伊豆急への想い・・・(前編)
2013-12-29

(伊豆急を代表する車両「リゾート21」こと2100系。伊豆高原にて。解放感ある車内は海側に座席が向いていて、完全に「リゾート気分」であろう。)
伊豆急行・・・皆様はどのようなイメージをお持ちであろうか?「温泉」「観光」「リゾート」等・・・ひとそれぞれの思いがあるであろう。私の場合、かねてからこのブログで散々紹介してきたが、私は下田に親戚があるため「観光」という感覚が全くない。幼少のころから頻繁に親戚宅に訪問していたし、このブログでも紹介したが、単独では「急行伊豆」に乗って小学生の少年がひとりで親戚宅に訪問したりと何かと馴染のある鉄道である。しかしながら「鉄道」としてはじっくりと向き合ったことが無く、伊豆急行の「味」と言うか「素顔」を見つめた事もない。そう考えると、もしかしたら「未制覇」だったのかも知れな。

(現在の伊豆急の「主役」である熱海に停車中の東急8000系。伊豆急の「ローカル」にしてはやや物足りない気もするのは私だけであろうか?)
そういう思いもあって、一度はじっくりと訪問してみたかったが、なにせ「フリーパス」みたいなものが見当たらず、「いつかは」の思いばかりが先行していた。しかし「今度行こう」とか「来年にしよう」という考え方は、必ずや「達成」に結びつくとは言えない。ならば「行く」の決断をする以外に方法は無い!と言う事で「南伊豆フリー乗車券」を使い、なかば強引に伊豆急を巡ってみた。しかしいざ計画を立てる段階になると「全駅訪問してみたら・・・」という思いが段々とこみ上げてきた。ならばと早速頭を捻ってみて・・・出来なくもないではないか!こうなったら「全駅制覇」してみようと思い2013年10月、決断から一週間後の旅であった。
伊豆と言えば東京からは日帰り圏内であるが、私は湘南地区在住の為もっと日帰り圏内である。1日で全駅制覇は余裕でできる。さすがに親戚宅には寄れないが、ちょっと観光気分で伊豆を旅してみることにした。

(251系「スーパービュー」。伊豆急はJRの特急が乗り入れてくる。観光路線を象徴するかのようだ。伊豆稲取にて。)
南伊豆フリー乗車券は、小田原からだと4300円で、小田原から下田までの往復料金とほとんど変わらない。そして伊豆急行線内と伊豆急行各駅から出ている主要路線バスも「フリー」である。特に石廊崎や七滝などに行くには大変重宝するであろう。もちろん特急料金をプラスすれば「踊り子」にも乗れる。そんな切符を握りしめ、私は「私なり」の使い方で、つまり「全駅下車」の為に早朝より小田急で小田原に向かったのである。

(富戸を通過する「157系色」の185系。かつての「急行・伊豆」の格上げバージョンだ。)

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/301-710d614e