fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

千鳥ケ淵散策 2014

毎年私は暮れになると千鳥ケ淵へ散策に出かける。今年もその時がやってきたが、今回は小田急VSEで参戦してみた。2014年12月16日、VSEなら「サルーン」でも試そうかと思ったが、実は急遽仕事が午前中に入ってしまい時間的にギリギリであったためサルーンは見送り、通常の座席にてアプローチした。千鳥が淵に行く前に品川駅付近にある「品達」への訪問を挟んだが、今回はあいにくの空模様。足元の悪い中の行動はいつもより気を遣いいささか苦労が絶えない。しかしながら、ある意味いい経験をさせてもらったと前向きに物事を考え、散策を明るい材料にする事で今後に繋がればいいと思い、いつもよりハツラツに行動してみた。というより、こうして毎年散策できる自分をキープする事こそ大事なことであろうという大きな発見があった。

lse.jpg
いつものように本厚木駅よりの参戦となった。新宿行きを待っていたら反対ホームにLSEがやってきた。私が中学の頃、デビュー前に東海道線で試運転していたのを覚えている。あれからもう30年近く経っているが・・・よくこの状態を維持していると感心してしまう。


vse1.jpg
vse2.jpg
vse3.jpg
かつて何かの本で見たが、新幹線を望遠レンズで写すと「イモムシ」のようになると記されていたが・・・


yazawa3.jpg
急に画像が変わったが、これが千鳥が淵付近にそびえ立つ建物!前回のアップでも言っているが、格闘技系の興行では約1万6千人、コンサートなどのイベントでは大体1万人くらい収容できるスグレモノ。「大きな玉ねぎ」が印象的。


yazawa6.jpg
yazawa2.jpg
yazawa5.jpg
yazawa4.jpg
駐車場にはご覧の通り。ナンバー的には「長崎」「鹿児島」「広島」「三重」・・・など、私が確認した限りでは「西」が多かった。


yazawa1_20141217151654cef.jpg
今回は特別に・・・会場内はフルハウス!イベント最終日とあって皆さんエキサイトしていた!主催者は最後に「プレミアム」を勧めていた。「帰りにバッチリ美味いビール飲んでって!」と。



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
VSEの雄姿は小田急の中でも別格ですね。展望席の最前列に座れば、ホ-ムでは羨望の眼差しを受けそうです。
この日は矢沢永吉のコンサ-トへ出掛けられたのでしょうか。数年前、たまたまレンタルした3枚組のオ-ルタイムベストを聴いて気に入り、続編の3枚組も含め計6枚を車内で聴けるようにしてあります。

Travelking様

明けましておめでとうございます。
新年よりコメントいただきありがとうございます。

厚木在住の頃は全種のロマンスカーに乗りましたが、VSEは本厚木の停車が少ないためある意味貴重な存在でもありました。

展望席はもちろんプラチナですが。前展望より後展望の方が比較的取りやすく、むしろ苦労せずにゲットできていたイメージです。
4人個室も割りと楽にゲットできてましたが、リクライニングができないのがやや難点でしょうか。でもあの優越感はそんな思いを超越していますね。

ところで「オールタイムベスト」をお気に召され更に追加されたそうですが…それは実に素晴らしい事ですね!
私は1983年頃からずっとファンのためレコード時代からずっとアルバム等購入していますが、やはり歌唱力とか見た目のかっこよさというよりは、むしろ魂とか第六感的な何かが彼の魅力のように思います。それが素敵なメロディーや歌声となって我々を魅了していくのかなと感じます。
travelKingさんが最初にオールタイム~をレンタルされた時に気に入られたということは、もしかしたら「第六感的な何か」をより多く敏感に感じ取ったのかも知れませんね。

これからもよろしくお願いいたします。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/487-9ae429cc

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (117)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (49)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (5)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (70)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (1)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん