予期せぬ連休に急遽草津温泉に行く事に決めたけど、その前に岳南電車の各駅に降りてみた②吉原
2015-03-28

岳南鉄道が分社化されて岳南電車となったが、基本的に旅客部門の内容は変わっていない。貨物については残念ながら周知の通りの状況になってしまい残念であるが、まだまだ旅客のみでも頑張って営業を続けている姿は素晴らしい。そんな岳南電車の始発駅がここ吉原である。説明するまでもなくJR東海道線との連絡駅であり、朝の通勤時間帯はJRからの乗換客で1両編成ないし2両編成の列車が満員になる。とは言うものの、満員になるのは吉原本町までで、その先は我々がイメージしているような「ローカル線」の風景が見られる。通勤時間帯を過ぎるとそのカラーが更に濃くなり、未来の岳南電車の運命的な部分を肌で感じることになる。
起点の吉原駅はJRの駅舎と若干離れているが、JR側のホームの静岡寄りに岳南電車への連絡跨線橋があり乗り換えがずムーズに行われるように配慮されている。駅舎などの設備は恐らく開業当時からのものと思われるが、時代を感じさせる建物は実に素敵な雰囲気を醸し出していた。しかしながら今後の存続が気になるところである。是非とも末永く残って欲しいと思う鉄道路線だ。

JR吉原の駅舎を出て一般道的な道を行くと岳南電車の吉原駅が独立して建っている。恐らく開業当時からあるものと思われ、何だか懐かしい雰囲気を醸し出している。



これが岳南電車の吉原駅駅舎。改札左側には東海道線との連絡通路があり、そちらを利用する方の方が圧倒的に多いと思われるが、私はもちろん岳南側の駅舎正面から入った。

ご覧の通り、写真左側が東海道線との連絡通路となっている。改札では「toica」などが使えるようになっているが、私は「18」のためそのままスルーする事になる。




通勤時間帯の吉原駅の風景。真上の写真でもわかるように、意外にも吉原で下車する乗客が多い。朝の時間帯は吉原からジヤトコ方面へ向かう乗客が圧倒的かと思っていたが、ある意味期待を裏切られた。上りと下りの両方に利用があるのが実にいい感じである。

ホームから駅舎を見てみた。写真だとわからないが、他の駅を含め朝の時間帯だけかもしれないが女性職員が多いのに気付かされた。恐らくパートターマーと思われるが「華」があるのが実に素晴らしい風景であった。

吉原から早速岳南の旅が始まる。その「第一号」の列車風景は実に穏やかであったが、東海道線が到着するとこの風景が一転して黒山になった。やはり通勤時間帯には「吉原ならでは」の風景が待っていたのだ。そんな満員御礼列車で次のジヤトコ前へ向かった。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
« 予期せぬ連休に急遽草津温泉に行く事に決めたけど、その前に岳南電車の各駅に降りてみた③ジヤトコ前
|
ホーム
|
予期せぬ連休に急遽草津温泉に行く事に決めたけど、その前に岳南電車の各駅に降りてみた①(プロローグ) »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/519-38bde321