fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

長期連載覚悟!関西私鉄全線制覇の時④

せっかく「近鉄週末フリー切符」で改札を抜けたのだから近鉄奈良線で大阪難波に向かう。そして・・・千日前線で南巽へ向かった。さて、この南巽・・・素敵な駅名と思うのは私だけであろうか?何度か大阪へ訪れた際、地下鉄に乗ると「南巽」の行き先表示をよく見かけたが、なんて読むのか分からなかった。それからこの駅に興味を持つようになり、いまや好きな駅の一角を占めるようになった。好きな駅・・・南巽。私って少し変わりものであろうか?

oosaka9.jpg
(私の好きな駅である南巽。なぜに好きなのか分からないが、なんとなく愛着がある。次回は是非下車してみたい。)

折り返して今里まで戻り今里筋線で井高野まで行き更に太子橋今市まで戻る・・・そして谷町線で大日まで行き、折り返して八尾南へ・・・って、もう完全に機械的に乗りつぶしモードだ。完全に私はモグラにでもなった気分になってしまった。そして谷町6丁目まで戻り今度は長堀鶴見緑地線で門真南まで行く。全国の鉄道路線を乗り潰すとは、こういった試練を乗り越えなければ達成できない・・・至難の業だ。折り返して一気に大正まで向かった。大正といえばJR大阪環状線と乗り換えができるが・・・私は「スルッと」のためここでもまた折り返す。西長堀から野田阪神に向かい阪神に乗り換え大物へ。ようやく地下鉄から開放され日の目を見た、と思ったのも束の間、既に夕方5時半を過ぎていた。7月とは言え、もう辺りは完全に薄暗くなっており、これじゃ地下鉄とあまり変わらないじゃん?などと言いながら大物から新しくできた阪神なんば線で大阪難波に向かう。

PIC_2523.jpg
(大物も私の好きな駅のひとつ。決して「オオモノ」ではないが、こうした地味な駅は私が最も得意とする。)

そういえば、私の好きな駅を紹介するのを忘れていた。そう、大物である。関西私鉄に詳しい方と地元の方ならお分かりであろう。この駅は「ダイモツ」と読む。決して「オオモノ」ではない。私は以前から述べている事でもあるが、こういった地味な駅が好きだ。とは言え、3面4線で阪神なんば線を分岐する。と言っても、基本的に運転上の分岐は隣の尼崎で行われる。尼崎まで複々線の状態が続き、大物は地図上では分岐駅であるが、実質中間駅のようなものだ。優等列車も止まらない。しかし乗り換えには非常に便利な構造となっていて、真ん中の島式ホームが大きな役割をしている。
地味に素敵・・・大物はそんな言葉がよく似合う、私好みの駅だ。とりわけ私はそれほど派手好きではない。なんというか、「2番目」的な位置が非常に心地よい。例えば「ゴレンジャー」で言うなら「青レンジャー」が好きだし、仮面ライダーで言うなら「ライダーマン」といった感じか。水戸黄門で言うなら「風車の弥七」が一番好きだ。要するに主人公よりも、それを引き立てる脇役的存在の位置が非常に居場所がいいし一番好きなポジションである。なんとなく大物もそんな存在に思えて、個人的に愛しく感じる。私の感覚って異色であろうか?

oosaka10.jpg
(「阪神電車」の文字が眩しい野田。JR的には地味な存在であるが、その役割は実に大きく思う。)

そんな事を考えながら阪神で難波入りした私は、妻が最も楽しみにしていた大阪グルメを堪能しに「自由軒」に向かう。かつて私がしていたひとり旅ではこういう発想は無いに等しい部分があったが、妻を同伴するようになり「観光」という名のカテゴリーが増えた。そして鉄道に関する全ての事殻から開放された私は人並みに「観光」という文化に染まっていった。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
スポンサーサイト



コメント

No title

 こんにちは

ダイヤモンド☆トナカイ様の御父上様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

昨年 私の母も鬼籍に入りました。
昨年末より主人の両親が入退院を繰り返し だんだん鉄旅どころではなくなってきました。
親の面倒をみなければいけない年になってきたということでしょうか・・・

私鉄完乗は試練の連続で 特に大阪・東京の地下鉄は車窓を望むことが出来なかったので苦行のようでした。
女性が私鉄完乗を目指すのはハードルが高すぎます。
私は 息子に負けたくない一心で意地で乗りましたけど・・・

いつも 奥様とご一緒で仲睦まじく微笑ましい限りです。
主人は 観光一切なしの乗り潰しには参加しないんです。

オバ鉄様

コメントありがとうございます。そしてお悔やみのお言葉を頂きありがとうございます。

オバ鉄様も私鉄全線制覇をなされた事と思われますが、特に大阪・東京の地下鉄はまさに「苦行」であった事でしょう。四国88箇所を巡るよりも、もしかしたら過酷かもしれません。

ところで実は今日通夜でした。普段は参加する側ですが、今回は主催者側という事でなかなかわからないことばかりで大変でした。それよりも、例えば35年ぶりくらいに会う親戚がいたりとか懐かし話が出たりとかで逆に楽しかった部分もあり、むしろ父がこういう場を設けてくれたのかなと感じてしまいました。

さて「奥様とご一緒で仲睦まじく」とのお言葉をいただきましたが、実際はそんなに仲良いわけではないかも知れませんよ。私はひとりで行きたいのですが、妻が「私も行く!」って勝手に付いてきているだけなので。もしかして「仮面夫婦」かもしれませんよ!

オバ鉄様のお母様のご冥福を心よりお祈りいたします。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/496-0fbb373a

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (0)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん