fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

三江線への挑戦㉚ 長谷

nagatani (9)

三江線の秘境駅と言えばお馴染み長谷であろう。「はせ」とは読まず「ながたに」と読む辺り、かなりの強者であろう。事実、某秘境駅訪問家もかなり高い評価をしているが、私的にはそれほど秘境度を感じなかった。確かに首都圏在住の私にしてみれば「地方」をまんべんなく満喫できるロケーションであるが、秘境か秘境じゃないか・・・つまり白か黒かという選択を迫られると、ほぼグレーに近い黒である。意外に付近に民家があるし、アプローチする道路も確かにそう幅員があるわけでもないのだが、なんとなく文明的な何かが多く感じる。だが、その駅の雰囲気などから判断して秘境を全く感じないわけでも無く、ある意味満更でもない。

雰囲気的にはなんとなく先に紹介した伊賀和志に似てなくも無いが、すぐに寄り添う江の川の存在が実に素敵にシンデレラ・コンプレックス!秘境とかいうカテゴリーでくくらなくても、実に駅としての魅力は十二分にある。確か駅ノートは某秘境駅訪問家が管理していると聞いている。そういえば、かつて芸備線の道後山駅でこの秘境駅訪問家と偶然遭遇した事があるのだが・・・


nagatani (18)
nagatani (1)
nagatani (2)
各メディア等でお馴染み、長谷駅の風景。やっぱりいい雰囲気を醸し出している。


nagatani (3)
nagatani (4)
nagatani (5)
ホームまでいく階段の途中にある待合室。三江線の駅の中で一番いい雰囲気の待合室かも知れない。というか、一瞬北海道と勘違いしそうな雰囲気。


nagatani (6)
そしていよいよホームへ。宇都井ほどではないが、ホームまでの道のりが長い。


nagatani (12)
nagatani (16)
nagatani (17)
nagatani (8)
秘境駅というより、ロケーション的に最高である。普通に撮影等で使えそうな雰囲気。私はかつてバンドをやっていたので、例えば自主制作CDのジャケットなんかに使うと最高かも!


nagatani (7)
nagatani (15)
nagatani (13)
nagatani (14)
意外に知られていないのかも知れないが、ご覧のように、先に紹介した駅同様の事実が。というか、かつて仮乗降場とは思えない有効長があったホーム。鉄柵のみが一番新しい設備かも。


nagatani (19)
こんな景色が駅から見えるなら・・・プロにお願いして水墨画にでもして家に飾ってみたいものだ。



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

ダイヤモンド☆トナカイ様

三江線とは全く無関係なコメントお許しくださいm(_ _)m

ついに留萌本線の末端区間が廃止されてしまいましたね…
国鉄時代は羽幌線があったのですが、どっちが本線だよ?って、感じだったんですが…
羽幌線亡き後は、何が本線だよになり…

名寄本線が廃止になった際、本線も廃止になるのか!と、思ったものですが…

国鉄時代、苦労して乗り潰した北海道の路線ですが、今や簡単に←とまでは言いませんが…乗り潰せそうですね…(∋_∈)

九州の筑豊も、かなり苦労したのですが…
今の子たちは、いとも簡単に乗り潰しちゃうんでしょうね…

にわか者様

コメントありがとうございます。

というより、実に重たく心に響くコメントですね。
私の場合、国鉄時代の北海道の路線は残念ながらご承知のように白糠線くらいしか訪問するチャンスがなく、お蔵入りする制覇計画ばかりが山積みになる自身の部屋の風景を眺めながら現在に至ってしまいましたが・・・

九州もそうですが、特に北海道は実に乗りつぶし泣かせなダイヤの組み方ですよね。それを痛感したのが宗谷本線と天北線の関係や室蘭本線の岩見沢~苫小牧間など・・・そして当時は急行夜行列車がかなり重宝する印象でしたよね。そして18切符発売前に廃止された「からまつ」の存在はもったいない印象でしたよね。

そんな九州や北海道などを全て制覇されたのは素晴らしく素敵な経験だと思います。私も是非やってみたかったのですが、途中で「ミュージシャン」に転身してしまったので、今考えたらかなりもったいない事をしてしまいました。

ダイヤモンド☆トナカイ様

いえいえ、白糠線乗車は、私の全線乗車以上の偉業ですよ(*^o^*)

そうそう、からまつありましたね!
ながさき、山陰、はやたまには乗車できたのですが、からまつは…(ToT)

それよりダイヤモンド☆トナカイさんは、ミュージシャンとして素晴らしい青春時代を過ごされたのでは?

私は寝てもさめても鉄道ばかりの人生…

大学入試に失敗し、バブル絶頂期にもかかわらず就職も当時は見向きもされなかった職業に…

せめて国鉄乗り潰しをしなければ、違った人生もあったかと…


マイナスなコメにて、ごめんなさいm(_ _)m

にわか者様

コメントありがとうございます。

「ミュージシャン」について少々種明かしを致しますと、2017年元旦にアップ予定の記事にその思いを記してありますので是非ご覧下さい。

私自身ももっとレールにこだわりを魅せていたら、恐らくもっと濃い内容のブログを皆様にお伝え出来た事でしょう。ただ、悔しい思いはしていますが後悔はしていません。そのおかげでレールとは違った感性が育まれたと感じていますから。ただ、今思えば大学は行きたかったですね。当時はそう思わなかったのですが、今になって大学に行きたくなりました。

ところで、スカスカになってしまった北海道の鉄道路線ですが、単純に全線制覇のみを考えた場合、確か5日間でクリアできる私の計算でした。中学生時代に国鉄のみの制覇を計画した際には14日でしたからかなりの飛躍ですね!というか、今考えたら1ヶ月とか休める期間って学生時代しかないんですよね。そういう意味ではかなりもったいない思いです。

ダイヤモンド☆トナカイ様

昨日はマイナス思考のコメントをしてしまい申し訳ないですm(_ _)m

私は入試終了後、教室を出ると、そのまま首都近郊各線の乗り潰しを開始しました(ToT)
周遊券で大学入試を受けに行ったので…
撮影機材一式も持参で…
全く何を考えていたのか…

それでも、滑り止めのF級大学は受かりまして…
先生に「こんな大学はやめとけ。来年受け直せ。」とは言われましたが、もう完全に自暴自棄になり、その大学へ…

国鉄最後の年、どうしても全線乗車を完成させたくて…
2月中旬から3月末は、帰宅したのは卒業式のための1日ぐらい…
それ以外はほとんど乗り潰しでした…

全くの大馬鹿者です…

旅費や撮影機材の資金を工面してくれたのは、亡き祖母(ToT)
感謝の気持ちしかないです(ToT)

にわか者様

コメントありがとうございます。

なるほど?人それぞれありますよね。
私も似たような部分ありましたね。最近では気象予報士の試験を受けに行った時に試験会場が東京の駒沢大学だったり東京大学だったりするわけですよ。そうすると、試験会場入り前に東急の乗りつぶしや東京メトロの未乗車区間の乗りつぶしなど、小細工を利かせてましたね。

だがしかし・・・全線制覇したからといって誰が褒めてくれるわけでもなし・・・総理大臣から表彰されるわけでもなし・・・我々の趣味って完全に自己満足の世界ですよね。だから逆に面白いのかも知れません。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/698-bb7d88d6

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (1)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん