三江線への挑戦⑱ 潮
2016-10-12

実に印象深い駅名である漢字一文字一発勝負の潮。「潮」と名のつくものの、付近には全く海の気配を感じない。というより、むしろ緑いっぱいの大自然の中にあるコンクリの駅である。そして目の前には江の川が・・・
だが、隣の沢谷とハッキリ言って区別がつかない。正直言って沢谷と潮で写真の判別が難しく、ブログに掲載する前に写真の選択に少々手こずったのだ。それくらい似たような作りである両者であるが、利用者も・・・
というか、三江線というカテゴリーを抜きにしてでも実にブリリアントな印象の駅名である。


やや築堤風になっている潮。隣の沢谷とかなりの類似点があり、ハッキリ言って判別が難しい。だが、その違う点についてはホームに出てみるとわかる。



どぉ~ですか、このロケーション!恐らく潜在的に「潮ファン」という者が日本全国に存在している事であろう。

何度も言うが「リバプールの風」となってしまうのは実にもったいないですよね?できれば「凱旋帰国」していただきたいのですが・・・

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ダイヤモンド☆トナカイ様
ご無沙汰しております
こんばんは。
ご無沙汰しております。
以前、雨の中の訪問記でも書きました
http://blueribbon3737.blog87.fc2.com/blog-entry-1302.html
が、川を目の前にしたロケーションは個人的に好みです。
春、桜が満開の頃はもっと素敵ですよ。
http://blueribbon3737.blog87.fc2.com/blog-entry-1252.html
http://blueribbon3737.blog87.fc2.com/blog-entry-462.html
ご無沙汰しております。
以前、雨の中の訪問記でも書きました
http://blueribbon3737.blog87.fc2.com/blog-entry-1302.html
が、川を目の前にしたロケーションは個人的に好みです。
春、桜が満開の頃はもっと素敵ですよ。
http://blueribbon3737.blog87.fc2.com/blog-entry-1252.html
http://blueribbon3737.blog87.fc2.com/blog-entry-462.html
LM様
コメントありがとうございます。
ワタクシ事で申し訳ありませんが、人事異動等ありまして少々PC開ける時間が限定されてしまいレスが遅れております。
リンクが添付されておりますLMさんのブログ、拝見させていただきました。当然の事ですが、季節により、また天候により駅の表情も七変化致しますね。特にこうした駅においては表情も一際心に響くものを感じます。というより、私は季節感が全くないのでこうした写真を見て後で「これは夏だったのか」などと思ってしまいます。近頃の私の旅は「全線制覇」というテーマから開放され、違う旅のスタイルができるようになりました。ですから、こうして初めから季節を意識して旅に出るというスタイルは、私のこれからの旅のスタイルに新たに加わって来る事でしょう。
ワタクシ事で申し訳ありませんが、人事異動等ありまして少々PC開ける時間が限定されてしまいレスが遅れております。
リンクが添付されておりますLMさんのブログ、拝見させていただきました。当然の事ですが、季節により、また天候により駅の表情も七変化致しますね。特にこうした駅においては表情も一際心に響くものを感じます。というより、私は季節感が全くないのでこうした写真を見て後で「これは夏だったのか」などと思ってしまいます。近頃の私の旅は「全線制覇」というテーマから開放され、違う旅のスタイルができるようになりました。ですから、こうして初めから季節を意識して旅に出るというスタイルは、私のこれからの旅のスタイルに新たに加わって来る事でしょう。
にわか者様
コメントありがとうございます。
LMさんのレスでも述べましたが、人事異動等により少々レスが遅れておりましてご迷惑おかけしております。
さて、にわか者さんは「国鉄」「JR」と全線制覇をされている、というのが実にこだわりを感じますね。私の場合、そう言ったククリをすると未制覇路線がゴマンと出てきてしまい、再度旅にでなければなりません・・・というより、再度旅に出るのもまたいかなという感じですね。
そしてこの三江線ですが、にわか者さんの言う事と若干似ている経験ですが、私の場合、三江線を列車で制覇したときは夕方~夜の時間帯のため、三江線の景色というものを全く堪能できず、ただ江津までの道のりが長かった印象でした。そして今回全駅を訪問してみて新たな発見どころか、全てが「バージンショック」でしたね。
やはり「乗り潰す」だけの目的では大変視野が狭い事をあらためて感じました。私の旅はしばらくこうしたスタイルが今後も続いて行く事でしょう。つまり「中身のある」旅に変化している、とでもいうのだろうか・・・的な・・・
LMさんのレスでも述べましたが、人事異動等により少々レスが遅れておりましてご迷惑おかけしております。
さて、にわか者さんは「国鉄」「JR」と全線制覇をされている、というのが実にこだわりを感じますね。私の場合、そう言ったククリをすると未制覇路線がゴマンと出てきてしまい、再度旅にでなければなりません・・・というより、再度旅に出るのもまたいかなという感じですね。
そしてこの三江線ですが、にわか者さんの言う事と若干似ている経験ですが、私の場合、三江線を列車で制覇したときは夕方~夜の時間帯のため、三江線の景色というものを全く堪能できず、ただ江津までの道のりが長かった印象でした。そして今回全駅を訪問してみて新たな発見どころか、全てが「バージンショック」でしたね。
やはり「乗り潰す」だけの目的では大変視野が狭い事をあらためて感じました。私の旅はしばらくこうしたスタイルが今後も続いて行く事でしょう。つまり「中身のある」旅に変化している、とでもいうのだろうか・・・的な・・・
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/686-beeab2af
潮駅の雰囲気いいですね(^O^)
国鉄、JRと全線乗車したので、最低でも2回は通過しているのですが…
毎度のごとく、何一つ記憶にございません(T_T)