」があったと思う。恐らく間に山田線を挟む形になるため「縦貫」を外したのであろう。一時期は山田線の一部区間・釜石~宮古も三鉄が運営しようという動きがあったらしいが、結局現在の形に落ち着いたと聞く。

PIC_1195.jpg
(秘境駅で名高い白井海岸駅。付近には民家が見当たらないが、ちょっと遠目に海岸が見える。)

そんな事を「こたつ」に入りながら考えていると間もなく新線区間が終了に近付いてきた。そう、普代に到着だ。この普代駅は国鉄時代には棒線であったが、三陸鉄道となってからは一面二線の島式ホームで交換可能駅となった。それ以外はほとんど変化が無く、国鉄時代に訪問した時の面影が多々残る。駅舎には物産品線店が併設され、委託ながら駅員も配置された。
そんな普代をとても懐かしく感じる。約30年前の記憶はかなりというよりほとんど薄らいでおり、記録だけが残る中、この普代駅はしっかりと脳裏に焼き付いている。理由は分からないが、おそらく最初の訪問時の事前に「駅名全百科」などで情報を集めていたため、とても印象に残っていたのであろう。再訪の際には是非下車してみたい駅のひとつだ。

PIC_1196.jpg
(ドラマでお馴染みの「堀内」。「ほりうち」とは読まずに「ほりない」と読む。ドラマでは「袖ヶ浜駅」として登場する。)

リアスの特徴が良く現れる風景を車窓に映し出しながらいよいよ「国鉄時代」の再訪となる。普代を出るとドラマでお馴染みの光景が私の前に現れる、と言っても当時は「ドラマ」は当然まだ放送されていないため、改めての確認作業となるのだが・・・全く関係ないが、出演している「キョン〇ョン」は、我地元・厚木出身だ!
そういえば先ほどの新線区間では、記すのが遅くなったが、色々なイベントがあった。物産品の販売や、車内の照明が落ちると「なまはげ」に扮した地元の方が車内を動き回っていた。しかし、どうやら子供には刺激が強かったようで蜂の巣を突いたように泣き止まない。
気が付けば「国鉄区間」ではその「なまはげ」は面を取り、泣き止んだ子供の母親と世間話をしていた・・・何か不思議な光景であったが、この「こたつ列車」も一部区間で復活の話を聞いた。これからも頑張っていただきたい思いである。

img145.jpg
(国鉄時代の「陸中野田」。1983年の光景であるが、私の訪問時は雨だったのだと写真を見て気づいた。)

普代より先は「国鉄区間」になるが、途中、ドラマでお馴染みの「堀内」に着く。棒線一本のホームが開業時と変わらないが、「ほりうち」とは読まず「ほりない」と読む。ドラマでは「袖ヶ浜駅」として登場するが、出演している「キョン〇ョン」は、我地元・厚木出身である!
隣の白井海岸駅は三鉄になってからできた新しい駅だ。某秘境駅訪問家が「秘境駅」として紹介しているが、私の感覚からそれほど秘境ではない印象である。
野田玉川や陸中野田など、懐かしい駅を通り過ぎると久慈に到着。ドラマでは「北三陸駅舎」として登場する駅舎も2013年、つまり今年には復興の意味も込めてリニューアルされた。

PIC_1198.jpg
(JR久慈駅。ドラマではお馴染みである)

私は乗り換えの為あまり滞在できなかったが、どこか懐かしい光景が甦る。ここで私はJRに乗り換え宿泊先の八戸に向かう。八戸線は1983年に八戸から始発で久慈までやってきて久慈線(当時)に乗り換えた。28年振りに来たこの久慈駅は行先こそ全く逆になるが、乗り換えるという「行為」は変わらない。再び八戸線に乗り込むときには既に辺りが暗くなっていた。前回訪問時には種差海岸付近でウミネコの群れを沢山見た。何か演歌にでも出てきそうな風景であったが、今回は残念ながら拝めない・・・
若干黄昏時を迎えた三陸の空は、今私が通ってきた「三陸」を照らしていた。振り返ると、そこには薄暗くなってきた久慈駅のホームが段々小さくなっていく。冬至を過ぎてまだそれほど日にちが経っていない東北の夕暮れは早い時間帯に夜を迎える。17時前というのに既に景色が確認できないくらいにまでになってきた。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/215-4350744c

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (1)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん