fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

DL・ばんえつ「東線」物語号②

平(現・いわき)を出発すると大きく弧を描き常磐線を見送る。海岸から一気に山深くなる風景は、日本の地形の特徴を表しているが、この磐越東線は、磐越西線と合わせて太平洋から日本海に「縦断」する役割をしている・・・といいたいが、現在は高速道路開通で、特に「東線」はその機能が薄れている・・・というより終了したと表現したほうがいいのであろうか?
それより、東線はこれといった観光地がないと思っていたが、神俣駅付近には「あぶくま洞」という観光施設があるらしい(でこすけさん情報です!でこすけさん、ありがとう!!)。

201308222232320ces.jpg
moblog_c08432d2s.jpg
(これが噂の「あぶくま洞」。私は山口県の「秋芳洞」に訪問したことがあるが、引けず劣らない雰囲気が伝わってくる。画像提供はでこすけ様)

しかし、その洞窟に行くのには駅からタクシーで10分ほどらしい。もちろん、現在は付近に高速道路があるためマイカーや観光バスなどが主役であろう。最初から計画して、本数の少ない磐越東線を利用して神俣駅からタクシーなどで訪問する一般の観光客などがいたら、かなり「コア」だと思う(ですよね、でこすけさん!)。
そんな事は知ってか知らずか、私が一番惹かれたのが「夏井」であった。理由は簡単で、列車に乗っていたら私の座席の目の前に駅名表が「ピタッ」と張り付くように列車が停車し、いかにも「撮影しろ」という合図のようであったからだ。そんなことからしっかり「証」としてゲット。真夏の「夏井」は冷房設備など無い旧型客車でも十分にすごしやすい環境であった。

img194.jpg
(私の所有する磐越東線唯一の写真である「夏井」。旧型客車の「車窓から」撮影。)

そんな夏井を過ぎ小野新町に着くと列車交換のためしばらく停車。地下道をくぐり駅舎に向かい、抜かりなく入場券をゲットする。そんな余裕のある私の乗車している「東線」は、帰省時期というのにゆっくりと時間が過ぎていく。
やがて郡山に到着。今度は「西線」に乗り換える。こちらもDL牽引の旧型客車だ。しかしこちらは帰省客で座席がすべて埋め尽くされているどころか、通路に立ち席客もいるほど。新幹線が開通したばかりでますます便利になった東北地方を象徴するかの様に私の「居場所」が無い。仕方なく私は解放された「車掌室」のような空間に身を寄せる。もちろんそこも「満室」だ。
そんな中、若干事件が起こった。急にベル音のような音が鳴り響いたため、私はATSでも作動しているのかと思ったら、なんと私のバッグの中の目覚まし時計が「誤作動」してしまっていたのだ・・・周りの視線が痛い・・・なにせ、中学生のやることなので、お許しください・・・

DSCF6178.jpg
(小野新町で入場券をゲット。これも私の所有する磐越東線唯一の入場券だ。)

この後会津若松を過ぎ喜多方へ「日中線」を制覇しに向かった。やはりこちらの方が何かと忙しい。しかしながらマイペースであった東線は「ゴーイング・マイウェイ」の感があるが、地元の方にとってはしっかりと「足」として機能している。現在は全てDC化され旧型客車での運転は無いが、もし今もDL牽引の旧型客車の運転があれば、さぞかし景色が違うであろう。私のこの貴重な体験で、当時磐越東線に走っていた客車列車を「DL・ばんえつ<東線>物語号」と勝手に名付けた。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

タクシー会社は目の前に(^^;)

磐越東線をDLで…なんて旅情があっていいですね!先日の東線はキハ110系だったので…思わず(?)寝てしまいました(==;)
トロッコ列車を走らせたら面白そうです。

あぶくま洞は最近るるぶなどにも載っていて力を入れている様子がうかがえましたが…公式ページにも車での案内が主で、鉄道で…というのはさらりと書いてあるだけでした(><)
やっぱり福島は車で移動…が常識なのでしょうか?

タクシーを予約したほうが無難との情報を得たため、前日に予約電話をしたところ「目の前ですから」とさらりと流されました(笑)

でこすけ様

コメントありがとうございます!

目の前にタクシー会社が!それは便利ですね。まさかそのタクシー会社がJRの切符を委託されて販売しているとか・・・

るるぶなどでは、というより一般的には「鉄道」でのアクセスは運転本数等の制約から「おすすめ」とはいかないのでしょう。しかし、例えばTV番組「いい旅夢気分」等では専ら鉄道などの「公共交通機関」を前面に出してますね。特に鉄道に関しては、ディレクターがもしかしたら「鉄」?と思えるくらいのマニアックネタも出てくるくらいです。

私たちは鉄道を「信じて」突き進むしかないかも知れませんね(ちょっと大袈裟かも知れませんが)。
専用のトロッコでも走らせれば良いかも知れませんね。「風っこ」でも雰囲気は出るでしょうけど、やはりDL+PCの方が絵になります。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/237-9f0bce80

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (0)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん