黒部の太陽②
2013-10-01
さて、宇奈月駅を出発した列車は、ものすごく角度のあるカーブを連続しながら「渓谷美」を楽しませてくれる。紅葉の季節であればもっと違った感動があったろうが、他の季節でも、ならではの「顔」もある事であろう。6月の参戦は、まさに列車が「戦い」に挑む姿がダイレクトに伝わってくるかも知れない。

宇奈月駅で販売員さんに見送られ・・・

宇奈月駅を出発。なんだか「都会」を思わせる雰囲気だ。

宇奈月を出発すると温泉街が見えてくる。白い建物は温泉旅館であるが、某旅番組でも放送された。



早速こんな景色が現れる。「究極の鉄道」かも知れない・・・



更にこんな景色も・・・

すると柳橋駅に到着。電力関係者のみ利用できる「専用駅」で、一般には開放していない。というより解放されても行くところが無い。そういう意味では「海芝浦」的存在と考えてもよさそうだ。


とある格闘技では「雪崩式(コーナーポスト)」や「断崖絶壁(エプロンサイド)」なるサブタイトルの付く技があるが、こんなところからその「技」をかけられた日には・・・痛いであろう。



そして先ほどと同じ「専用駅」である森石に到着。秘境駅候補No1間違いなし!



更にこの景色・・・こんなところばかり通るが、さぞかし難工事であったろう。



一般客も扱う駅・黒薙に到着。上部軌道の支線も分岐しているが、もちろん一般には開放していない。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

宇奈月駅で販売員さんに見送られ・・・

宇奈月駅を出発。なんだか「都会」を思わせる雰囲気だ。

宇奈月を出発すると温泉街が見えてくる。白い建物は温泉旅館であるが、某旅番組でも放送された。



早速こんな景色が現れる。「究極の鉄道」かも知れない・・・



更にこんな景色も・・・

すると柳橋駅に到着。電力関係者のみ利用できる「専用駅」で、一般には開放していない。というより解放されても行くところが無い。そういう意味では「海芝浦」的存在と考えてもよさそうだ。


とある格闘技では「雪崩式(コーナーポスト)」や「断崖絶壁(エプロンサイド)」なるサブタイトルの付く技があるが、こんなところからその「技」をかけられた日には・・・痛いであろう。



そして先ほどと同じ「専用駅」である森石に到着。秘境駅候補No1間違いなし!



更にこの景色・・・こんなところばかり通るが、さぞかし難工事であったろう。



一般客も扱う駅・黒薙に到着。上部軌道の支線も分岐しているが、もちろん一般には開放していない。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/254-927da55d