伊豆急への想い・・・(後編)
2013-12-31

(創業以来活躍した伊豆急100系。現在は1両を残し全て現役を退いた。画像はウィキペディアより。)
まず、伊豆急で思い浮かべるのが「100系」であろう。あの絶妙な車体の色は、他の私鉄の追随をゆるさない独特のものであった。また近年では「リゾート21」に象徴されるように伊豆急の車両水準は高く、国鉄車両と全く引けを取らない。また、かつての1000系時代には普通列車でもグリーン車が連結されており、さながら「東海道線」を思わせる印象であった。と言うより、東京からの直通列車が頻繁に乗り入れていたし、普通列車も伊東線と相互乗り入れをしているせいか、起点の伊東では「起点」「終点」の境目や区別が全く付かず、むしろ伊東線でさえ「伊豆急」ではないかと錯覚してしまうほどだ。そんな伊豆急100系は既に現役を退き、変わって東急8000系が活躍していた。

(100系と並んで伊豆急で活躍した1000系。伊豆急の車両水準は高く、グリーン車も連結されていた。画像はウィキペディア。)
正直言って「8000系」となると伊豆急「らしさ」が若干失われてしまった感を否定できない想いであるが、リゾート21を普通列車として開放している伊豆急は「太っ腹」の印象が強い。そんな車両群であるが、なんといっても先ほどから述べている引退したはずの100系が「貸切」と言う名の「限定商品」で復活していたのだ!現存している100系はなんと1両で、全世界、いや、全宇宙探してもこの1両しかないらしい!かなり貴重な100系であるが、今回の訪問時に、なんと片瀬白田で偶然遭遇したのだ!!私の乗った列車との列車交換であったため「良い絵」は収めることが出来なかったが、間近で見た100系は実に新鮮で懐かしい!まさか遭遇するとは思わなかったため、事前に分かっていれば予定の組み方も違っていたであろう。やや残念な気持ちにもなったが、やはり遭遇できた喜びの方が大きい。


(2013年訪問時に偶然片瀬白田ですれ違った100系。まさか出会うとは思っていなかったのでノーマーク!精一杯車内からカメラを向けた。)
そして帰宅の列車は、185系「踊り子」に初乗車。1981年に185系デビューと同時に特急「あまぎ」と急行「伊豆」が統合され登場したL特急「踊り子」であるが、185系自体は普通列車や「湘南新宿ライナー」等で散々乗車していた。しかし「踊り子」では全く初めてであったが、やはり「ライナー」に乗っているような錯覚に陥ってしまう。出来れば「ビュー」や「マリン」の方が断然よかったが、時間的に列車設定が無く、泣く泣く185の「湘南メッシュ」であった。

(伊豆急下田から乗車した「踊り子」の臨時便。登場から32年が経過しているが、いまだ現役!しかしながら「特急」としての運用は、いささかクエスチョン気味の印象。)
さて、この記事が今年最終のアップになります。今年も「鉄道全線完全制覇の旅」をご覧いただきましてありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
新年より早速伊豆急の各駅を紹介していきたいと思います。お楽しみに!

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
No title
あけましておめでとうございます。
今年もいろんな鉄道旅の記録を拝見させて下さい!
本年もよろしくお願い致します。
今年もいろんな鉄道旅の記録を拝見させて下さい!
本年もよろしくお願い致します。
リラ様
明けましておめでとうございます!
そして旧年中はいろいろ素敵なお写真を見せていただいてありがとうございました。
私のブログではいろいろな旅をこれからも紹介させていただきますので今年もよろしくお願いいたします。
そして旧年中はいろいろ素敵なお写真を見せていただいてありがとうございました。
私のブログではいろいろな旅をこれからも紹介させていただきますので今年もよろしくお願いいたします。
すんや様
明けましておめでとうございます。そして旧年中はお世話になりました。
今年もダイナミック☆トナカイ氏の協力の元、いろいろな旅と写真を紹介していきますのでよろしくお願いいたします。
今年もダイナミック☆トナカイ氏の協力の元、いろいろな旅と写真を紹介していきますのでよろしくお願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/302-c78fb857
今年もあと僅かですね。
鉄道の旅、楽しそうですね。
いろんな電車や駅を見ていたら、旅をしたように錯覚します。(^^;)
来年もよろしくお願いいたします。