fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

1983年3月、松浦鉄道ではなく国鉄松浦線を体験した時の事を記してみた(前編)

松浦鉄道・・・かつては国鉄松浦線であったのは周知の通りである。だが、全く私事であるが、松浦鉄道の経験が私には無い。私の松浦鉄道は「松浦線」での制覇である。1983年と言えば、私のブログで散々登場する「東北」があるが、それは8月。同じ年の3月にはこれから紹介する松浦線を含め九州への訪問を実現させ、鹿児島交通制覇を最大のテーマとした旅でもあった。

img098_convert_20130215180515.jpg
(伊万里では、松浦線はスイッチバックの形をとる。現在は筑肥線と分断されてしまったが、国鉄時代は博多から松浦方面に直通する列車も設定されていた。)

さて、今回の松浦線の旅であるが、既に鹿児島交通の制覇を終え筑肥線で伊万里についたのが午後5時頃であった。一旦有田へ行き「いい旅チャレンジ20000km」の証明写真を撮影し再び伊万里に戻ってきた。そういえばこの2つの地区は「焼き物」で大変有名な全国区であるが、当時中学生の私には「そんなの関係無えー!」と、某芸人のギャグに相当する感性であった。ただひとつ言えることは「素敵なローカル線」である事。これは万人の共通事項であろう。

hiratokuti.jpg
(日本最西端の駅として名高い平戸口。現在は「たびら」を冠するが、現在と両隣の駅名が違っている。また、平戸島は「男はつらいよ」のロケ地としても有名である。)

さて、先述した通り現・松浦鉄道は私の制覇時は国鉄松浦線であった。当時からほぼ全ての列車が伊万里で運転系統が分断されていて、有田~伊万里間と伊万里~佐世保間での運転がほとんどであった。そして私の乗った列車は伊万里発佐世保行きの最終列車であった。途中の松浦まではまだこのあとも列車が設定されているが、伊万里を19時1分に出る私の乗った列車が佐世保行きの最終とは・・・若干「店じまい」が早いと感じてしまう。

img095_convert_20130215180324.jpg
(後に「事件」が発生した松浦。列車交換のため少々の停車時間があったが・・・あれっ、この列車って急行仕様ではないか?って思ってしまった。自分が乗った車両ってこれだったっけ?と当時の記憶を辿っていった。)

 その松浦であるが、漁港の町として知られ、東京方面ではよく「長崎産」として近海魚が出回ているのは周知の通りであろう。「あじ」「さば」などな年間通してスーパーなどでも見られ、私たちの身近な存在としておなじみである、などといっているが、私は「さかなクン」ではないのでそれほどの知識は無いのでご了承の程・・・
そして現在のたびら平戸口、当時の平戸口ではお馴染みの「日本最西端の駅」としても知られ、松浦線では松浦とともに中心的存在でもある。そしてなんといっても平戸島は、映画「男はつらいよ」のロケ地しても名高く「ワットくん」こと中村雅俊も出演し、大竹しのぶとともに「漁港の街」を大いにアピールしたのが第20作であった。


FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

うらやましい

こんばんは。

松浦線時代の写真を撮っておられましたか。
うらやましい限りです。
何分民営化されたのが早い路線でしたので、松浦線時代に乗れたのは一度くらいのものでしょうか・・・。
写真を撮ることもありませんでした(そもそもカメラも持ってませんでした)。
今となってみれば、残念な話です。

後の「事件」とは?

ワットくんの回は平戸でしたか。
「とらや」の二階でガス自殺しようとして、タバコで一服したら爆発!というシーンが印象的でしたね。
録画があったら見直してみよう。

平戸というと高校の修学旅行で平戸のホテルに宿泊したはずですが、平戸城と平戸大橋くらいしか記憶に残ってません。
現地では日本最西端の駅がすぐ近くにあったことを思いつきもしなかったです。
今だったら何とか都合つけて抜け出し駅を見に行くところでしょうが、修学旅行中ではそんなこともできませんでしたw

LM様

コメントありがとうございます。

私が松浦線を訪問したのは記事にもある様に1983年3月です。ただ残念なのが「最終列車」であった事です。そのため沿線の景色など、いわゆる「車窓」を楽しむことができませんでした。と言っても当時は中学生だったので駅施設的な「景色」にしか目が向きませんでしたが・・・

松浦線の写真は他にもありましたが、レールファンから暫く遠ざかっていた時代に処分してしまい、若干悔しい気持ちです。とは言え、写真を見ると当時の思い出が蘇ってくるから不思議なものです。

LM様自身も松浦線を体験なされたという事で、例え一度でも実にいい経験をなさっていると思います。写真などの記録も大切であろうと思いますが、やはり自身の「記憶」という名の記録が一番素敵であろうと思います。というより、私自身、松浦線は松浦鉄道含めこの1度しかまだ訪問経験がありませんから・・・

すんや様

コメントありがとうございます。

「ワットくん」の詳細をよくご存知で!例の「たばこ」の事件の後とらやの二階を改修工事していたり、大竹しのぶと食堂での「ロマンス」など、作品としても実に印象深いものでしたね。

ところで修学旅行が「平戸」とは実に素敵ですね。私の場合は小浜ですから雲仙付近です。ややニアミス的な感じですね。「抜け出して駅を見に行く」気持ち、私も分かります。というより、平戸は魚介類が豊富ですので「抜け出して魚料理で一杯!」でしょうか?とは言え、お互いに当時は学生であったので「反則」でしょうが・・・

No title

こんばんは。
駅名票が懐かしいタイプですね。(^^)
中学の修学旅行で九州だったのですが、福岡、長崎、大分、熊本くらいしか回りませんでした。(長崎の佐世保は寄りましたが。)
平戸島、映画「男はつらいよ」のロケ地だったんですね。
修学旅行で宿泊したのは九十九島だったのですが、日本最西端の島も行ってみたかったです。(^^)

リラ様

コメントありがとうございます。

中学の修学旅行で九州ですか。しかも「九十九島」とは素敵ですね。私の中学時代の修学旅行は「京都・奈良」でした。
九十九島で思い出しましたが、かつて「九十九一」という芸能人がいましたが現在はどうしているのでしょうか・・・

リラ様の修学旅行コースは、私の場合高校生で実現しています。と、今思いましたが、なぜ修学旅行は「西」なのでしょうか?できれば私は「北」へ行ってみたかったものです。って、知人などでは海外に参戦している人も少なくないのですが、その積立金てどうなっているのでしょうか・・・

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/547-d15d2d24

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (1)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん