せっかく津山まで来たのだから因美線の駅を訪問してみた③ 美作滝尾
2017-04-25

普通に考えたら地味な駅であろうが、我々レールファンにとっては、とても国鉄らしい駅舎が今でも健在であり嬉しい。そしてそのメンテナンス具合は実に素晴らしい。それもそのはず、この駅は有形文化財に登録されてしまった!そう、この駅のメンテナンスは税金で賄われているという事だ。というか、実は私がここに訪問した理由がもうひとつある。それは、映画「男はつらいよ」のロケ地となった場所でもあるからだ。事実上、本シリーズの最終作品となった第48作で登場するが、なんとマドンナは本作品で最多マドンナを演じた「リリー」こと浅丘ルリ子である。そんな作品のロケ地として活躍したのだから私も訪問しないわけにいかない。というより、実際に訪問して良かったと思える内容である事は、これから紹介する写真をご覧になればお分かりであろう。多分因美線の中ではイチ押しの駅かも知れない!




「触ってごらん、ウールだよ」などと言ったらジェネレーションがバレてしまうが、思わずそう言ってしまいたくなるような駅舎の雰囲気。って、実際にはウールでは無く木造なのであるが・・・

冒頭でも触れたが、やはりロケ地となった「象徴」が駅前でアピールされていた。事実上のシリーズ最終作品にこの地が選ばれた事が実に感慨深い。









駅舎内もほぼ「男は~」で染められていた。というより、それを抜きにしても立派な佇まいであろう。


ホーム風景。ご覧の通り、最初から棒線型でオープンしていたと思う佇まい。典型的と言えば典型的であるが、逆にこうした風景をもっともっと次世代に残したい気持ちは私だけであろうか。




木造ラッチ、いいよね!こんな感じ、私の地元神奈川にも欲しい感じ。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ダイヤモンド☆トナカイ様
No title
コメントありがとうございます。
GWはもちろの休みなしです。というより盆も正月もない職業なので、皆様が休みの時に仕事してます。GWの代休はないですが、先述通り北海道行きが決定しました。ただ、正直言って経済的負担は大きいです。なぜなら私の旅は一般的な旅、つまり温泉に入るだの美味しいものを食べ歩くなどのものではなく、レールがある場所、あった場所を最優先で訪問するので完全に自己満足であり他の知人友人を誘って行かれない・・・いや、一緒に行ったとしても他の友人知人はきっと不満をぶつけてくる事でしょう。というより、最初から来ないと思いますが・・・
GWはもちろの休みなしです。というより盆も正月もない職業なので、皆様が休みの時に仕事してます。GWの代休はないですが、先述通り北海道行きが決定しました。ただ、正直言って経済的負担は大きいです。なぜなら私の旅は一般的な旅、つまり温泉に入るだの美味しいものを食べ歩くなどのものではなく、レールがある場所、あった場所を最優先で訪問するので完全に自己満足であり他の知人友人を誘って行かれない・・・いや、一緒に行ったとしても他の友人知人はきっと不満をぶつけてくる事でしょう。というより、最初から来ないと思いますが・・・
ダイヤモンド☆トナカイ様
私も常に一人旅ですよ(^_^;)
このスタイルは、中一の時に四国へ乗り潰しへ行った時から変わっておりません(^_^;)
それと、ダイヤモンド☆トナカイさんは、飛行機を使われるんですね。
私は恥ずかしながら、飛行機は一回それも職場の旅行で乗ったキリです。
あと、乗り潰しを終えてから、完全に撮りテツになったのですが、移動はクルマばかりです(^_^;)
宿泊は全て車中泊です(^_^;)
カーナビ買って以来、風呂やコインランドリーの心配もなくなったんで、快適ですよ(^O^)
ただし…年間走行距離は、6万キロオーバーですけどね…(ToT)
このスタイルは、中一の時に四国へ乗り潰しへ行った時から変わっておりません(^_^;)
それと、ダイヤモンド☆トナカイさんは、飛行機を使われるんですね。
私は恥ずかしながら、飛行機は一回それも職場の旅行で乗ったキリです。
あと、乗り潰しを終えてから、完全に撮りテツになったのですが、移動はクルマばかりです(^_^;)
宿泊は全て車中泊です(^_^;)
カーナビ買って以来、風呂やコインランドリーの心配もなくなったんで、快適ですよ(^O^)
ただし…年間走行距離は、6万キロオーバーですけどね…(ToT)
にわか者様
コメントありがとうございます。
私の最近の旅のスタイル・・・飛行機は時間的な理由もありますが、経済的な理由 から利用してます。というより、夜行列車がなくなってしまった現在、移動手段の選択肢が減少してしまい飛行機が主役となってしまいました。
夜行バスはトラウマがあり利用していないので西へ向かうには新幹線、北に向かうには飛行機が定番化しています。
というか、一般的に北海道は料金も時間もダントツ飛行機有利ですが札幌まで新幹線が開通したらJRはどう対応するのでしょう。実に興味深いです。
私の最近の旅のスタイル・・・飛行機は時間的な理由もありますが、経済的な理由 から利用してます。というより、夜行列車がなくなってしまった現在、移動手段の選択肢が減少してしまい飛行機が主役となってしまいました。
夜行バスはトラウマがあり利用していないので西へ向かうには新幹線、北に向かうには飛行機が定番化しています。
というか、一般的に北海道は料金も時間もダントツ飛行機有利ですが札幌まで新幹線が開通したらJRはどう対応するのでしょう。実に興味深いです。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/726-0b4bc8b0
ところで、ゴールデンウィークは、どこかへ行かれますか?
私は平日が休みなので、ゴールデンウィークってナニ?という状況でして…
後日、代休になりますが、さすがに5連休とはいかないですから(ToT)