三江線への挑戦⑰ 沢谷
2016-10-08

三江線随一の地味さ加減を誇る沢谷。基本的に三江線は江の川沿いにレールが敷かれ、それに沿うように道路が並走しているのであるが、この沢谷だけは唯一この並走道路から逸れる感がある。もちろん先に紹介した千金も確かに一本外れるが、この沢谷の外れ方は半端ではない。三江線は途中トンネルを潜り並走道路に戻ってくるが、沢谷へ向かう道路は並走道路から一本外れ、更に違う方向へ行ってしまう。
であるが、基本的に三江線内では一番新しい区間にある駅であるためそれまでの既存区間とはやや違う印象。とは言え、よく見るとコンクリで固められた駅は、当時の鉄道技術において最新のものであったのだろう。
付近はそれほど人気(ひとけ)を感じない典型的な三江線の風景であるが、やはり千金などとは違い駅前の道路幅も広い。
一般的に見ればなんの特徴もない駅に過ぎないが、レールファン的に見れば余りにも地味すぎる感を醸し出していると思われる「ローカル」的存在でもある。
とは言え、この駅を目指して全国からやってくるレールファンは相当のマニアック路線を歩まれていることであろう。もし「沢谷フリーク」がおられたら是非とも私に報告していただきたい!


「駅前広場」もあり、やや余裕がある作りの沢谷。駅ホームへは小高い築堤上にあるため少々階段が発生。「三江北線」より更に「コンクリ感」が増しているような・・・




いい感じでローカルな駅であるが、それなりに民家も点在。駅のある理由がうなずけるが、なにせ利用者はひと桁・・・

2018年3月31日で営業終了となる予定と聞いた。日本各地でこのようなシーンが消えていくのが残念でならない。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/685-64aff6e1