fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

恋の列車はオオアライ発① 

つい最近の出来事であったが、仕事が休みの日の朝、テレビの声が聞こえていた。私はまだ布団の中で半分寝ていた状態からであるが、なんとなく日本放送協会のドキュメンタリー番組的な感じだと瞬時にわかった。せっかくの休みなのに朝早くから妻にテレビで起こされた感じであるが、気がついてみれば寝ながら、目を瞑りながらではあるが番組に強い関心を持ち釘付けになっていた印象であった。

kasimajinnguu.jpg
(鹿島神宮に停車中の大洗鹿島線車両。単行DCとは若干物足りない気もするが、逆に味があっていいかも。)

私は「一青窈」という歌手にはそれほど関心を持っていなかったが、その番組では「ハナミズキ」という自身のヒット曲の背景について語っていたようだ。その中で印象に残ったのが「果てない夢がちゃんと終わりますように」という歌詞の部分についての事であった。普通「夢が終わる」という表現はしないであろうがなぜ?と思うし、その事をインタビュアーに突っ込まれていた。「物事には必ず終わりがある。終わりがあるからこそ、そこに向かって頑張ろうという気持ちになる」「終わったらまた新たなスタートがそこからある」みたいな内容の事を答えていた。そして「それを伝えたかった」とも表現していた。
この歌は、同時多発テロが起きたあの9.11に友人からのメールが元になって作られた歌らしいが、そんな背景があるとは全くわからなかったので、ある意味妻にやられた感じであった。その肝心の妻はと言うと・・・その時は洗濯なんかしていてテレビを全く見ていなかった!お前、アホちゃうか?と思わず関西弁になってしまいそうなある朝の出来事であったが・・・歌ひとつとっても歴史や背景、そして何より作った本人の思い入れなどか凝縮されこの世に出てくる事であろう。鹿島臨海鉄道も、歴史的背景についてはとても奥が深い。

kamisu1.jpg
(2015年にはご覧の神栖まで足を伸ばした。現在は貨物駅であるが、かつては旅客営業もしていた。そして現在でも回送の旅客列車がやってきて留置されると聞く。)

私の鹿島臨海鉄道の印象は「神栖」「鹿島港南」がとても強い。「鹿島港南」と聞いて「?」と思われる方もおられるであろう。そう、鹿島臨海鉄道が現在の形になる前、北鹿島、いわゆる現在の鹿島サッカースタジアムでスイッチバックをして奥ノ谷浜方面に向かう貨物線にはかつて旅客列車が走っていた。若い世代の方は、この事は既に「伝説」としての出来事であろうかも知れないが、私にしてみたら当時は非常に興味深く一度は訪問してみたい路線であった。
であるが、かねてから未成線であった北鹿島~水戸を繋ぐ計画が具体化し、第三セクター会社に引き継がれその夢が現在実現している。しかも当初は特急列車を走らせようという思惑もあったため線形が良い!ある意味、現在のイメージはかつてのそれとは全く異なる印象だ。

kasimasuta1.jpg
(かつての北鹿島、つまり鹿島サッカースタジアム。臨時ながら「駅」に昇格したのは嬉しい材料だ。つまり営業日であれば列車での訪問は可能という事。とは言え、JRの車両で来ることができるのか・・・)

残念ながらかつての鹿島臨海鉄道は訪問できなかったが、2008年に現在の大洗鹿島線の訪問を実現させた。そして2015年にはシリーズ「恋の列車は~」で紹介しているようにマイカーでも訪問した。ハッキリ言って2015年の鹿島臨海鉄道訪問に関しては高をくくっていた感があったが、完全に私の負けであった。結論としては「行ってよかった」であった。
2008年の列車での制覇時は鹿島神宮から水戸を目指した。その模様は次章よりお伝えするとして、2015年の訪問時には神栖や奥ノ谷浜にも足を伸ばしたのでそちらもいつか紹介してみたいと思う。


FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/586-c823d591

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (0)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん