fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

予算の都合上「青春18」で巡る予讃線の旅③

ところでこの予讃線、今治を除き、主要駅はみんな同じような造りをしている。配線も駅舎に接する片面ホーム1本と島式ホーム1本の、計2面3線で片側のみ駅舎があり、反対側へは直接いけない。例えば「西口」はあるが「東口」が無い、という事だ。つまり創世期のまま殆ど手を加えてられない事になる。これは少々利用者にとっては便が悪い。この辺りは早期改善をしてほしいところ。是非JR四国さん、お願いいたします。ただ今治は高架化されスッキリ機能的な駅に変身した。私は2012年10月の訪問の際に下車し、駅前からしまなみ海道を高速バスで渡り尾道まで行った経験がある。その時の経験から、やはり機能的で利用しやすい。

DSCF5337.jpg
(普通列車と言えども、現在は「電車」に進化してスピードアップも実現。気動車時代を知る者にとっては実に「時代の変化」を感じるひと時だ。)

新居浜では、四国では珍しく「貨物列車」を見かけた。東海道では、あの「ムーンライトながら」に乗っていれば見たくなくても見せられることになるが、四国で見る貨物列車はなんとなく新鮮に映る。そして編成も長い!まだまだ「貨物列車健在」を見せつけられた感じだ。

DSCF5352.jpg
DSCF5354.jpg
(新居浜では貨物列車に遭遇。本州にいると珍しくないが、四国では貨物列車を見かけるのが実は初めてであったかも知れない。)

確か観音寺であったか、奇妙なラッピング列車とすれ違った。どうやら宇野駅付近にある施設での「イベント」らしい。私の乗った車内にもその広告が至る所に掲示されていたが、まさか列車までとは・・・ドアが開くと一斉に学生君たちが列車から吐き出された。

DSCF5508.jpg
DSCF5513.jpg
(何とも奇妙なラッピング車両。いっその事、こちらに乗り換えてしまおうか・・)

さて、坂出では何とも奇妙な列車を見かけた。これって特急列車?それとも保線列車?全く予備知識が無いためただ只管カメラを向けるのみになってしまったが、ご存じの方はご教示いただきたいと思います。

DSCF5320.jpg
(こんな車両をご存じか?どなたかご教示いただければ幸いです。)

坂出から再びマリンライナーで本州に向かう。こちらはあらかじめ指定席券を購入しておいたため、座席の確保に足を急がせることは無い。しかも、ひさびさにリクライニングシートの為ゆったりできるのが良い。やはりこういう時間も大切だ。

真夏の太陽が照りつける中、瀬戸大橋から見下ろす瀬戸内海は実に青々しく逞しい。海の幸が豊富な島々は、ひとつひとつの名前は知らないが、そのひとつひとつに「営み」がある。私もいろいろな旅をしてきたが、そのひとつひとつに「思い出」がある。「全体」は「個」の集まりであるが、「個」が集まってこそ「全体」になるはずだ。私は瀬戸内海に浮かぶ数々の島をひとつひとつしっかりと見届ける思いで本州に足を踏み入れた。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
写真の車両は「フリーゲージトレイン」と呼ばれる試験車です。
詳しい形式はわかりませんが…。
新幹線と在来線を直通できるよう研究しているそうです。

kine様

コメントありがとうございます。
フリーゲージトレインとは、全く予想だにしなかったアンサーです。まさか四国で見れるとは思いませんでしたが、この写真を撮影した翌日も同じ坂出で同じ車両を見ました。JR四国がまさか「改軌」とは考えられないですが、なぜ「四国」なのか気になります。

ご教示、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

追記

フリーゲージトレイン、外国の一部の車両でもあるように、線路幅が違う線路を台車の幅を変えて直通運転できるよう試験運転中のようです。
新幹線を建設するまでの需要がない四国や山陰などへ時間短縮を目的としたの直通を計画しているそうです。
JR西日本エリアで試験をしているのは知っていましたが、四国まで入線しているのは初めてしりました。

kine様

追記、ありがとうございます。

もしかしたら将来的に「ミニ新幹線」的な感覚で瀬戸大橋に「フリーゲージ」が運転されるかも知れませんね。恐らくJR西の頭の中に伯備線も「ターゲット」になっている事でしょう。
最近「リニア」が話題になってますが、こちらももっと話題になっていただけたらと思います。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/249-2ab81b1a

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (0)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん