よろしく哀愁。よろしく九州(プロローグ)
2016-01-24
今回紹介する九州の旅は、2014年に敢行した「熊に逢ったらシリーズ」以来今回で3回目を迎えた「鉄道を使わない鉄道旅」である。一部の方には予告していたが、2016年の旅第一弾となる今回紹介する旅では、廃線・廃駅や現役の駅でも私の気になる駅など多くを巡った。

(現在は「道の駅」となった旧・肥後小国。現役時代の宮原線は、私にとってみたら地味な存在であったが、今の私が当時の宮原線を評価するとしたら全国で1・2を争う屈指のローカル線であったと思う。もちろん現役時代に訪問してみたかった。今回の旅で同じルートを車で走ってみたが、それだけでもその魅力が十分すぎるくらいに伝わってきた。)
久々となった九州であったが、初日は実はトラブル続きで、トラブル解消までに半日くらい費やしてしまった感もありややブルーな部分もあった。であるが、逆にトラブルがあったならあったなりに、ある程度作戦を用意しておいたものを引っ張り出せばそれなりになんとかなる。というよりなんとかしなければいけない部分もある。だから旅は楽しいのではないか。そんな事を再認識させられた今回の旅では主に廃線巡りとなったわけであるが、かつては「黒ダイヤ」で盛栄を成した北九州地区のあの網の目の様な鉄道路線網も、今となっては北海道の様に妙な空白地帯が出来てしまったが、その「網の目」をあえて訪問してみた。

(ここをどこであるかご存知か・・・次章でしっかりと紹介したいが、1986年に廃止されてから既に30年が経過した事になる。しかしながらここまで保存状態が良いとは思わなかった。)
全く当時の面影を残していない場所もあれば「ウオ~~ッ!」的な保存状態の場所もあり実に巡っていて楽しかった。ただ、やはり盛栄は過去のものであり、現在の姿はハッキリ言って哀愁漂う風景である。厳しい現実を見せ付けられた印象でもあったが、それでもそこにはかつて先人たちの暮らしがあった。そしてその暮らしを支えた鉄道路線があった。

(現役の駅訪問は筑肥線や唐津線などを訪問。そして今回の旅でマックスに行きたかった日田彦山線のとある駅にも参戦した。)
そして廃止路線の他に現役の駅にも訪問した。私の気になる駅をピックアップしたが、中にはかなりマニアックな駅もありご覧の皆様はやや戸惑うかも知れないが、この「よろしく哀愁。よろしく九州」シリーズを最後までお付き合いいただければ幸いである。

(そして今話題のこんなスポットにも参戦してみた。だが意外にも意外な渋さが溢れており、訪問してみて良かったと思う。ただの話題だけで終わらせるのはもったいない。)

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村

(現在は「道の駅」となった旧・肥後小国。現役時代の宮原線は、私にとってみたら地味な存在であったが、今の私が当時の宮原線を評価するとしたら全国で1・2を争う屈指のローカル線であったと思う。もちろん現役時代に訪問してみたかった。今回の旅で同じルートを車で走ってみたが、それだけでもその魅力が十分すぎるくらいに伝わってきた。)
久々となった九州であったが、初日は実はトラブル続きで、トラブル解消までに半日くらい費やしてしまった感もありややブルーな部分もあった。であるが、逆にトラブルがあったならあったなりに、ある程度作戦を用意しておいたものを引っ張り出せばそれなりになんとかなる。というよりなんとかしなければいけない部分もある。だから旅は楽しいのではないか。そんな事を再認識させられた今回の旅では主に廃線巡りとなったわけであるが、かつては「黒ダイヤ」で盛栄を成した北九州地区のあの網の目の様な鉄道路線網も、今となっては北海道の様に妙な空白地帯が出来てしまったが、その「網の目」をあえて訪問してみた。

(ここをどこであるかご存知か・・・次章でしっかりと紹介したいが、1986年に廃止されてから既に30年が経過した事になる。しかしながらここまで保存状態が良いとは思わなかった。)
全く当時の面影を残していない場所もあれば「ウオ~~ッ!」的な保存状態の場所もあり実に巡っていて楽しかった。ただ、やはり盛栄は過去のものであり、現在の姿はハッキリ言って哀愁漂う風景である。厳しい現実を見せ付けられた印象でもあったが、それでもそこにはかつて先人たちの暮らしがあった。そしてその暮らしを支えた鉄道路線があった。

(現役の駅訪問は筑肥線や唐津線などを訪問。そして今回の旅でマックスに行きたかった日田彦山線のとある駅にも参戦した。)
そして廃止路線の他に現役の駅にも訪問した。私の気になる駅をピックアップしたが、中にはかなりマニアックな駅もありご覧の皆様はやや戸惑うかも知れないが、この「よろしく哀愁。よろしく九州」シリーズを最後までお付き合いいただければ幸いである。

(そして今話題のこんなスポットにも参戦してみた。だが意外にも意外な渋さが溢れており、訪問してみて良かったと思う。ただの話題だけで終わらせるのはもったいない。)

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
あらあら
LM様
コメントありがとうございます。
申し訳ございません!訪問の前日くらいにお声掛けすれば良かったのですが、人事異動的な雰囲気が漂っていて旅に出れるかどうかわからなかったので「お忍び」という事で、LMさんの許可を申請せずにテリトリーに入ってしまいました・・・(結局人事異動はありませんでした)
西相知のアップは2月下旬から3月上旬くらいになりそうです。ちなみにこの時は大川野、山本、厳木なども訪問しました。そして新旧東唐津の訪問や山本~東唐津~虹ノ松原辺りの変遷の確認など、とても印象的な旅になりました。
逆に、LMさんがこちら(東京方面)に来る機会がありましたら私に一声掛けていただくと嬉しいですね。
申し訳ございません!訪問の前日くらいにお声掛けすれば良かったのですが、人事異動的な雰囲気が漂っていて旅に出れるかどうかわからなかったので「お忍び」という事で、LMさんの許可を申請せずにテリトリーに入ってしまいました・・・(結局人事異動はありませんでした)
西相知のアップは2月下旬から3月上旬くらいになりそうです。ちなみにこの時は大川野、山本、厳木なども訪問しました。そして新旧東唐津の訪問や山本~東唐津~虹ノ松原辺りの変遷の確認など、とても印象的な旅になりました。
逆に、LMさんがこちら(東京方面)に来る機会がありましたら私に一声掛けていただくと嬉しいですね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/621-63b832c6
あらあら、西相知駅にいらっしゃっていたのですか?
筑肥線はもちろん唐津線にまで?
ダメじゃないですか、私の縄張りに入られるときにはちゃんとお声掛けしていただかないと(#゚∀゚)
あ、でも新年あいさつのとき、そんな話していらっしゃいましたねぇ(笑)。
どんな記事に仕上がるか、楽しみです。