千鳥ケ淵散策 2014
2014-12-22
毎年私は暮れになると千鳥ケ淵へ散策に出かける。今年もその時がやってきたが、今回は小田急VSEで参戦してみた。2014年12月16日、VSEなら「サルーン」でも試そうかと思ったが、実は急遽仕事が午前中に入ってしまい時間的にギリギリであったためサルーンは見送り、通常の座席にてアプローチした。千鳥が淵に行く前に品川駅付近にある「品達」への訪問を挟んだが、今回はあいにくの空模様。足元の悪い中の行動はいつもより気を遣いいささか苦労が絶えない。しかしながら、ある意味いい経験をさせてもらったと前向きに物事を考え、散策を明るい材料にする事で今後に繋がればいいと思い、いつもよりハツラツに行動してみた。というより、こうして毎年散策できる自分をキープする事こそ大事なことであろうという大きな発見があった。

いつものように本厚木駅よりの参戦となった。新宿行きを待っていたら反対ホームにLSEがやってきた。私が中学の頃、デビュー前に東海道線で試運転していたのを覚えている。あれからもう30年近く経っているが・・・よくこの状態を維持していると感心してしまう。



かつて何かの本で見たが、新幹線を望遠レンズで写すと「イモムシ」のようになると記されていたが・・・

急に画像が変わったが、これが千鳥が淵付近にそびえ立つ建物!前回のアップでも言っているが、格闘技系の興行では約1万6千人、コンサートなどのイベントでは大体1万人くらい収容できるスグレモノ。「大きな玉ねぎ」が印象的。




駐車場にはご覧の通り。ナンバー的には「長崎」「鹿児島」「広島」「三重」・・・など、私が確認した限りでは「西」が多かった。

今回は特別に・・・会場内はフルハウス!イベント最終日とあって皆さんエキサイトしていた!主催者は最後に「プレミアム」を勧めていた。「帰りにバッチリ美味いビール飲んでって!」と。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村

いつものように本厚木駅よりの参戦となった。新宿行きを待っていたら反対ホームにLSEがやってきた。私が中学の頃、デビュー前に東海道線で試運転していたのを覚えている。あれからもう30年近く経っているが・・・よくこの状態を維持していると感心してしまう。



かつて何かの本で見たが、新幹線を望遠レンズで写すと「イモムシ」のようになると記されていたが・・・

急に画像が変わったが、これが千鳥が淵付近にそびえ立つ建物!前回のアップでも言っているが、格闘技系の興行では約1万6千人、コンサートなどのイベントでは大体1万人くらい収容できるスグレモノ。「大きな玉ねぎ」が印象的。




駐車場にはご覧の通り。ナンバー的には「長崎」「鹿児島」「広島」「三重」・・・など、私が確認した限りでは「西」が多かった。

今回は特別に・・・会場内はフルハウス!イベント最終日とあって皆さんエキサイトしていた!主催者は最後に「プレミアム」を勧めていた。「帰りにバッチリ美味いビール飲んでって!」と。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
Travelking様
明けましておめでとうございます。
新年よりコメントいただきありがとうございます。
厚木在住の頃は全種のロマンスカーに乗りましたが、VSEは本厚木の停車が少ないためある意味貴重な存在でもありました。
展望席はもちろんプラチナですが。前展望より後展望の方が比較的取りやすく、むしろ苦労せずにゲットできていたイメージです。
4人個室も割りと楽にゲットできてましたが、リクライニングができないのがやや難点でしょうか。でもあの優越感はそんな思いを超越していますね。
ところで「オールタイムベスト」をお気に召され更に追加されたそうですが…それは実に素晴らしい事ですね!
私は1983年頃からずっとファンのためレコード時代からずっとアルバム等購入していますが、やはり歌唱力とか見た目のかっこよさというよりは、むしろ魂とか第六感的な何かが彼の魅力のように思います。それが素敵なメロディーや歌声となって我々を魅了していくのかなと感じます。
travelKingさんが最初にオールタイム~をレンタルされた時に気に入られたということは、もしかしたら「第六感的な何か」をより多く敏感に感じ取ったのかも知れませんね。
これからもよろしくお願いいたします。
新年よりコメントいただきありがとうございます。
厚木在住の頃は全種のロマンスカーに乗りましたが、VSEは本厚木の停車が少ないためある意味貴重な存在でもありました。
展望席はもちろんプラチナですが。前展望より後展望の方が比較的取りやすく、むしろ苦労せずにゲットできていたイメージです。
4人個室も割りと楽にゲットできてましたが、リクライニングができないのがやや難点でしょうか。でもあの優越感はそんな思いを超越していますね。
ところで「オールタイムベスト」をお気に召され更に追加されたそうですが…それは実に素晴らしい事ですね!
私は1983年頃からずっとファンのためレコード時代からずっとアルバム等購入していますが、やはり歌唱力とか見た目のかっこよさというよりは、むしろ魂とか第六感的な何かが彼の魅力のように思います。それが素敵なメロディーや歌声となって我々を魅了していくのかなと感じます。
travelKingさんが最初にオールタイム~をレンタルされた時に気に入られたということは、もしかしたら「第六感的な何か」をより多く敏感に感じ取ったのかも知れませんね。
これからもよろしくお願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/487-9ae429cc
VSEの雄姿は小田急の中でも別格ですね。展望席の最前列に座れば、ホ-ムでは羨望の眼差しを受けそうです。
この日は矢沢永吉のコンサ-トへ出掛けられたのでしょうか。数年前、たまたまレンタルした3枚組のオ-ルタイムベストを聴いて気に入り、続編の3枚組も含め計6枚を車内で聴けるようにしてあります。