グランクラス・アゲイン
2014-12-25
2014年1月に仙台から東京まで乗車したグランクラスであるが、同じく2014年11月に北海道からの帰郷の際に再びグランクラスに挑戦した。今回は新青森から東京という事で、2014年現在では東北新幹線全線をグランクラスで移動した事になった。しかも新青森駅を始発の「はやぶさ4号」での出陣である。始発の新幹線に乗車するのはもちろん初めての事。既にグランクラスの乗車記は紹介しているが、再度お付き合いいただければ幸いである。

在来線から新幹線ホームへ。新幹線の始発なのにかなりの乗客が。もちろん「はまなす」から流れてきたであろう乗客も。


既に列車は我々を待っていた。まだまだ「夜」の雰囲気満載であるが、既に朝6時を過ぎていた。11月の日の出は、特に北国のそれは関東方面とは若干の時間差を感じる。

近い将来、この駅名標の下部左側には新しい駅名が記入される事であろう。いよいよ新幹線も北海道に到達する日もそう遠くない。


そして今年2回目となるグランクラスへ。今回は3時間ほどの体験となり、前回と比べ倍の時間の利用となる。なのにグランクラス料金が1000円しか差額がないのは実に良い!

前回同様、こちらがグランクラスの座席。読書灯が実に印象深い。




前回のアップでは画像がイマイチであったので再び座席のテーブルを紹介してみよう。今回は画像的にかなり成功していると思う。そしてご覧のメニューで我々をもてなしてくれる。


そして新青森を出て暫くすると軽食のサービスが。画像は「和食」。


そしてこちらが「洋食」。写真の飲み物は前回と同じくシードルで、もちろん飲み放題。妻は前回同様ハーブティを注文。

シードルの他にワインや日本酒とご覧の飲み物も選択できる。前回の乗車時は「ヱビス」であったが、今回は何と「プレミアム」!CMキャラクターの存在は実に大きい!!!

そして3時間後、東京に到着。通勤時間帯から若干外れたせいもあり、やや混雑は薄い印象であった。そして私は新宿に向かった。そう「ロマンス」を求めて・・・

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村

在来線から新幹線ホームへ。新幹線の始発なのにかなりの乗客が。もちろん「はまなす」から流れてきたであろう乗客も。


既に列車は我々を待っていた。まだまだ「夜」の雰囲気満載であるが、既に朝6時を過ぎていた。11月の日の出は、特に北国のそれは関東方面とは若干の時間差を感じる。

近い将来、この駅名標の下部左側には新しい駅名が記入される事であろう。いよいよ新幹線も北海道に到達する日もそう遠くない。


そして今年2回目となるグランクラスへ。今回は3時間ほどの体験となり、前回と比べ倍の時間の利用となる。なのにグランクラス料金が1000円しか差額がないのは実に良い!

前回同様、こちらがグランクラスの座席。読書灯が実に印象深い。




前回のアップでは画像がイマイチであったので再び座席のテーブルを紹介してみよう。今回は画像的にかなり成功していると思う。そしてご覧のメニューで我々をもてなしてくれる。


そして新青森を出て暫くすると軽食のサービスが。画像は「和食」。


そしてこちらが「洋食」。写真の飲み物は前回と同じくシードルで、もちろん飲み放題。妻は前回同様ハーブティを注文。

シードルの他にワインや日本酒とご覧の飲み物も選択できる。前回の乗車時は「ヱビス」であったが、今回は何と「プレミアム」!CMキャラクターの存在は実に大きい!!!

そして3時間後、東京に到着。通勤時間帯から若干外れたせいもあり、やや混雑は薄い印象であった。そして私は新宿に向かった。そう「ロマンス」を求めて・・・

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/481-4294674f