fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

由布院に思う。「森」と「林」の違いとは?(後編)

PIC_1017.jpg
PIC_1026.jpg
(ご覧の通り、アテンダントがお出迎え。まさに「ジャパニーズ・スタイル」。)

大分を出た列車は女性の心地よいアナウンスと共に久大本線を西へ向かう。沿線的に見ても拠点となる豊後森や日田、また駅舎がユニークな田主丸など見どころ満載である。途中の恵良ではかつて宮原(みやのはる)線が分岐していたが、現在も各々の駅ではかつての面影が残っているらしい。いずれは訪れてみたい「廃線」のひとつである。

PIC_1033.jpg
PIC_1032.jpg
(「ゆふいんの森」に連結されている「サロンスペース」。アテンダントたちの基地にもなっている。)

残暑厳しい九州地区では一番冷房の効いている「サロンスペース」にいる時間が自然と多くなる。サロンはアテンダントの基地ともなっているが、この日は私たちで貸切状態であり、意外な穴場的空間であった。そんな中、久大本線の主要駅、そして「ゆふいんの森」にとっても拠点となる由布院に到着する。由布院と言えば、私の幼少時代などは古臭い「湯治場」のイメージであったが、町が一眼となってイメージ戦略を展開。ありきたりな温泉街とは違う、独特な雰囲気を醸し出す事に成功。特に女性の人気を獲得する策略に比重を置き、特にバブル期には「ゆふいんの森」が登場。駅舎も建て替えられ一気に開花した印象だ。旅番組などにも良く登場するようになり、それこそ別府をも凌ぐ勢いで台頭してきた感があった。現在でもその人気は高く、私の知っている急行「由布」の時代のイメージは殆ど無いに等しいと言えるであろう。若い女性にも訪問しやすい「湯治場」に変身した。

PIC_1039.jpg
(由布院に到着した。バブル期に現在の形にリニューアルされかつてのイメージは無くなった。特に若い女性にも訪問しやすいイメージ造りに成功。)

「由布院」とは昔の表記であるのはご存じと思われるが、現在の「湯布院」が正式な町の名称である。隣の「湯平」と合併の際に現在の「湯布院」に表記を変更したが、駅名は「由布院」のまま現在進行形である。
由布院と言えば映画「男はつらいよ」の41作で登場する。と言っても名前だけであるが、なんと寅二郎はオーストリアのウィーンを由布院と聞き違えてしまうのだ。「男はつらいよ」初の本格海外ロケとしてもこの作品は有名であるが、ウィーンを由布院と間違えてしまうとは・・・

PIC_1040.jpg
PIC_1042.jpg
(由布院の駅舎も完全にリニューアルされイメージを一新。私の知る急行「ゆふ」が走っていた時代は完全に過去のものとなってしまった。)

そんな由布院の町を過ぎると更に「森」を進む。決して「林」ではなく、あえて「森」に拘る景色は先述した恵良を過ぎるとそれこそ「豊後森」に到着する。レールファンならご存じであろうが、車窓からは大きな「扇形庫」が見えてくるのは有名だ。ウィキを開いてみると「2009年(平成21年)2月6日には、<旧豊後森機関区の関連遺産>として、扇形機関庫と転車台が近代化産業遺産に認定された。」と記されていた。つまり公としても「遺産」として認められ、今後も残されていく事が約束されたのだ。我々のようなレールファンにとってみればまさに朗報であろう。

PIC_1044.jpg
(「ゆふいんの森」の車内。この展望席が大きな話題を呼んだ。しかしながら若干暑さを否定できなかったため「サロンスペース」にいる時間の方が多かった。)

日田、夜明を過ぎ「かっぱ」でお馴染みの田主丸を通るとやがて久留米に到着する。西鉄久留米とは若干離れているが新幹線が停車するようになってにわかに飛躍した事であろう。私のイメージする久留米とは全く印象が異なる雰囲気だ。久留米と言えば芸能界でもかなりの出身者を排出している事でも有名で、松田聖子やチェッカーズ(やや古い引用であるが)、また田中麗奈、藤吉久美子などが有名処である。そんな久留米を過ぎると既に旅の終焉を感じる雰囲気となる。
終点の博多では車両の先頭で記念撮影をする人が多く見かける事こそこの列車が一般にも認知されている証であろう。

PIC_1052.jpg
(博多に到着した「ゆふいんの森」。一般的にも認知されている証であろう、親子で記念撮影のシーンも。)

バブル期頃には完全に過去のイメージを一新した由布院は現在も若い女性に特に人気が高い。「若い女性に人気が高い」とは、男性にしてみれば羨ましい限り、それこそ「永遠のテーマ」であろう。私などはハッキリ言って「若い女性に人気が高い」と言う事が全くあり得ない事であるが、男にしてみたら人気が低いより高い方が良いに決まっている。いったいどのようにすれば「若い女性に人気が高い」状況を作り出せるのか?一度「由布院さん」にご指導いただきたい思いである。



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/402-21f9c390

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (117)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (49)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (5)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (70)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (1)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん