永遠のひとかけら・アゲイン(前編)
2014-01-11
2014年1月、私は東北方面に旅立った。その旅の途中で「正式発表」が各メディアで報じられた「岩泉線」。私は今回の旅であらかじめ岩泉線訪問の行程を組んでいたが、まさかこれから訪問する朝にテレビで岩泉線の「進退」を確認するとは因果なものだ。正確に言うと、某宿泊先で朝食を食べていた最中に若干席を外して戻って来た時に妻から「岩泉線が廃止になるってTVでやっていた」と聞いた。「それ、今から行く所だよ」と、なんだか魔法にでもかけられたような感じがした。
予め手配してあったレンタカーで参戦する事になっていた岩泉線は、盛岡から実に80kmほど離れている・・・雪の山道は危険であるが、往復160km以上ある距離は片道1時間半を要した。そんな岩泉線の「今」を早速紹介してみたい。

「接骨院」に訪問した翌日、盛岡駅前よりレンタカーで岩泉に向かう。国道455号で1本で行ける事をカーナビで確認すると、いよいよ出発だ。




ものすごい雪道。これが国道455号線である!現在は2車線あり、対向車との擦れ違いで気を使う事は無いが、恐らくかつては1車線の部分も存在したであろう。ちなみに455線の途中に大志田駅への入り口がある。あえて写真は撮らなかったが、完全に雪に埋もれており除雪されていなかった。そのため大志田駅に向かうのは不可能であった。


暫くすると龍泉洞への分かれ道があるのでそちらに折れる。すると岩泉線が顔を出す。列車が来なくなって久しいが、メンテナンスはしっかりと施されているようだ。


暫く走ると二升石駅が登場する。意外に付近には民家があった。

更に5分位走るとようやく岩泉駅に到着。雪は意外に少なくなっていたが、やはり東北のこの時期は寒さが突き刺さる。岩泉駅の詳細は次回にじっくり紹介しよう。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
予め手配してあったレンタカーで参戦する事になっていた岩泉線は、盛岡から実に80kmほど離れている・・・雪の山道は危険であるが、往復160km以上ある距離は片道1時間半を要した。そんな岩泉線の「今」を早速紹介してみたい。

「接骨院」に訪問した翌日、盛岡駅前よりレンタカーで岩泉に向かう。国道455号で1本で行ける事をカーナビで確認すると、いよいよ出発だ。




ものすごい雪道。これが国道455号線である!現在は2車線あり、対向車との擦れ違いで気を使う事は無いが、恐らくかつては1車線の部分も存在したであろう。ちなみに455線の途中に大志田駅への入り口がある。あえて写真は撮らなかったが、完全に雪に埋もれており除雪されていなかった。そのため大志田駅に向かうのは不可能であった。


暫くすると龍泉洞への分かれ道があるのでそちらに折れる。すると岩泉線が顔を出す。列車が来なくなって久しいが、メンテナンスはしっかりと施されているようだ。


暫く走ると二升石駅が登場する。意外に付近には民家があった。

更に5分位走るとようやく岩泉駅に到着。雪は意外に少なくなっていたが、やはり東北のこの時期は寒さが突き刺さる。岩泉駅の詳細は次回にじっくり紹介しよう。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
リラ様
コメントありがとうございます。
丁度この日は1月8日で大変雪深い中を更に山道に入っていきました。しかもレンタカーは「軽」でしたので、今考えたらほぼ自殺行為でした。しかしながら自身の「技術」を信じた結果(?)ほぼ何事もなく予定通り行動できました!
この岩泉線は、3年前くらいに災害で不通いなって以来今までずっと列車が通ってません。国鉄時代からある「赤字路線」で、私たち「ファン」にとっては有名処です。が、今年の4月に正式に廃止されることが報じられました。
1日3本くらいしか列車がやって来ないため利用者は限られてしまいますが、それでも「廃止」となると寂しいものです。
あっ、リンクの件、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
丁度この日は1月8日で大変雪深い中を更に山道に入っていきました。しかもレンタカーは「軽」でしたので、今考えたらほぼ自殺行為でした。しかしながら自身の「技術」を信じた結果(?)ほぼ何事もなく予定通り行動できました!
この岩泉線は、3年前くらいに災害で不通いなって以来今までずっと列車が通ってません。国鉄時代からある「赤字路線」で、私たち「ファン」にとっては有名処です。が、今年の4月に正式に廃止されることが報じられました。
1日3本くらいしか列車がやって来ないため利用者は限られてしまいますが、それでも「廃止」となると寂しいものです。
あっ、リンクの件、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/353-01038d84
すごい雪道ですね。やはり東北は雪が深いんですね。
こちらは滅多に積もる事はないので、寒いといっても、比べ物にはならないでしょうね。
リンクの件、了解しました。こちらからも貼らせていただきました。
これからもよろしくお願いいたします。