三江線への挑戦㉕ 作木口
2016-11-10

今回の三江線の旅において、全くのノーマーク駅が・・・最も印象に残る駅となってしまった。
駅へのアクセスとしては、隣の江平同様並走道路から「専用道路」が枝分かれして、それこそ専用の橋もある。そしてこれも江平同様、駅前広場が全く無い。だが・・・私の到着時には駅前道路は車数台が停められ、私が停めるスペースが見当たらないほどであった。なぜこんなに大盛況なのか・・・

ホームに行ってその謎が解けた。
「そういえばさっき会いましたね?」
実は伊賀和志で会った保線員と、ここ作木口で「再会」を果たしてしまったのだ!紅一点の女性保線員はカメラ片手の私に「邪魔にならないですか?」の一言!どーですか、絶対に有り得ない!「いやいや、こちらが邪魔しているのですから。どうぞお仕事続けて下さい!」と私が速攻で写真を収めたその先の他の保線員の仲間は終始和やかなムードであった・・・いや、もの好きの私に対して苦笑いだったのか、それとも・・・というより、そんな私に気を使わせてしまって申し訳ありませんでした!この場を借りてお詫び申し上げます。
そんな優しさあふれる保線員が作業するのであるから安心してこれからも三江線を利用できるではないか!2018年の最終日まで私もしっかりと応援しますよ!


ご覧のように駅前広場は無い。しかしながら駅前はやたらと車の数が大盛況!一体どうしたの?と思っていたら、その数分後にその問題は解決した。


ご覧のように棒線一本スタイル。JRになってからと思われる設備的なステップもちゃんとメンテナスされている。とても今後の予定など信じられない気持ちであるが・・・

ホーム以外にもしっかりとメンテナスが更新されている。だから、もったいない・・・

1日5往復。究極とは言わないが、やはりギリギリのダイヤであろう。それでも利益が出ないのは辛い台所事情。

そして写真の奥では・・・やはりこうした影の存在が三江線の、いや、鉄道のこんにちを支えている。というか、カメラ片手の私にまでわざわざ気を使わせて申し訳ない気持ちでいっぱいです!この場を借りてお詫び申し上げます。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
島根&鳥取
でむろい・まぁーちん様
コメントありがとうございます。
太平洋側の「山陽」に対し、日本海側の「山陰」・・・正に「陽」と「陰」の差でしょうか。鳥取県は近年に「ゲゲゲの女房」で話題となりましたね。
やはり「陰」という存在からでしょうか、もともと山陽に比べ遥かにパイが小さいですから、我々がイメージしているような都会的な場所がそう多くないですね。
ちなみに、例えばお隣島根県出身のプロレスラーではアニマル浜口や豊田真奈美がいますね。個人的に豊田真奈美はかなり好きなレスラーのひとりで、技のネーミングにも地元のこだわりが伝わってきますね。
太平洋側の「山陽」に対し、日本海側の「山陰」・・・正に「陽」と「陰」の差でしょうか。鳥取県は近年に「ゲゲゲの女房」で話題となりましたね。
やはり「陰」という存在からでしょうか、もともと山陽に比べ遥かにパイが小さいですから、我々がイメージしているような都会的な場所がそう多くないですね。
ちなみに、例えばお隣島根県出身のプロレスラーではアニマル浜口や豊田真奈美がいますね。個人的に豊田真奈美はかなり好きなレスラーのひとりで、技のネーミングにも地元のこだわりが伝わってきますね。
ダイヤモンド☆トナカイ様
今回もカンニング(^_^;)
専用の道路橋のことが書かれていました。
もしもJR・私鉄全線各駅停車の21世紀版が出るとしたら、ダイヤモンド☆トナカイさんが執筆されたらどうでしょう(*^o^*)
専用の道路橋のことが書かれていました。
もしもJR・私鉄全線各駅停車の21世紀版が出るとしたら、ダイヤモンド☆トナカイさんが執筆されたらどうでしょう(*^o^*)
にわか者様
コメントありがとうございます。
執筆・・・実に魅力的ですね!そちら方面にコネクション関係がありましたら是非!
今回の作木口では伊賀和志で会った保線の方々と再会を果たしてしまいましたが、やはりこうした「影の力」の存在が実に大きく欠かせないものですね。それこそ私が執筆する際にこの事を最優先にトップ記事的に表現してみたいですね。
執筆・・・実に魅力的ですね!そちら方面にコネクション関係がありましたら是非!
今回の作木口では伊賀和志で会った保線の方々と再会を果たしてしまいましたが、やはりこうした「影の力」の存在が実に大きく欠かせないものですね。それこそ私が執筆する際にこの事を最優先にトップ記事的に表現してみたいですね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/693-bb79d695
先日、島根&鳥取に自動改札導入とニュース番組で報じてました。
島根&鳥取は、スターバックスがようやく出店した地でもあります。
(ここ1~2年前だった気がします)
以前、新日本プロレス所属の内藤選手のブログで、「明日は、6年ぶりの島根大会!」って書かれてた。
経済活動が止まってるんですよね。
私は島根&鳥取へ行ったこと無いですが、コンビニエンスストアや牛丼チェーンも少ないと想像してます。
観光列車を走らせてどうなるっていう問題じゃないんでしょうね。