fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

熊に逢ったらどうするか④ トマム(後編)

さて、前回に引き続きトマムを紹介しよう。今回は予告通り「星野リゾート」を紹介するが、ハッキリ言って私のブログで紹介するのはアンマッチかも知れない。ちょっとここで鉄道関係をひと休みし、たまには「こういう一面もあるよ」という部分をアピールしておこう。と、谷津嘉章の「オリャ」のように余計なアピールかもしれないが(若干マニアックな引用であるが)、少々お付き合いいただければ幸いである。

tomam2.jpg
落合駅訪問後、早速宿泊先のトマムに向かう。落合からは15分くらいと思ったが意外に至近距離であった。

tomam1.jpg
tomam3.jpg
「TOMAMU」と看板が出てくる。右折すると既にそこは「リゾート」の敷地内だ。

tomam4.jpg
しばらく進むと「リゾナーレ(旧・ガレリアスイート)」と肩を並べる「ザ・タワー」が見えてくる。

tomam5.jpg
私が今回宿泊するのはこちらの「ザ・タワー」。前回もこちらであったが、次回は「ガレリア」を試してみたい。

tomam7.jpg
そしてチェックイン。シーズンでもないのにこの混雑よう!しかもこの日は「修学旅行」の団体が入っていた・・・「スパ施設も混雑が予想されます」のと事であったので若干メランコリーに・・・

tomam15.jpg
tomam16.jpg
tomam48.jpg
tomam47.jpg
と深く考えても仕方ないのでとりあえず部屋に行く。室内は変形のL字型になっていて、二人での予約なのになんとベッドが4つあった!超広い空間は、普段東横インなどの宿泊施設を利用しているためかなり持て余し気味であった。上2枚は私が就寝した方で下2枚は未使用のベッド。上の写真の部屋ではベッドにいながらテレビも見れる。どちらにしても贅沢極まりない。

tomam8.jpg
tomam9.jpg
そして一息ついたあと、食事に出かける。基本的にトマムは周知の通り「秘境」であるためリゾート外に飲食店を求めるなら隣の占冠か落合あたりまで出ないと見つからない。つまり施設内ですべての要件が済んでしまう仕組みになっている。

tomam10.jpg
tomam11.jpg
tomam12.jpg
tomam13.jpg
いろいろな店が軒を連ねるが、私はご覧の「雅」で過ごした。修学旅行生は夕食券みたいなものをもらっていたみたいで、どの施設でも食事ができたらしいが「修学旅行スペシャル」しか選択できなかったらしい。もちろんそれ以外も別途選択できようが、基本的に別料金となる。

tomam22.jpg
tomam21.jpg
さて、翌朝は朝食バイキングとなっているので施設に移動。その前に若干時間があったので館内を見て回った。通路には売店やレンタカーの営業所、ATMなどなんでも揃っている。もちろんスパ施設やエステ、温水プールなどもありまさに「リゾート」気分だ。しかしこの通路、若干であるが、横浜駅の「ダイヤモンド地下街」を思いださせるのは気のせいか?

tomam20.jpg
tomam28.jpg
tomam27.jpg
フロント付近にもいろいろな施設がそろっているが・・・ありすぎてどう使っていいのかわからない・・・

tomam24.jpg
tomam25.jpg
こちらはレンタルスキーの施設。というよりバブル期からはスノーボードが主流になっていった。トマムのゲレンデは比較的なだらかな斜面が多くビギナー向けのスキー場であろう。

tomam32.jpg
tomam33.jpg
tomam34.jpg
トマムの朝は清々しい。雪国でもあるため各施設への通路はご覧のように「スノーシェルター」で覆われている。ここにも「石勝線」が活躍しているような感じがした。

tomam35.jpg
そして朝食の会場へ向かうため「エリア内バス」を利用。トマムの宿泊施設はとにかくだだっ広いため移動にもバスを利用した方が何かと便利。もちろん無料で乗車できる。そして列車の時間帯に合わせてこのバスがトマム駅まで足を伸ばす。

tomam36.jpg
tomam37.jpg
tomam39.jpg
tomam38.jpg
tomam40.jpg
そして食事は「アルファ・トマム」内にあるレストランでバイキング。ご覧の階段を使えばザ・タワーまでは徒歩でも移動が可能。バスを使うほどの距離ではない。

tomam46.jpg
tomam45.jpg
tomam44.jpg
tomam43.jpg
tomam42.jpg
部屋に戻りゲレンデを眺めてみた。多くのコースがなだらかであるのがお分かりであろう。

tomam14.jpg
tomam19.jpg
そういえば「スノーシェルター」から見た「ザ・タワー」。時間帯によっていろいろな顔を見せるが、かつては現在のようなカラフル模様ではなく、確か茶色一色であった。

tomam49.jpg
tomam50.jpg
tomam51.jpg
tomam52.jpg
さて、いよいよ次の「会場」へ向かう時間となった。実はフロントやエリア内バスを待っている時にホテルの従業員に「熊情報」を仕入れていた。それほど物騒な情報はなかったが、とにかくこれよりこの旅で最大の難所「東オサワ」に向う予定だ。その模様は既にアップしているが、やはりここは究極の秘境であることを忘れてはならない。


FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/426-753d48d6

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (0)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん