芸備線讃歌⑤
2017-01-25
夜行高速バス事件・・・予めことわっておくが、夜行高速バスについて批判しているわけでもなく敬遠しているわけでもない。あくまで私の体験と意見なので予めご了承頂きたい。
当初は横浜から姫路まで「サンライズ」で向かい姫新線を経て備後落合に向かう予定であったが・・・予算の都合上、夜行高速バスを初めて採用してみた。初めての体験にワクワクしていたが・・・スタート地点である横浜駅前でトラブル発生!なんとバスのタイヤがパンクして1時間半以上遅れるとの報告であった。私は愕然としてしまったが、まだ「サンライズ」の出発時間まで間に合うからいっその事「サンライズ」にしちゃおうか?とも思ったが、せっかくのバス体験も貴重と思い、そのまま座席を離れずにいた。

(この時の旅では「サンライズ」を使用せずに初めて夜行高速バスにチャレンジしたが・・・まさかの展開になってしまった。)
だが結果的に1時間45分くらい遅れ、払い戻しゾーンにも届かないまま姫路に向かったのであった。1時間45分の遅れは取り戻せないまま、結局三宮で夜行バスを乗り捨てた。バスの中で別途緊急計画を立て直したかったが、なんたって夜行バスのため明かりを灯せない!とりあえず頭の中で大体の予定を考えながら、三宮より地下鉄に乗り新神戸から新幹線に乗ることにした。三宮に着く頃にはやや明るくなってきたので時刻表が確認できたのだ。新神戸から岡山に出て津山線で津山に向かいそして姫新線~芸備線に乗り換えるという工程となった。本来の工程は姫路から姫新線で津山に向かう予定だったので、ここで本来の予定に戻せた感じだ。

(2016年訪問の坂根。かつては素敵な木造駅舎があったが、現在はご覧の通り。高速道路のほぼ真下に駅入口があり、時代の移り変わりを肌で感じるであろう。交通の主役の座を譲った現在、完全に寂れてしまった芸備線であるが、それでも列車はやってくる!)
新見~備後落合は再びの参戦となるが、三次から三江線に乗り換える。もちろん三江線は当時初乗車であった。そして備後落合~三次(塩町)も初参戦となる。
新見より再びの芸備線であるが・・・やはり何度訪問しても芸備線は良い!私は最近になって三江線の魅力に気づいたが、それまではここ芸備線の影に隠れて三江線の魅力があまりわからなかった。まだ若かったからか・・・
さて、備後落合で三次行きに乗り換えるが、私の到着した時間帯では全てのホームが列車で埋まった。山間の密かな駅にいっときの賑わいを見せる瞬間でもある。備後落合はこのブログですでに何度も紹介しているが、それでも紹介しきれないくらい魅力たっぷりの駅である。

(もう一丁、同じく坂根である。駅舎こそ生まれ変わったものの、ホームに出れば昔の雰囲気は健在。)
備後落合からはいよいよ未体験ゾーンの区間になる。印象的には新見~備後落合間に引けを取らないくらいに魅力的な風景を醸し出しているのは周知の通りでる。ただ、新見~備後落合間と備後落合~三次間で決定的に違うの備後西城や備後庄原など、それなりの「都市」が沿線にある事であろう。特に備後庄原は新見~三次間で最高であろう利用者がいるし駅員も配置されている。2016年にレンタカーで備後庄原を訪問した事は後ほど紹介するが、その時の入場券はなんとマルスで発行された!20年以上レールファンから離れていた時期があった私にとって庄原駅でのマルス券は実に新鮮!衝撃的であった。だが冷静に考えた場合、マルスの使用は実に合理的で効率的。時代も変わったと言うか、時代の波に乗ったのか、今の時代にぴったりのシステムであろう。というより、芸備線の駅に駅員が配置されているという事でもかなり貴重になってしまった。いつまでも頑張っていただきたい気持ちであるが・・・

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
当初は横浜から姫路まで「サンライズ」で向かい姫新線を経て備後落合に向かう予定であったが・・・予算の都合上、夜行高速バスを初めて採用してみた。初めての体験にワクワクしていたが・・・スタート地点である横浜駅前でトラブル発生!なんとバスのタイヤがパンクして1時間半以上遅れるとの報告であった。私は愕然としてしまったが、まだ「サンライズ」の出発時間まで間に合うからいっその事「サンライズ」にしちゃおうか?とも思ったが、せっかくのバス体験も貴重と思い、そのまま座席を離れずにいた。

(この時の旅では「サンライズ」を使用せずに初めて夜行高速バスにチャレンジしたが・・・まさかの展開になってしまった。)
だが結果的に1時間45分くらい遅れ、払い戻しゾーンにも届かないまま姫路に向かったのであった。1時間45分の遅れは取り戻せないまま、結局三宮で夜行バスを乗り捨てた。バスの中で別途緊急計画を立て直したかったが、なんたって夜行バスのため明かりを灯せない!とりあえず頭の中で大体の予定を考えながら、三宮より地下鉄に乗り新神戸から新幹線に乗ることにした。三宮に着く頃にはやや明るくなってきたので時刻表が確認できたのだ。新神戸から岡山に出て津山線で津山に向かいそして姫新線~芸備線に乗り換えるという工程となった。本来の工程は姫路から姫新線で津山に向かう予定だったので、ここで本来の予定に戻せた感じだ。

(2016年訪問の坂根。かつては素敵な木造駅舎があったが、現在はご覧の通り。高速道路のほぼ真下に駅入口があり、時代の移り変わりを肌で感じるであろう。交通の主役の座を譲った現在、完全に寂れてしまった芸備線であるが、それでも列車はやってくる!)
新見~備後落合は再びの参戦となるが、三次から三江線に乗り換える。もちろん三江線は当時初乗車であった。そして備後落合~三次(塩町)も初参戦となる。
新見より再びの芸備線であるが・・・やはり何度訪問しても芸備線は良い!私は最近になって三江線の魅力に気づいたが、それまではここ芸備線の影に隠れて三江線の魅力があまりわからなかった。まだ若かったからか・・・
さて、備後落合で三次行きに乗り換えるが、私の到着した時間帯では全てのホームが列車で埋まった。山間の密かな駅にいっときの賑わいを見せる瞬間でもある。備後落合はこのブログですでに何度も紹介しているが、それでも紹介しきれないくらい魅力たっぷりの駅である。

(もう一丁、同じく坂根である。駅舎こそ生まれ変わったものの、ホームに出れば昔の雰囲気は健在。)
備後落合からはいよいよ未体験ゾーンの区間になる。印象的には新見~備後落合間に引けを取らないくらいに魅力的な風景を醸し出しているのは周知の通りでる。ただ、新見~備後落合間と備後落合~三次間で決定的に違うの備後西城や備後庄原など、それなりの「都市」が沿線にある事であろう。特に備後庄原は新見~三次間で最高であろう利用者がいるし駅員も配置されている。2016年にレンタカーで備後庄原を訪問した事は後ほど紹介するが、その時の入場券はなんとマルスで発行された!20年以上レールファンから離れていた時期があった私にとって庄原駅でのマルス券は実に新鮮!衝撃的であった。だが冷静に考えた場合、マルスの使用は実に合理的で効率的。時代も変わったと言うか、時代の波に乗ったのか、今の時代にぴったりのシステムであろう。というより、芸備線の駅に駅員が配置されているという事でもかなり貴重になってしまった。いつまでも頑張っていただきたい気持ちであるが・・・

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ダイヤモンド☆トナカイ様
にわか者様
コメントありがとうございます。
大変ご苦労あったようですが、やはり旅にはトラブルが付き物ですよね。だからこそ印象に残るというか・・・
過去記事で、私にとっての鉄道旅最大のトラブルを紹介しているので参考にしてください。
http://4190koawazay.blog.fc2.com/blog-entry-341.html#cm
大変ご苦労あったようですが、やはり旅にはトラブルが付き物ですよね。だからこそ印象に残るというか・・・
過去記事で、私にとっての鉄道旅最大のトラブルを紹介しているので参考にしてください。
http://4190koawazay.blog.fc2.com/blog-entry-341.html#cm
ダイヤモンド☆トナカイ様
早速見てきました。これはスゴイ話ですねぇ(°□°;)
いや、これはかなり貴重な体験かと。
こんな体験は、私はないですね…
逆な種村氏のコーナーではないですが、客をバカにした国鉄職員の横柄な態度に、今でも怒りが込み上げてきますよ。
某駅で、特急から特急へ乗り継ごうとしダッシュしたら「コラ!待て!!」ですよ。
そして、「逃げるな!特急券見せろ!」ですよ。
ワイド周遊券見せたら、「チェッ!」って、舌打ちですよ。
普段、私はあまり文句を言わない性格(誰にだって間違いはあります。でも、間違えた後の対応は必要と思っています。)ですが、「そんな言葉遣いして、こっちに対して何か一言ないのか」と、さすがにその時は言ってしまいました。
そいつは何も言わなかった。
今なら投書するか、ネット等で、吊し上げてやりたい気分ですよ。
せっかくのよい思い出を、私の愚痴で汚してしまい、申し訳ありませんm(_ _)m
いや、これはかなり貴重な体験かと。
こんな体験は、私はないですね…
逆な種村氏のコーナーではないですが、客をバカにした国鉄職員の横柄な態度に、今でも怒りが込み上げてきますよ。
某駅で、特急から特急へ乗り継ごうとしダッシュしたら「コラ!待て!!」ですよ。
そして、「逃げるな!特急券見せろ!」ですよ。
ワイド周遊券見せたら、「チェッ!」って、舌打ちですよ。
普段、私はあまり文句を言わない性格(誰にだって間違いはあります。でも、間違えた後の対応は必要と思っています。)ですが、「そんな言葉遣いして、こっちに対して何か一言ないのか」と、さすがにその時は言ってしまいました。
そいつは何も言わなかった。
今なら投書するか、ネット等で、吊し上げてやりたい気分ですよ。
せっかくのよい思い出を、私の愚痴で汚してしまい、申し訳ありませんm(_ _)m
にわか者様
コメントありがとうございます。
ご覧の通り、私自身もかなり貴重な体験と思っていますが、その当時その場ではかなり必死というかどうしよう・・・的な感じでしたが意外にも私は「なんとかなる」いや「なるようになる」的な感じで意外に冷静でしたね。しかしながら、当時の国鉄は賛否両論。現代社会の常識ではあまり考えられない世界でしたね。
いや、良いにしろ悪いにしろ、そんな国鉄を我々はリアルタイムで経験したのですからある意味貴重ですよね。
とは言え、にわか者さんの体験は実に遺憾ではありますが・・・ただ、当時の国鉄カラーからすれば、もし当時インターネットが発達していたと仮定してツイッターとかでつるし上げたところで、国鉄はそう簡単にへこたれそうも無い気がするのですが・・・
ただ、当時はそれこそ種村氏が我々を代表して国鉄に立ち向かっていましたよね?あのコーナーは、今更ながら思うに当時かなりヒートしていたと思います。当時版の「ツイッター」的な存在でしょうか。
そんな国鉄も時代が変わり国鉄自体がなくなってしまい、更に周遊券自体も過去のものとなってしまいましたね。良い・悪いはともかく、お互いに貴重な体験できたという事で・・・
ですが特急券の「チェッ!」には私も立腹ですね。
ご覧の通り、私自身もかなり貴重な体験と思っていますが、その当時その場ではかなり必死というかどうしよう・・・的な感じでしたが意外にも私は「なんとかなる」いや「なるようになる」的な感じで意外に冷静でしたね。しかしながら、当時の国鉄は賛否両論。現代社会の常識ではあまり考えられない世界でしたね。
いや、良いにしろ悪いにしろ、そんな国鉄を我々はリアルタイムで経験したのですからある意味貴重ですよね。
とは言え、にわか者さんの体験は実に遺憾ではありますが・・・ただ、当時の国鉄カラーからすれば、もし当時インターネットが発達していたと仮定してツイッターとかでつるし上げたところで、国鉄はそう簡単にへこたれそうも無い気がするのですが・・・
ただ、当時はそれこそ種村氏が我々を代表して国鉄に立ち向かっていましたよね?あのコーナーは、今更ながら思うに当時かなりヒートしていたと思います。当時版の「ツイッター」的な存在でしょうか。
そんな国鉄も時代が変わり国鉄自体がなくなってしまい、更に周遊券自体も過去のものとなってしまいましたね。良い・悪いはともかく、お互いに貴重な体験できたという事で・・・
ですが特急券の「チェッ!」には私も立腹ですね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/708-09da7dc6
遅れは、1時間45分ですか…そりゃあ取り返せないでしょうねぇ…(ToT)
私は石北本線で一夜を明かしたことがあります。
吹雪で札幌発時点で、2時間以上遅れ…
先行鈍行の脱線も重なり…
翌日、何とか網走にたどり着くも、全便運休…
しかたないので宿をとったのですが、そこまで本来なら数分で歩いていけるハズが、吹雪でまともに歩けず…宿に着いたら、私は雪だるまになっていました…
あっ!ようやく鉄道のカキコができたと思いましたが、芸備線とは全く関係ない話でした…
すみませんm(_ _)m