fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

長期連載覚悟!関西私鉄全線制覇の時⑤

さて、この旅の行程について旅の途中で予定変更したとの事は先述した。その理由であるが・・・ここで種明かしをしよう。それは「中之島」にあった。私の宿泊している阿波座から中之島まではかなりの至近距離にある事が判明した。ハッキリ言って関西の地理や私鉄については完全に不得手の私はこういった事を発見する事だけでもかなりの進歩であった。時刻表の地図上ではハッキリ言ってこんな事柄はわからない。しかしながら現在は文明の利器。インターネットなどでこのような事はクリックひとつでわかる時代だ。素晴らしい。という事で、翌日私は阿波座の宿泊先から徒歩で中之島駅に向かった。

oosaka1.jpg
(京阪中之島駅は地下鉄阿波座駅にほど近い。徒歩で4~5分程の距離か。中之島から先の延伸はあるのか?というより、中之島まで開通させたという事はそれなりの理由があるのであろう。)

京阪の中之島駅は最近開業した新しい駅であることは周知の通りであるが、最初の行程では「折り返す」だった。だが計画を変更し、この駅から乗車する・・・という事で朝のビジネス街はなんとも旅情あふれる風景であった。もちろん私の感覚ではあるが。そんな駅からの出発は非常に清々しい。その清々しさは次に乗り換える門真市までであるが・・・そしてここでモノレール制覇に乗り出す。モノレールに乗るのは実に新鮮。なんというか、昨日まで、いや、さっきまで地下をさまよいモグラにでもなった気分であったが、ここで一気に高い位置から景色を見下ろす風景になった。

oosaka3.jpg
(若干派手ではあるが、こういったラッピングは一般にも人気が高い。事実、私の職場でも最近大阪への旅をした同僚が、このモノレールに乗ったことを私に報告してきた。)

そしてモノレール最大の目玉は「万博記念公園」であろう。その昔、この大阪万博開催の際に、当時開業してからまだ初々しさの残る東海道新幹線が輸送能力をフルに発揮し、その威力を世界に知らしめた時でもあった。モノレールの窓から見える「岡本太郎」が実に象徴的に眩しかった。そんな岡本太郎を角度を変えて見つめながら彩都西へ向かい折り返す。再び万博記念公園から大阪空港目指し西へ向かった。「チキンラーメン」などのド派手なラッピング兼広告が実に印象的な車両は、レールファンでなくても見ていて楽しい。大きな荷物を持つ乗客が少なくない大阪空港駅を、さらにモノレールに乗り折り返す乗客は私のような者だけであろう。傍から見ると実にアホらしく映る光景であるが、これが私の運命・・・って、そんな運命は次の蛍池で阪急に乗り換える事で更に第2章、3章が始まる。一旦梅田に行き、折り返す・・・

oosaka4.jpg
(モノレールからはこんな景色が!我らが誇る「世界の岡本」が実にブレていない。私よりも先輩の方ならばこれをみてすぐに「万博」とイメージすることであろう。)

しかし、考えてみたら、関西とはやたら野球チームに縁がある土地だ。阪急・阪神・南海・近鉄・・・現在、野球チームを所有している鉄道会社は西武・阪神くらいか。その昔は「国鉄」や「西鉄」も所有していた。と言っても、私は野球というジャンルにはそれほど興味があるわけでもないが、やはりかつては鉄道の「時代」であったのか・・・そんな阪急というフレーズを聞くと私は「山田久志投手」を思い出す。って、特に思い入れがあるわけでもないが、私のような関東育ちの場合、基本的に「読売」しか贔屓しない文化となっている。だが、何かのきっかけで見たのであろう。山田投手のあの独特なアンダースローのフォームから放たれるボールは非常に衝撃的であった。そして山田とともに思いだされるのが「盗塁王」福本の存在であろう。とは言うものの、先述通り、私は関東在住のため基本「読売」なのだが・・・

oosaka7.jpg
(大阪にはこんな名物も。写真は阪神梅田駅にあるお店だ。こういったものを見つけると女性には嬉しい発見であろう。{店主の許可を得て撮影})

そんな野球チームをかつて所有していたとは思えぬ独特なカラーの車体からは、なんとなく関西独自の「主張」をしているような雰囲気を醸し出す阪急に再び乗り出す。石橋から箕面線をやっつけて川西能勢口から能勢電鉄をやっつける。実に細かい乗り換えと折り返しが続くが、私にしてみれば関西の私鉄はやはり新鮮な部類に入るので実に楽しい。だが、地元の人にしてみれば、こんな都会の電車にカメラ片手の「中年小僧」がホームをウロウロしていると目障りであろう。増して「犯罪者」とも間違えられそうなシチュエーションである。だが、ここは開き直って・・・私は旅、他の乗客は「生活」である。だから私はトコトン「旅」を楽しむ事にした!



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

 こんにちは

先日は 母にお悔やみの言葉を頂戴しありがとうございます。

ダイヤモンド☆トナカイ様は 私より先に全線制覇された尊敬する大先輩ではございますが 私の方が年齢では先輩だったようですね。

太陽の塔を見てイコール万博という世代です。
昨年 大阪モノレールに乗り43年ぶりに太陽の塔を見ました。
懐かしいというより侘しい感じでした。

私も大阪モノレールの後 箕面線・能勢電鉄・阪急伊丹線・京阪中之島線・京阪本線に乗りました。
正直 乗り降りの繰返しで疲れ果てたことしか記憶にないです。

オバ鉄様

コメントありがとうございます。

「太陽の塔を見てイコール万博という世代です。」とは素晴らしいですね!私は万博イコール1歳でしたので、例え訪問していたとしても全く記憶にありません。というより、実際に行っていないのですが。

この万博により、東海道新幹線の威力を世界に知らしめたきっかけとなったと思われますが、現在では当時の車両も引退し、更に進化していますね。

私もモノレール乗車後はオバ鉄様と似たような行程になりましたが。後述する最終日は、ブログには書かなかったのですが、ハッキリ言って気が狂いそうになりました!

ただひとつ・・・オバ鉄様は「全線制覇」なされてますが、私は「沖縄ゆいレールを残し全線制覇」のためオバ鉄様の方が全線制覇の「先輩」です。沖縄には今からでも行こうと思えば行けるのですが、5年後に延伸があると言われているタイミングで行こうかなと思ってますので「全線」はまだまだ先のようですね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/497-56286a57

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (0)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん