三段峡への挑戦⑥ 安野
2017-06-20

実は、安野という駅自体を今回の訪問でその存在を知った。ご紹介の旅が決定した時に、当然ながら訪問先をピックアップする。そのプロセスの中で、現役時代は地味だった駅も廃線になればこうして存在感をアピールしてくるのだ。だから過去の現役時代の姿が光ってくる・・・逆に言うと何とも皮肉な話だ。って、私が勝手に思っているだけであるが・・・
というより、やはりこの安野は現役時代に訪問してみたかった。もちろんできなかったわけではないが、かつての「いい旅チャレンジ20000km」時代に、つまり国鉄時代に訪問を検討した結果、約半日を費やしてしまう行程がどうしても歩留まり悪く感じ、つい後回しにしてしまった。結果的に可部線非電化区間を制覇できずに終わってしまうという結果になってしまったが、やはり経験出来るうちに経験しておくというのが最大のセオリーという事を、過去を振り返っても嫌というほど経験してしまっている私にとって、更なる追加事項となってしまう。
であるが、ご紹介するように、ほぼ現役時代のまま現在も姿をとどめていることが実に嬉しい。だが、現実問題列車はやって来ないが、面影すら残っていない他の廃止路線の事を考えると、本当に感謝の思いで止まない。今後もこの地に鉄道の歴史が存在したことを後世に伝えるためにも是非「証拠」としていつまでも残していただきたい。
そして、前回に引き続き今回も国鉄時代の写真を、相互リンクさせていただいてる「プラットホームの旅」を管理なさっている「massi1」様にご協力頂いた。この場を借りまして、改めて感謝の意を表したいと思います。
ご覧になってお分かりいただけるように、国鉄時代はJR時代に比べかなり味がある事にお気づきになられる事と思う。ちなみに私は可部線に限らず国鉄・JRともに経験あるが、今になって改めて両者の違いがはっきりとわかるような気がする。それは、私と同世代、または先輩の方々もお気づきになられている事と思われるが、その答えは明白であろう。

そしてこちらは国鉄時代の駅名標であるが・・・もちろん貴重な存在!「massi1」様、ご協力ありがとうございます!






まず、私の訪問時の2016年夏。つまり現在の姿であるが、マジ、現役時代そのものではないか!かつて列車交換ができた事と思われるが、後に紹介する「massi1」様の写真を視て更に驚いた!

こちらが私の訪問時の2016年夏。そして・・・


こちらは「massi1」様ご協力の国鉄時代。ど~ですか!ほとんど変化が無い事にお気づきであろうと思われる。実に、まさに嬉しい限りだ。今後もこのまま継続して後世に伝えて欲しい気持ちである。



そして「massi1」様ご提供の国鉄時代。いや、既にJR化されてからのお写真かも知れないが、いずれにしても国鉄色に染まっている事間違いなし画像。そして、既にこの時代から交換設備が外されていた事が確認出来る貴重な資料となった。

そして再び私の訪問時に戻る。ちょうど政(まつりごと)を司る重要な何かが開催中であったらしい。駅前には堂々、そのアピール度100%状態であったが、確かこの駅は既に役目を終えているはず・・・

構内にある踏切も現役時代そのまま。というか、マジ、冗談抜きで営業しているのではと錯覚してしまうほどの保存具合。

そして私は次の駅に向かった・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ダイヤモンド☆トナカイ様
にわか者様
コメントありがとうございます。
確かに国鉄時代の可部線電化区間は異様な光景でしたよね。というか、飯田線や富山港線などもそういう意味ではレールファンの「メッカ」でもありました。
しかしながら私は、当時非電化区間においてはあの三段峡の駅舎に随分憧れ、いつしかは・・・と思っていましたが、時は流れ、駅舎も撤去されてしまい当時の面影は私の訪問時には無かったです。
私も乗りつぶしの関係上、訪問しなければならなかったのですが、往復で半日以上取られてしまうため次回に回してしまったのが後悔です。が、時を経て、こうして訪問出来るだけでも幸せと気持ちを切り替えてみるのもいいですね。
さて、いよいよ次回から北海道の訪問記を紹介しますが、今回はほぼ計画通りの珍道中、なかなか訪問し甲斐があり手応え大でした。思いが冷めないうちにしっかりと紹介していきたいです。
確かに国鉄時代の可部線電化区間は異様な光景でしたよね。というか、飯田線や富山港線などもそういう意味ではレールファンの「メッカ」でもありました。
しかしながら私は、当時非電化区間においてはあの三段峡の駅舎に随分憧れ、いつしかは・・・と思っていましたが、時は流れ、駅舎も撤去されてしまい当時の面影は私の訪問時には無かったです。
私も乗りつぶしの関係上、訪問しなければならなかったのですが、往復で半日以上取られてしまうため次回に回してしまったのが後悔です。が、時を経て、こうして訪問出来るだけでも幸せと気持ちを切り替えてみるのもいいですね。
さて、いよいよ次回から北海道の訪問記を紹介しますが、今回はほぼ計画通りの珍道中、なかなか訪問し甲斐があり手応え大でした。思いが冷めないうちにしっかりと紹介していきたいです。
ダイヤモンド☆トナカイ様
北海道計画云々のコメントを読んで以来、お盆の時期に行かれるかと思っておりました(^_^;)
私事で恐縮ですが、一時停車を無視した車に激突され、肋骨を骨折してしまいました(ToT)
実は高校生の時にも骨折したのですが、それが完治した時に北海道へ行きましてね(^_^;)
私の中では、何となく骨折=北海道というワードが連想されてしまいます(^_^;)
しかもこのタイミングで、ダイヤモンド☆トナカイさんの北海道日記が始まるとなると(゜∇゜)
何たる偶然なんでしょうか!
私も完治した暁には、北海道へ行ってしまおうかなぁ(^_^;)
私事で恐縮ですが、一時停車を無視した車に激突され、肋骨を骨折してしまいました(ToT)
実は高校生の時にも骨折したのですが、それが完治した時に北海道へ行きましてね(^_^;)
私の中では、何となく骨折=北海道というワードが連想されてしまいます(^_^;)
しかもこのタイミングで、ダイヤモンド☆トナカイさんの北海道日記が始まるとなると(゜∇゜)
何たる偶然なんでしょうか!
私も完治した暁には、北海道へ行ってしまおうかなぁ(^_^;)
にわか者様
コメントありがとうございます。
ご報告によると事故に遭われたそうで・・・早期の回復を祈っております。そしてお体大事になさってください。
ところで昨日北海道から帰郷致しましたが、私が思っている以上に会社内で私の早期夏期休暇が話題になっており、多方面からお言葉をいただき、ある意味恐縮しています。
ただ、私の「旅」は「カニ食べました」「夜景見ました」など一般的な観光ではなく、それこそ秘境駅巡りみたいな、言わばマニアックな旅ですのでなかなか共感してくれる同士がおりません。というか、そんなことは今に始まった事ではないので慣れっこですが・・・
しかしながら今回の私の北海道の度は、私の最近のスタイルの集大成になり、なかなかラッキーな旅でした。早速紹介していきますので乞うご期待!
ご報告によると事故に遭われたそうで・・・早期の回復を祈っております。そしてお体大事になさってください。
ところで昨日北海道から帰郷致しましたが、私が思っている以上に会社内で私の早期夏期休暇が話題になっており、多方面からお言葉をいただき、ある意味恐縮しています。
ただ、私の「旅」は「カニ食べました」「夜景見ました」など一般的な観光ではなく、それこそ秘境駅巡りみたいな、言わばマニアックな旅ですのでなかなか共感してくれる同士がおりません。というか、そんなことは今に始まった事ではないので慣れっこですが・・・
しかしながら今回の私の北海道の度は、私の最近のスタイルの集大成になり、なかなかラッキーな旅でした。早速紹介していきますので乞うご期待!
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/734-e9747ab8
乗り潰しの関係で、非電化区間も乗車しましたが、私にとってはオマケの区間でした(^_^;)