30年振りに三保駅訪問!②
2013-08-12
いよいよ三保駅に到着し、約30年振りに「三保駅」の台地を踏みしめた・・・現在旧・三保駅は「三保ふれあい広場」となっておりかつての駅スペースがそのまま公園に転用されている。ホームや駅名表も残っており、私はそれを狙ってやって来たが・・・なんと三保駅のホームのある場所が工事中で撮影ができなかった!完全に塀で閉ざされ外界から閉ざされた形だ。もちろんこの中に駅名表があり「証」を収める事が出来ず、完全に疾走してしまった・・・次回訪問で三度目の正直なるか?

バスを降りて裏手の道から侵入。旧・三保駅構内にたどり着く。






三保駅構内。意外に広く、貨物側線が多く存在した事を現在も感じ取る事がで来る。人類以外の「乗客」もこの施設を多く利用。


三保駅に停泊、というより展示されているかつての主役たち。何本か設定されていた列車のうち、これらと一緒に客車が「混結」されていた列車が一往復存在した。ちなみに三保駅の始発列車は16時頃だった記憶。

旧・三保駅の駅舎があった付近。写真奥に、わかり辛いがホームと階段がありかつての「駅」であった事が分かる。ここに駅名表があり「証」が欲しかったが中に入れず、完全にメランコリーに・・・
ということで、私の清水港線の旅は終わり、この後「しずてつジャストライン」で再び清水に向かった。バスは約20分ヘッドで運転されていて非常に便利である。ただ、この廃線跡訪問を通して感じたことは「夏は廃線跡訪問は避けよう」という結論であった。皆様も訪問の際は是非夏場以外を選んで訪問してみた方が良いであろう(私があえてこの場で意見しなくてもお分かりと思われるが)。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

バスを降りて裏手の道から侵入。旧・三保駅構内にたどり着く。






三保駅構内。意外に広く、貨物側線が多く存在した事を現在も感じ取る事がで来る。人類以外の「乗客」もこの施設を多く利用。


三保駅に停泊、というより展示されているかつての主役たち。何本か設定されていた列車のうち、これらと一緒に客車が「混結」されていた列車が一往復存在した。ちなみに三保駅の始発列車は16時頃だった記憶。

旧・三保駅の駅舎があった付近。写真奥に、わかり辛いがホームと階段がありかつての「駅」であった事が分かる。ここに駅名表があり「証」が欲しかったが中に入れず、完全にメランコリーに・・・
ということで、私の清水港線の旅は終わり、この後「しずてつジャストライン」で再び清水に向かった。バスは約20分ヘッドで運転されていて非常に便利である。ただ、この廃線跡訪問を通して感じたことは「夏は廃線跡訪問は避けよう」という結論であった。皆様も訪問の際は是非夏場以外を選んで訪問してみた方が良いであろう(私があえてこの場で意見しなくてもお分かりと思われるが)。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/227-42e016ba