31年振りの再会!木次線② トロッコ列車 木次駅
2013-09-03
いよいよ「奥出雲おろち号」で亀嵩に向かう。と言っても、人によってはトロッコでの訪問など「邪道」に映るかもしれない。しかし、いずれにしても木次線を堪能できる事には変わらない。私は観光客のひとりとなってトロッコに身を預けた。

(やはり夏休み。子供の姿が目立つ。「宿題やれよ~」「歯、磨けよ~」)
やがてホームに派手なペイントの「国鉄車両」が入線した。「奥出雲おろち号」と名付けられたトロッコ列車は8月中は全日運転された。私は比較的空いている平日にやって来たため、おそらく普段の運転日よりも座席に余裕がありそうだ、と思えるくらいの「ウェイティング・カスタマー」が木次駅の駅舎内に身を寄せている。8月の木次は若干暑さが和らぎ、トロッコの乗客となるにはちょうど良い気候となった。

(木次駅にて、やがてホームにやって来た「奥出雲おろち号」。今年で運転15年目だそうだ。)
列車はDLに牽引される客車列車で2両編成だが、座席は全席指定となっている。備後落合寄りのトロッコ客車と、トロッコ仕様ではない普通の車両との2両編成で、12系客車の改造車である。が、基本1両分の指定券しか発売されず、トロッコ車両と普通座席車両のふたつの席が1枚の指定券で利用できる。つまりトロッコの座席の指定席番号で、普通座席側の車両の同じ座席番号の席も利用できるわけだ。要するにトンネルやにわか雨などの「対応策」としての避難場所的な考え方であろう。


(トロッコ席と普通座席の2種類あるが、ひとつの指定席券で両方利用できる優れもの!普通座席の方は冷房も効いていて快適。)
「全席指定」とは謳っているが、地元の乗客がいた際には座席側の一部を開放するのであろう。と言ってもよほどの事が無い限り影響ある利用数とはならないと思われるのでトラブルにならないはずである。


(白と青が基調となるカラフルなペイント。機関車が宍道側になり、備後落合側の客車にある運転席から機関車を遠隔操作する。)
さて、いよいよトロッコ列車に乗り亀嵩に向かう。久々の木次線に若干心が躍っていた私だが、やはり木次線はローカル線の「基本」のような存在に思えてならない。しかしJR西にとってはやや重たい存在であろう。「陰陽連絡」とは程遠い役割を背負ってしまった木次線だが、やはり「観光」としては素晴らしい存在だ。そして木次を出ると木次線の「本領」を発揮する!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

(やはり夏休み。子供の姿が目立つ。「宿題やれよ~」「歯、磨けよ~」)
やがてホームに派手なペイントの「国鉄車両」が入線した。「奥出雲おろち号」と名付けられたトロッコ列車は8月中は全日運転された。私は比較的空いている平日にやって来たため、おそらく普段の運転日よりも座席に余裕がありそうだ、と思えるくらいの「ウェイティング・カスタマー」が木次駅の駅舎内に身を寄せている。8月の木次は若干暑さが和らぎ、トロッコの乗客となるにはちょうど良い気候となった。

(木次駅にて、やがてホームにやって来た「奥出雲おろち号」。今年で運転15年目だそうだ。)
列車はDLに牽引される客車列車で2両編成だが、座席は全席指定となっている。備後落合寄りのトロッコ客車と、トロッコ仕様ではない普通の車両との2両編成で、12系客車の改造車である。が、基本1両分の指定券しか発売されず、トロッコ車両と普通座席車両のふたつの席が1枚の指定券で利用できる。つまりトロッコの座席の指定席番号で、普通座席側の車両の同じ座席番号の席も利用できるわけだ。要するにトンネルやにわか雨などの「対応策」としての避難場所的な考え方であろう。


(トロッコ席と普通座席の2種類あるが、ひとつの指定席券で両方利用できる優れもの!普通座席の方は冷房も効いていて快適。)
「全席指定」とは謳っているが、地元の乗客がいた際には座席側の一部を開放するのであろう。と言ってもよほどの事が無い限り影響ある利用数とはならないと思われるのでトラブルにならないはずである。


(白と青が基調となるカラフルなペイント。機関車が宍道側になり、備後落合側の客車にある運転席から機関車を遠隔操作する。)
さて、いよいよトロッコ列車に乗り亀嵩に向かう。久々の木次線に若干心が躍っていた私だが、やはり木次線はローカル線の「基本」のような存在に思えてならない。しかしJR西にとってはやや重たい存在であろう。「陰陽連絡」とは程遠い役割を背負ってしまった木次線だが、やはり「観光」としては素晴らしい存在だ。そして木次を出ると木次線の「本領」を発揮する!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/241-1ff5967d