熊に逢ったら・・・「白滝シリーズ」④ 下白滝
2014-09-03

下白滝・・・なんとなく将来的に信号場になってしまいそうなこの駅は、某秘境駅訪問家はかなりの上位でこの駅を評価している。しかし実際に訪問してみると、私の感性では秘境度をほとんど感じない。駅前に牛舎があるのは有名処であるが、それ以外にも付近は農業が盛んに行われている様子がうかがえる。と言っても利用者は晩年の西寒川駅の10分の1にも及ばないと思われるが、現在も定期客は存在しているようだ。
秘境度は感じないとは言うものの、緑あふれる平地の中にある下白滝は、首都圏在住の私にとってみれば心癒される空間に映る。

国道から駅に繋がる雰囲気はお馴染みの光景。秘境駅として名高いが、私の感想はそれほど秘境度は感じなかったが、雰囲気的には秘境度満点である。


ところどころ修繕はされているが恐らく開業当時からのものであろう。北国特有の気候から乗客を守ってきた「証」が感じ取れる。

ご覧の通り、駅舎内は割に華奢であった。そして駅寝派には最適な「寝台」がセットされている。そして片隅には「駅ノート」が置いてあった。






ホームに出てみた。ホームが上下線で互い違いに配置され有効長が長い。変な事を言うようだが、信号場になるには好条件であろう。しかし、やはり末永く「駅」としてこれからも営業して欲しい。

ホームに繋がる通路は、途中で「バラスト」を挟む。そこまでして経費削減なのか・・・


ホーム側から駅舎を見てみた。こちらからの外観の方が多くの「年輪」を読み取れるような気がする。


一応「駅前一等地」の風景。あの「秘境駅訪問家」の話にも出てくるが、駅前の牛舎が印象的。そして反対側には人の気配のしない家屋が・・・

さて・・・自然豊かな駅は今日も定期客のために営業する。白滝シリーズの10年後はどのようになっているのであろうか。冬季には更に異なった風景が待っていることであろう。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/444-f0aa3a0f