三江線への挑戦㉗ 式敷
2016-11-18

式敷は島式ホームで列車交換ができる駅である。と、なんとなくシンプルな出だしであるが、時刻表上ではこの式敷はさほど目立った存在ではない。しかしながら利用者は三江線の中ではかなり多い部類に入るらしい。ウィキの報告だと2007年には1日平均12人!久々にふた桁の利用者を見た。とは言うものの、集落的にはそう大きさは感じられないが、とにかく利用者がいるという事が実に素敵だ。
ところで・・・式敷の撮影を終えて次の駅に向かおうと車に向かおうとした時・・・何やら青い作業服らしい気配を感じた。そして車に戻ると妻が・・・「さっきの保線の人、挨拶してきたよ」との一言!そうか、さっき気配した人は作木口で会った紅一点の保線員だったのだ。そういえばそうだ。私は無意識に意識しなかったが、確かに作業員風の人とすれ違った記憶だ。まさかの?三度の再会である。向こうは絶対に私とわかっていたはずだが・・・


ご覧のように、香淀同様に三江線らしくない駅舎、いや、待合室。近年に建て替えられたものであろうか。

切符売り場などは無く、実にシンプル。本当に「待合室」の機能をいかんなく発揮するシステムだ。





島式ホームの他にもう一本ホームが。もちろん現在は使われていないであろうが、ある意味昔の相模線・寒川駅を思い出してしまうのは、私のような地元以外の全国の鉄道ファンにはなかなか伝わらない表現であろう。


FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ダイヤモンド☆トナカイ様
にわか者様
コメントありがとうございます。
そうですね、間違いなく伝わらないでしょう。
ではこちらを参考に(三江に?)なさってください。
↓
http://4190koawazay.blog.fc2.com/blog-entry-135.html
これでもやはり伝わりにくかもしれませんが・・・
そうですね、間違いなく伝わらないでしょう。
ではこちらを参考に(三江に?)なさってください。
↓
http://4190koawazay.blog.fc2.com/blog-entry-135.html
これでもやはり伝わりにくかもしれませんが・・・
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/695-df9486e7
ごめんなさいですm(_ _)m