同和鉱業片上鉄道に接近してみた③ 苦木
2017-05-10

同和鉱業片上鉄道はほとんどの廃線跡がサイクリングロードに変身しているが、私はレンタカー訪問のためサイクリングロードを体験できなかった。そこで途中駅で保存状態の良い苦木を訪問してみた。だが、やはり私のように遠方からはるばるやってくる訪問者にとってはかなりの事前調査をしておかないとその位置関係が把握できないと思い、私もその例に習いしっかりと自己所有のポータブルカーナビにインプットしてからの訪問となった。片上鉄道は基本、並走道路の横をちょっとした高台風の位置で寄り添うが、特に苦木はサイクリングロードを自転車でやってくるとちょうど休憩するのには適当な空間になっていた。そしてレールファンにはたまらない空間でもあった。だがその位置は、旅客で金儲けをしようという意気込みは全く感じられず、むしろ鉱山鉄道的な匂いをひしひしと感じるほど貨物列車主体の鉄道である事が廃止されてからかなりの時間が経過している現在でも感じることが出来る空間でもあった。
だが、こうして今のその歴史が肌身で伝わってくる場所があるだけでもある意味幸せだと思えるくらい保存状態がよく、こうした場面に自身が居合わす事ができただけでも感謝かも知れない。ますます現役時代の訪問をドラえもんにお願いしたい気分になった。


文明の利器を最大限に利用。実際に地元の方以外の訪問者ならカーナビがなかったらわからない場所に苦木はあった。もちろん地元の方ならその場所を一寸の狂いも無く伝えていただける事であろう。





ちょっと坂道を行くとこうした空間が現れる。サイクリングロードに変身した現在、その場所が廃線跡である事を確信するのに時間はかからない。




どうですか!素敵な空間でしょう。多分1日居ても飽きない物件かも知れないが、それも季節によると思われる発言・・・


ここまで保存状態がよくてありがとう!と感謝の意でいっぱいである。今後もこの空間を通して後世に片上鉄道を伝承継承していきたい気持ちだ。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ダイヤモンド☆トナカイ様
ダイヤモンド☆トナカイ様
なるほど(^O^)
私の最寄りの某私鉄は、貨物線を廃止にしたら、さっさと線路を引っ剥がしてしまいました。
ただし、工場内には架線柱や線路が、まだ残っています(^O^)
ちなみに本線の未成部分も橋梁等が残っています。
私は廃線巡りはやらないのですが、こういった線路の痕跡は残しておいて欲しいと思います。
以上、管理上の問題を考慮せず、勝手な意見を書きこみまして、失礼しましたm(_ _)m
私の最寄りの某私鉄は、貨物線を廃止にしたら、さっさと線路を引っ剥がしてしまいました。
ただし、工場内には架線柱や線路が、まだ残っています(^O^)
ちなみに本線の未成部分も橋梁等が残っています。
私は廃線巡りはやらないのですが、こういった線路の痕跡は残しておいて欲しいと思います。
以上、管理上の問題を考慮せず、勝手な意見を書きこみまして、失礼しましたm(_ _)m
にわか者様
コメントありがとうございます。
私は現在、鉄道路線をほぼ制覇しております関係から、こうした廃線巡りなどをしていますが、実際に現在の鉄道路線を全線制覇してしまおうと実行すればおそらく今月中にでも完了してしまうことでしょう。
しかしながらあえてそれをしないで現在に至るという事は、それこそにわか者さんが私の気持ちを、今流行りの「そんたく(忖度)」ではないですが・・・
もしかしてだけど・・・じゃないですが、私が今こうして廃線巡りをしているのは、それこそ「いい旅チャレンジ20000km」を何十年振りかに再現しているのかも知れません。
実は来月北海道へ旅立ちますが、少々種明かしをすると、天北線や万字線などへの訪問を予定しています。
現役時代に私が憧れていた路線ですが、今では現在の姿を見ることしか出来ません。しかし、それでもあえて経費をかけて行くということの意味を自問自答する旅になる事でしょう。
某廃線跡の架線柱の残骸・・・是非私も訪問してみたいですね。ちなみに私の地元には相鉄の米軍基地への引き込み線が残骸として今でもありますが・・・
私は現在、鉄道路線をほぼ制覇しております関係から、こうした廃線巡りなどをしていますが、実際に現在の鉄道路線を全線制覇してしまおうと実行すればおそらく今月中にでも完了してしまうことでしょう。
しかしながらあえてそれをしないで現在に至るという事は、それこそにわか者さんが私の気持ちを、今流行りの「そんたく(忖度)」ではないですが・・・
もしかしてだけど・・・じゃないですが、私が今こうして廃線巡りをしているのは、それこそ「いい旅チャレンジ20000km」を何十年振りかに再現しているのかも知れません。
実は来月北海道へ旅立ちますが、少々種明かしをすると、天北線や万字線などへの訪問を予定しています。
現役時代に私が憧れていた路線ですが、今では現在の姿を見ることしか出来ません。しかし、それでもあえて経費をかけて行くということの意味を自問自答する旅になる事でしょう。
某廃線跡の架線柱の残骸・・・是非私も訪問してみたいですね。ちなみに私の地元には相鉄の米軍基地への引き込み線が残骸として今でもありますが・・・
Re: にわか者様
コメントありがとうございます。
廃止された鉄道施設の遺構の管理は、場所によって様々のようです。
同和鉱業は、例えば吉ヶ原の車両は保存会の融資のようですが、駅舎ほか駅設備は有形文化財のため税金ということになりますね。苦木などサイクリングロードは自治体 とおもわれるのでこちらも税金でしょうか。
線路跡は基本、固定資産税が発生する関係から国や自治体に売却とかになるのでしょうか。壊すにしても経費がかかる関係から暫く放置の場合が多いですね。段階的に処分していくのでしょう。
例えば可部線の廃止区間は最近になってまた撤去作業が始まっているみたいですね。やはり現役時代に体験するのが一番ということでしょうか。
廃止された鉄道施設の遺構の管理は、場所によって様々のようです。
同和鉱業は、例えば吉ヶ原の車両は保存会の融資のようですが、駅舎ほか駅設備は有形文化財のため税金ということになりますね。苦木などサイクリングロードは自治体 とおもわれるのでこちらも税金でしょうか。
線路跡は基本、固定資産税が発生する関係から国や自治体に売却とかになるのでしょうか。壊すにしても経費がかかる関係から暫く放置の場合が多いですね。段階的に処分していくのでしょう。
例えば可部線の廃止区間は最近になってまた撤去作業が始まっているみたいですね。やはり現役時代に体験するのが一番ということでしょうか。
ダイヤモンド☆トナカイ様
お~!北海道へ行かれますか!!!
天北線、万字線!懐かしいですね(ToT)
万字線の思い出は、途中から行きも帰りも乗客は私一人…
普段は空気を運ぶ状態だったのでしょうか???
このコメントを書きながら、鉄道に夢中になっていた当時を思い出してしまいました(ToT)
天北線、万字線!懐かしいですね(ToT)
万字線の思い出は、途中から行きも帰りも乗客は私一人…
普段は空気を運ぶ状態だったのでしょうか???
このコメントを書きながら、鉄道に夢中になっていた当時を思い出してしまいました(ToT)
にわか者様
コメントありがとうございます。
天北線や特に万字線を体験なされているのは大変貴重ですね。終点の万字炭山はコロタン文庫で見る限り、当時小学生中学生ながらに哀愁を感じてました。
今はほぼ更地になつているみたいですが、隣の万字駅は駅舎が郵便局に転用されていると聞いてますのでライブで見る価値ありそうです。
ただ、中学生当時は北海道へは経済的にかなりの勇気が必要でしたが、今考えたら多少の無理はしてもよかったかなと言う思いです。
天北線や特に万字線を体験なされているのは大変貴重ですね。終点の万字炭山はコロタン文庫で見る限り、当時小学生中学生ながらに哀愁を感じてました。
今はほぼ更地になつているみたいですが、隣の万字駅は駅舎が郵便局に転用されていると聞いてますのでライブで見る価値ありそうです。
ただ、中学生当時は北海道へは経済的にかなりの勇気が必要でしたが、今考えたら多少の無理はしてもよかったかなと言う思いです。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/729-b891ae1c
特に私鉄の場合、こういった遺構←表現正しいですか?は、誰が管理されているのでしょうか???
特に駅舎とか…
片上には保存車両もあるようですので、これらは鉄道事業は止めてしまった同和鉱業が償却資産として保有しているとしても、その他でも経営不振で廃止された全国の中小鉄道会社で、ただポツンと残された駅舎やホーム、橋梁等だれが管理されているのでしょうか???