予期せぬ連休に急遽草津温泉に行く事に決めたけど、その前に岳南電車の各駅に降りてみた⑨ 須津
2015-04-18

難読駅名であろう須津であるが、この辺から岳南江尾までは工業地帯というより住宅街が続く。列車交換可能駅であるが、何本かの側線も残っており、若干ながら貨物駅的な匂いを感じさせる。駅に降りてひと目でわかるが、かつては岳南鉄道の敷地内であったろうと思われる場所には現在住宅が数棟建っている。そう、もう岳南では既に貨物は「過去のもの」となってしまったようだ。とは言え「岳南電車」として今の時代でも活躍していてくれている事が嬉しい・・・というより貴重な存在であろうから、逆に私たちはこの岳南鉄道(電車)との時間を共有できるだけでも素敵な事であろう。岳南電車の中では割と地味な存在の須津であるが、こうした駅はもっともっと多くの方に知っていただきたい物件である。しかし、そう多く知ってもらっても逆に私の感性から逸れてしまうため秘密にしておきたいのだが・・・まるで「ここだけの話」をテレビ番組で放送しているような状況のような気もする。

須津に到着し、乗ってきた列車を見送る。時間帯的に、典型的なローカル線の風景がこれからずっと続く。




本吉原からずっとこのような造りが続く・・・個性がないと言えば個性が無いが、それが個性と言われたら個性かも知れない。



ご覧のように、しっかりとメンテナンスも施されている。こういう景色が見れるだけでも安心して身をあずけられる気持ちがする。やはり来て良かった!


とは言うものの、こちらもそろそろメンテナンス時であろうが・・・


雰囲気的に、かつては貨物側線などがあった場所であろうと推測。既に住宅に転換されている場所もあるが、いずれにせよ、これからも「地域密着」として活躍して欲しい。




かつては駅舎でもあったのであろうか。今回の旅は先述通り予備知識を全く持たずに参戦したためその手の情報は未確認のままだ。だが、雰囲気的に華奢な駅舎でもあったかもしれない。

今まで岳南鉄道の「素顔」に触れる機会が少なかったが、今回の旅では私の知らない岳南鉄道を数多く見る事ができた。収穫大である事は言うまでもないが、実を言うと同じ運転手に何度か遭遇し「顔パス」になっていた。一応「フリーきっぷ」を持っているのだが・・・

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
« 予期せぬ連休に急遽草津温泉に行く事に決めたけど、その前に岳南電車の各駅に降りてみた⑩ 神谷
|
ホーム
|
予期せぬ連休に急遽草津温泉に行く事に決めたけど、その前に岳南電車の各駅に降りてみた⑧ 岳南富士岡 »
コメント
No title
風旅記様
コメントありがとうございます。
岳南鉄道はかつて貨物が主体の路線として大いに活躍していました。しかし現在は貨物輸送がなくなり、鉄道部門のみ分社化されて現在に至っています。という事実は他の鉄道会社などによく見かける風景ですが、かつては東海道新幹線建設の際に資材を輸送していたと聞いたことがあります。現在はそれこそ「ローカル線」でありますが、現在でもまだまだかつての盛栄を感じる事が出来、訪問してみても実に楽しいです。と言う言い方は岳南に失礼かも知れませんが、この時代に実に素敵な魅力を醸し出しています。という事は、いつまで存続できるか・・・という部分と隣り合わせ的な雰囲気も持っているわけですが・・・
とは言うものの、ご意見にありますようにメンテナンスも一部ではありますが施されている部分もあり「安心」的な要素もしっかりと備えております。それから、特に岳南原田では「駅そば」が堪能できるなど、なかなか「夜景遺産」的ではない一面も備えていますので、機会があれば是非訪問してみてください。きっと心が満たされる事でしょう。
岳南鉄道はかつて貨物が主体の路線として大いに活躍していました。しかし現在は貨物輸送がなくなり、鉄道部門のみ分社化されて現在に至っています。という事実は他の鉄道会社などによく見かける風景ですが、かつては東海道新幹線建設の際に資材を輸送していたと聞いたことがあります。現在はそれこそ「ローカル線」でありますが、現在でもまだまだかつての盛栄を感じる事が出来、訪問してみても実に楽しいです。と言う言い方は岳南に失礼かも知れませんが、この時代に実に素敵な魅力を醸し出しています。という事は、いつまで存続できるか・・・という部分と隣り合わせ的な雰囲気も持っているわけですが・・・
とは言うものの、ご意見にありますようにメンテナンスも一部ではありますが施されている部分もあり「安心」的な要素もしっかりと備えております。それから、特に岳南原田では「駅そば」が堪能できるなど、なかなか「夜景遺産」的ではない一面も備えていますので、機会があれば是非訪問してみてください。きっと心が満たされる事でしょう。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/527-bd0bbd3e
お写真、楽しませて頂きました。
地方の路線を旅していると、線路の状態が悪そうに見えてしまうこともあります。乗っているときに左右に大きく揺れる列車は、ローカル線らしさでもあり、費用をかけて保線できない事情を表しているようでもあり…
部分的にでも綺麗に整備された線路を見ると、ちゃんとメンテナンスされていることが分かり、安心しますし、好感をもちます。
岳南電車は幾度か、東海道を旅したときに行こうとして、時間の面で断念した路線です。夜までゆっくりと時間を取って旅するのが楽しそうな路線ですね。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc