予期せぬ連休に急遽草津温泉に行く事に決めたけど、その前に岳南電車の各駅に降りてみた①(プロローグ)
2015-03-25
2015年3月、予定していない春休みが舞い込んできた。特にここへ行きたいという場所が見つからなかったが、以前から各駅を下車してみたいと思っていた岳南電車(旧・岳南鉄道)の再訪をしてみたいと思った。そしてついでながら旧・清水港線の三保駅と静岡鉄道、そして大井川鉄道を回ってみようかとも考えたが、なぜか草津温泉に行こうと思い立ち急遽予定を変更、というより予定を立てた。だから静岡方面は次回にして草津を絡め新潟方面にでも行こうかと思ったが、どうも岳南電車が捨てきれない。では岳南電車と草津を一緒に行ってしまおう!と二つの計画を合体させた。それが良い・悪いは別にして私は神奈川県民。静岡と群馬では全く方向が逆同士になってしまった。だが・・・そういう時には必殺技があるではないか!そう「あの」切符である。

(吉原本町は、その名のとおり吉原の中心部にある。が、朝も早かったせいか辺りは「シャッター街」になっていた。)
いい歳して「18」と言うには若干説得薄いが、旅費を最低限に抑えるためには実に効果が高い切符である。だが・・・ハッキリ言って結果的には体力的にかなり辛いものがあったのも正直なところだ。しかしながら新たな発見もあり、今回の旅が、いや、旅をするたびに何かを拾ってくるという・・・ただでは旅に行かない私の執念であった。ハッキリ言って旅から帰宅した当日にキーボードを叩いているわけであるが、正直言って左足の関節や腰などに若干の痛みと疲労が・・・

(懐かしい車両が今でもお出迎えである。私の訪問時は通勤時であったが、次第に時間帯が逸れ、こういった写真も撮影しやすくなった。)
という事で旅の初日は岳南電車に乗るために朝一番の相模線からスタートした。が・・・家を出る直前にデジカメの確認をしたらSDカードが無い!どうしよう!必ず事前準備を怠らない私が初めて犯した最大のミスであった。仕方なく「見切り発車」ではないが、SDカードは現地で購入する事にして、とりあえず予定通り行動する事にした。だが、時間帯が時間帯だけにキオスクなどはまだ開店前。とうとう吉原まで来てしまった。駅前にコンビニくらいはあるだろうと通学途中の女子高生に声をかけると「・・・この辺コンビニあったっけ?」と同僚と顔を合わせていた。なんとも最大のピンチな光景であったが、とりあえずタクシーの運転手に聞いてみた。「10分くらい歩けばあるよ」との答え。吉原での乗り換え時間は30分とってあった。行って帰って20分。どう考えてもギリギリだ。「スミマセン、じゃぁコンビニまで乗っけて行ってください」ということになりタクシーでコンビニまで行くことにした。

(岳南原田では「おや?」と思うような光景が。長椅子のベンチは実にいい味を醸し出しているが、窓のところに置いてある水とかコップなどはなんなのであろうか?)
見事にコンビニでSDカードが売っていたから良かったものの、もし無かったら・・・的な今回の不覚であった。一件落着した今回のSDカード事件、そのSDカードに収められた素晴らしき画像達は次章よりご案内したいと思う。だが・・・結果的に「来てよかった」と思ってしまった内容であった。やはり全ての駅に降りてみないとわからない発見ばかり。鉄道の旅はやはり「線」よりも「点」の方が楽しさが倍増する。貨物輸送からの撤退で明るい話題が少ない岳南電車であるが、この貴重な存在はいつまでも末永く生き延びて欲しい。今回の岳南電車は「全線1日フリー乗車券(平日用)」で巡ってみたが、ハッキリ言って休日用の方が格段に経済的!岳南電車への訪問は、経済性を考えたら休日をお勧めする。だが、平日だと普段の岳南電車が見れることであろう。どちらにしても価値がありそうだ。

(そしてこんな車両も駅の片隅に眠っていた。もう使われなくなってどれくらい経つのであろうか。)

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村

(吉原本町は、その名のとおり吉原の中心部にある。が、朝も早かったせいか辺りは「シャッター街」になっていた。)
いい歳して「18」と言うには若干説得薄いが、旅費を最低限に抑えるためには実に効果が高い切符である。だが・・・ハッキリ言って結果的には体力的にかなり辛いものがあったのも正直なところだ。しかしながら新たな発見もあり、今回の旅が、いや、旅をするたびに何かを拾ってくるという・・・ただでは旅に行かない私の執念であった。ハッキリ言って旅から帰宅した当日にキーボードを叩いているわけであるが、正直言って左足の関節や腰などに若干の痛みと疲労が・・・

(懐かしい車両が今でもお出迎えである。私の訪問時は通勤時であったが、次第に時間帯が逸れ、こういった写真も撮影しやすくなった。)
という事で旅の初日は岳南電車に乗るために朝一番の相模線からスタートした。が・・・家を出る直前にデジカメの確認をしたらSDカードが無い!どうしよう!必ず事前準備を怠らない私が初めて犯した最大のミスであった。仕方なく「見切り発車」ではないが、SDカードは現地で購入する事にして、とりあえず予定通り行動する事にした。だが、時間帯が時間帯だけにキオスクなどはまだ開店前。とうとう吉原まで来てしまった。駅前にコンビニくらいはあるだろうと通学途中の女子高生に声をかけると「・・・この辺コンビニあったっけ?」と同僚と顔を合わせていた。なんとも最大のピンチな光景であったが、とりあえずタクシーの運転手に聞いてみた。「10分くらい歩けばあるよ」との答え。吉原での乗り換え時間は30分とってあった。行って帰って20分。どう考えてもギリギリだ。「スミマセン、じゃぁコンビニまで乗っけて行ってください」ということになりタクシーでコンビニまで行くことにした。

(岳南原田では「おや?」と思うような光景が。長椅子のベンチは実にいい味を醸し出しているが、窓のところに置いてある水とかコップなどはなんなのであろうか?)
見事にコンビニでSDカードが売っていたから良かったものの、もし無かったら・・・的な今回の不覚であった。一件落着した今回のSDカード事件、そのSDカードに収められた素晴らしき画像達は次章よりご案内したいと思う。だが・・・結果的に「来てよかった」と思ってしまった内容であった。やはり全ての駅に降りてみないとわからない発見ばかり。鉄道の旅はやはり「線」よりも「点」の方が楽しさが倍増する。貨物輸送からの撤退で明るい話題が少ない岳南電車であるが、この貴重な存在はいつまでも末永く生き延びて欲しい。今回の岳南電車は「全線1日フリー乗車券(平日用)」で巡ってみたが、ハッキリ言って休日用の方が格段に経済的!岳南電車への訪問は、経済性を考えたら休日をお勧めする。だが、平日だと普段の岳南電車が見れることであろう。どちらにしても価値がありそうだ。

(そしてこんな車両も駅の片隅に眠っていた。もう使われなくなってどれくらい経つのであろうか。)

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
駿河から草津へ
すんや様
コメントありがとうございます。初めての経験です・・・SDがない事に当日の出発前に気付くなんて。生涯最大の不覚でしょう。
ところで、この岳南電車の章が終了すると「湘南新宿ライン」の記事を予定しています。って予告、そして種明かしをしてしまいましたが・・・今の世の中便利になったもので、小田原から高崎まで乗り換えなしで行けるのはすごいなと改めて思いました。もちろん「18」ということが前提なので・・・
ところで、この岳南電車の章が終了すると「湘南新宿ライン」の記事を予定しています。って予告、そして種明かしをしてしまいましたが・・・今の世の中便利になったもので、小田原から高崎まで乗り換えなしで行けるのはすごいなと改めて思いました。もちろん「18」ということが前提なので・・・
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/518-4e613c85
現地ではヒヤヒヤものだったと思いますが、帰宅してみるとむしろ記憶に残るいい旅だった、と感じますね。
岳南電車からどうやって草津へのルートを辿るのか楽しみです!