あぁ・・・西日本・・・②
2014-09-16
出発時間になってもバスが走らない・・・旅の門出からとんでもないことになってしまった。なんとタイヤがパンクして修理に1時間以上かかるとの事であった!急遽「サンライズ」に変更しようと横浜駅に行くことも考えたが、もうこうなったら「なるようになる!」と自分に言い聞かせ出発を只管待つことにした。

(画像はウィキペディアより。新神戸駅は六甲山の麓にあるが、地形の制約により通過線が無い。現在、全列車が停車するのは飛行機への対抗策だ。)
結局1時間40分の遅れでのスタートとなってしまった。姫路からは姫新線に乗る予定であったが恐らく出発時間には間に合わないであろう。しかしハプニングとはいえ駅でパンクとは・・・しっかりとメンテナンスをしているのかと疑う場面でもあったが、走行中での出来事でなかっただけでもラッキーと捉える他ない。2時間遅れより料金の返金などが発生するが、返金云々よりも定刻とは言わないが、それに近い形で運行してほしかった。後日この会社にクレームのメールを入れたが、簡単に謝罪のメールで済まされてしまった。「もう夜行高速バスは使わない!」と言うような気持ちになってしまったが・・・今後私が夜行高速バスを利用する事は無いであろう。ただ、名誉の為にも夜行高速バスを非難しているのではなく、あくまで私がそれを選択してしまった事を悔やんでいるのだ。そのあたりをご理解いただきたい。

(2007年にての岡山駅に停車中のご存じ100系。現在は既に退いているが、0系に次ぐ次世代車両として活躍した。)
さて、遅れた時間を取り戻すと思いきや、全くその遅れた時間のままスライドしていたため明るくなった時間帯より時刻表とニラメッコ。結局姫路に向かう事を断念し、三宮で途中下車する事にした。そう、新幹線に乗るためだ。この時点で完全に姫新線制覇を捨てた事になってしまうが、暗い気持ちで旅をしてもいい旅にはならない。逆にこのハプニングを楽しんでしまおうと気持ちを入れ替えて三宮から地下鉄で新神戸に向かう事にした。もちろん新神戸から新幹線に乗車するのは初体験。なんだか逆に新鮮だ。新幹線開業当初は新神戸と言えば「こだま」しか停車せず(と言うより各停パターンの「ひかり」は停車したと思ったが)完全なる「ローカル駅」であったが、現在は飛行機との競争から全列車が停車する駅に昇格。とはいうものの、六甲山をバックにすごい立地条件の駅のため実にスリリングな駅である。だが、地下鉄が乗り入れるようになりかなり使い勝手が良くなったことであろう。ホームから望む神戸の街並みも夜景が素敵であろう事がうかがえるが、私が来た時間は朝7時頃であった。

(本来ならこの計画で制覇予定であった姫新線。夜行バス絡みでこの旅では制覇できなかったのは残念であった。もちろん別の機会に制覇しているが、夜行高速バスで経済負担を減らす予定が結果的に新幹線を利用するようになりトントンになってしまった・・・)
気を取り直して(と言うよりもう完全に正常に戻っているが)新幹線で岡山を目指した。完全に姫新線(の姫路~津山間)を捨て津山線で津山に向かい、途中から姫新線に合流する計画に変更した。新幹線はもちろん自由席への参戦となったが、朝の時間帯のためかビジネス客で殆ど埋め尽くされており、我々の着席の余地が無い!完全に新幹線はビジネスとして定着している感を見せつけられた感じであった。が、こちらは観光。ビジネス客の中においては若干「異色の存在」となってしまったが・・・私は着席できずにデッキでひとり佇んでいた。

(津山駅で姫新線に乗り換える。姫新線の前半戦は次回になってしまったが後半戦だけでも制覇できてホッとした。)
新幹線のデッキで今後の予定を考えるが、とりあえず津山線で津山に向かえば当初の計画に戻す事が出来る。と言うより、こうしたハプニングにすぐさま対応できる男・・・私は自身の成長にいささか「どや顔」になってしまった。とは言え姫新線の一部が未制覇になってしまった事には変わりない。が、過去は振り返らない。姫新線の一部はまた来ればいい事だ。そう思うとなんだかこうしたハプニングが楽しくなってきた。そんな私を乗せた新幹線は岡山にさらりと滑り込んだ。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村

(画像はウィキペディアより。新神戸駅は六甲山の麓にあるが、地形の制約により通過線が無い。現在、全列車が停車するのは飛行機への対抗策だ。)
結局1時間40分の遅れでのスタートとなってしまった。姫路からは姫新線に乗る予定であったが恐らく出発時間には間に合わないであろう。しかしハプニングとはいえ駅でパンクとは・・・しっかりとメンテナンスをしているのかと疑う場面でもあったが、走行中での出来事でなかっただけでもラッキーと捉える他ない。2時間遅れより料金の返金などが発生するが、返金云々よりも定刻とは言わないが、それに近い形で運行してほしかった。後日この会社にクレームのメールを入れたが、簡単に謝罪のメールで済まされてしまった。「もう夜行高速バスは使わない!」と言うような気持ちになってしまったが・・・今後私が夜行高速バスを利用する事は無いであろう。ただ、名誉の為にも夜行高速バスを非難しているのではなく、あくまで私がそれを選択してしまった事を悔やんでいるのだ。そのあたりをご理解いただきたい。

(2007年にての岡山駅に停車中のご存じ100系。現在は既に退いているが、0系に次ぐ次世代車両として活躍した。)
さて、遅れた時間を取り戻すと思いきや、全くその遅れた時間のままスライドしていたため明るくなった時間帯より時刻表とニラメッコ。結局姫路に向かう事を断念し、三宮で途中下車する事にした。そう、新幹線に乗るためだ。この時点で完全に姫新線制覇を捨てた事になってしまうが、暗い気持ちで旅をしてもいい旅にはならない。逆にこのハプニングを楽しんでしまおうと気持ちを入れ替えて三宮から地下鉄で新神戸に向かう事にした。もちろん新神戸から新幹線に乗車するのは初体験。なんだか逆に新鮮だ。新幹線開業当初は新神戸と言えば「こだま」しか停車せず(と言うより各停パターンの「ひかり」は停車したと思ったが)完全なる「ローカル駅」であったが、現在は飛行機との競争から全列車が停車する駅に昇格。とはいうものの、六甲山をバックにすごい立地条件の駅のため実にスリリングな駅である。だが、地下鉄が乗り入れるようになりかなり使い勝手が良くなったことであろう。ホームから望む神戸の街並みも夜景が素敵であろう事がうかがえるが、私が来た時間は朝7時頃であった。

(本来ならこの計画で制覇予定であった姫新線。夜行バス絡みでこの旅では制覇できなかったのは残念であった。もちろん別の機会に制覇しているが、夜行高速バスで経済負担を減らす予定が結果的に新幹線を利用するようになりトントンになってしまった・・・)
気を取り直して(と言うよりもう完全に正常に戻っているが)新幹線で岡山を目指した。完全に姫新線(の姫路~津山間)を捨て津山線で津山に向かい、途中から姫新線に合流する計画に変更した。新幹線はもちろん自由席への参戦となったが、朝の時間帯のためかビジネス客で殆ど埋め尽くされており、我々の着席の余地が無い!完全に新幹線はビジネスとして定着している感を見せつけられた感じであった。が、こちらは観光。ビジネス客の中においては若干「異色の存在」となってしまったが・・・私は着席できずにデッキでひとり佇んでいた。

(津山駅で姫新線に乗り換える。姫新線の前半戦は次回になってしまったが後半戦だけでも制覇できてホッとした。)
新幹線のデッキで今後の予定を考えるが、とりあえず津山線で津山に向かえば当初の計画に戻す事が出来る。と言うより、こうしたハプニングにすぐさま対応できる男・・・私は自身の成長にいささか「どや顔」になってしまった。とは言え姫新線の一部が未制覇になってしまった事には変わりない。が、過去は振り返らない。姫新線の一部はまた来ればいい事だ。そう思うとなんだかこうしたハプニングが楽しくなってきた。そんな私を乗せた新幹線は岡山にさらりと滑り込んだ。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
姫新線
宿はなし様
コメントありがとうございます。
ブログ拝見しましたが、タイトルを拝見しますと姫新線どころか三江線や山口線でもかぶりそうですね。
今回紹介している旅は、後述しますが「18」にての参戦です。40歳オーバーで「18」とは申し訳ないですが、姫新線には若干手を焼いておりまして、確か3度目のチャレンジで全線制覇しています。最初は水害、2回目は今回の「高速バス」という事でしたが今ではいい思い出です。
申し訳ないのですが、私は車両の知識に乏しく、キハ40はすぐに分かりますがキハ122はウィキで確認させていただきました。なるほど、JR西らしいデザインですね。姫路寄りでは輸送量がかなりあると思われるので合格だと思います。ただ、これが上月以北(以西)辺りに出現すると旅情的にはマイナス材料になりそうですね。
ブログ拝見しましたが、タイトルを拝見しますと姫新線どころか三江線や山口線でもかぶりそうですね。
今回紹介している旅は、後述しますが「18」にての参戦です。40歳オーバーで「18」とは申し訳ないですが、姫新線には若干手を焼いておりまして、確か3度目のチャレンジで全線制覇しています。最初は水害、2回目は今回の「高速バス」という事でしたが今ではいい思い出です。
申し訳ないのですが、私は車両の知識に乏しく、キハ40はすぐに分かりますがキハ122はウィキで確認させていただきました。なるほど、JR西らしいデザインですね。姫路寄りでは輸送量がかなりあると思われるので合格だと思います。ただ、これが上月以北(以西)辺りに出現すると旅情的にはマイナス材料になりそうですね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/411-55e0cc3b
姫新線、ネタが被りましたね。
現在連載中ですのでよろしければご一読下さい。
また、ながながと綴ります。
播磨新宮~佐用の車両がキハ40ですね。
先日乗った際は、新型の気動車、キハ122でした。
普通のお客さんは転換クロスシートのキハ122のほうがいいんでしょうが、
僕は旅情を感じるキハ40のほうが好きですね。