三江線への挑戦㉖ 香淀
2016-11-14

さて・・・駅舎的に最も、いや、二番目か三番目くらいに三江線の駅舎らしくない香淀であるが、ハッキリ言って新旧入り混じりの「異種格闘技」的な駅である。ホームと駅舎がアンバランス・・・というか、新駅舎の脇空間がやたら気になる。周囲にはそれなりに集落を形成し利用者的に期待が持てそうな雰囲気を醸し出していなくもないが・・・恐らく廃止後は真っ先に面影がなくなってしまいそうな雰囲気の駅である。一応、将来的になのか、はたまたかつて存在したのかは不明であるが、レール一本分のスペースが棒線ホームの反対側を形成する。というより、将来島式ホームになる事は200%ありえないが、なんというか、この駅が交換設備のある駅として想像してみるとまた面白い。いたってシンプルな構造は、ある意味プラレールのパーツ的に市販されているような雰囲気。というか、いままでコンクリ的な駅ばかりであったので、こうしたカラーの駅も中には必要であろう。とは言え、やはり利用者的には・・・もうあえて記すまでも無いであろう。


お先に駅舎拝見。うぅ~ん、実に三江線らしくない!近年に建て替えられたのであろうか、塗装の匂いも新しい雰囲気。

駅舎というより待合室と呼んだ方が正解か。ロングベンチは某秘境駅訪問家が好みそうな設計。




そしていざホームへ。ホームに来るとやはり「定番型」であるが、やはり浜川崎と比べてしまうホームの幅・・・

駅舎(待合室)横のだだっ広い空間がとても印象的であるが、将来的に何かが建立されるのか的雰囲気。そして香淀を後にし、次に向かうが・・・

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ダイヤモンド☆トナカイ様
にわか者様
コメントありがとうございます。
意味深・・・次々回アップの記事にてその真相が判明いたします。
自分自身も、そして皆様にも非常に残念な結果なのですが・・・
意味深・・・次々回アップの記事にてその真相が判明いたします。
自分自身も、そして皆様にも非常に残念な結果なのですが・・・
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/694-c7b14b8c
その後、何があったというのだろうか…