蝦夷からアイヌへ⑤ 大樹
2017-07-20

国鉄時代の駅名標はmassi1様のご協力のお写真である。今回の旅ではmassi1様のブログ「プラットホームの旅」の国鉄時代を参考参考にしながらの旅であったので、比較しながらの旅が大変楽しかった印象だ。
既に廃止されてしまった広尾線は帯広から広尾までの路線であったが、広尾から先、えりも経由で日高本線の様似まで繋がる「予定線」があった。開通していたら恐らく特急列車が設定されていた事であろう。そして今回紹介する大樹は間違いなく特急停車駅になっていたはずだ。広尾線沿線では起点の帯広の次に大きな街であろう大樹は、国鉄時代も要衝の駅であったが、大樹と帯広間の区間列車があったかはやや記憶が薄い。

こちらは国鉄時代の駅舎。もちろんこちらは「プラットホームの旅」より。


そしてこちらが今回訪問の2017年6月現在の大樹駅舎。比較していただいてお分かりのようにほとんど昔のままである事が確認できるのが嬉しい材料。現在駅舎は「北海道衛生株式会社」が所有しており、駅舎横には大きなアンテナがデーンと構える。
さて、今回訪問したのは2017年6月。廃止から既に30年が経過したが、事前調査では駅舎は転用されてはいるものの、現存していると聞いた。そんな情報を元に現地に訪れてみたら・・・
なんと、いい意味で裏切られてしまった!まず、レールはないものの、ホームがしっかり現存!しかもしっかりと手入れされ現役時代となんら遜色ないくらいの保存状態。実にお見事!というか、ここ大樹に寄る前に愛国、忠類と訪問したが、事前調査では内容がわかっていた。そのためある程度の心構えができていたが、大樹の場合は事前調査と内容が異なっていたためのサプライズであったのだ。やはり実際に訪れてみるものだ。




かつては公園に整備されていたと聞いていたが、現在これほど手入れされているとは思わなかった。正直、公園時代をあまり期待していなかったのだが、ある意味、いい意味で裏切られた感じであった。これからもこの状態を維持していただけるとものすごく嬉しい感!
そしてまたまた今回、国鉄時代の大樹の写真は、毎度お馴染み「プラットホームの旅」管理人様の「massi1」様似ご協力いただいた。大変貴重な写真の数々を公開なされるので是非ご覧いただきたい。
さて、このあと広尾に向かったわけだが、広尾線の模様については後日紹介するつもりなのでお楽しみということで・・・



最後に「プラットホームの旅」より現役時代の風景。やはり広尾線の要衝駅だけあって堂々としている印象だ。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ダイヤモンド☆トナカイ様
にわか者様
コメントありがとうございます。
広尾線 は、ある意味ブームとなった愛国、幸福以外はマイナーかもしれませんね。ただ、私が小学生の頃は入場券とは関係なく広尾線が好きで、大正、中札内、忠類など、気になる駅がかなりありました。 残念ながら現役時代 は訪問できませんでしたが、それでも今回の訪問はかなり楽しめた感じです。実は2014年に幸福だけ訪問してます。いずれアップするつもりですが、やはり「観光」になってしまっているので、個人的に楽しさが半減してしまう印象でした。
それに比べここ大樹は、全く観光という概念が通用しない空間なので最高に居心地良いです。しかもホームがしっかり手入れされて残っているのが地元の方の鉄道愛を感じます。付近には道の駅や商業施設など、街の中心を形成する設備が多数あり、「都会!」のイメージです。
そして広尾へとなるわけですが、やはり私的には襟裳経由の様似まで繋がってほしかったです。
広尾線 は、ある意味ブームとなった愛国、幸福以外はマイナーかもしれませんね。ただ、私が小学生の頃は入場券とは関係なく広尾線が好きで、大正、中札内、忠類など、気になる駅がかなりありました。 残念ながら現役時代 は訪問できませんでしたが、それでも今回の訪問はかなり楽しめた感じです。実は2014年に幸福だけ訪問してます。いずれアップするつもりですが、やはり「観光」になってしまっているので、個人的に楽しさが半減してしまう印象でした。
それに比べここ大樹は、全く観光という概念が通用しない空間なので最高に居心地良いです。しかもホームがしっかり手入れされて残っているのが地元の方の鉄道愛を感じます。付近には道の駅や商業施設など、街の中心を形成する設備が多数あり、「都会!」のイメージです。
そして広尾へとなるわけですが、やはり私的には襟裳経由の様似まで繋がってほしかったです。
ダイヤモンド☆トナカイ様
愛国駅から幸福駅へ…
我々より上の世代ならば、テツでなくともご存知のフレーズかもしれませんね(^_^;)
実は私が広尾線へ乗車した際、結構混み合っておりまして(°□°;)
それが幸福駅に到着しましたら…みなさん下車されましてね(°□°;)
ご年配の方々でしたが、どうみてもテツな方々ではなかったかと…
あっ!すみません(T_T)
大樹駅についてのブログでしたね(ToT)
以後、気をつけますm(_ _)m
我々より上の世代ならば、テツでなくともご存知のフレーズかもしれませんね(^_^;)
実は私が広尾線へ乗車した際、結構混み合っておりまして(°□°;)
それが幸福駅に到着しましたら…みなさん下車されましてね(°□°;)
ご年配の方々でしたが、どうみてもテツな方々ではなかったかと…
あっ!すみません(T_T)
大樹駅についてのブログでしたね(ToT)
以後、気をつけますm(_ _)m
にわか者様
コメントありがとうございます。
私が幼少の頃、私製ながら愛国~幸福の切符を持ってました。子供ながらに、いわゆる「偽物」とわかっていながら、なんでこんなきっぷがあるのかと意味がわかりませんでした。
確か、現在残る愛国駅の駅舎は当時のブームにより増収になった売上金によって建て替えられたと聞いてます。
私的には駅舎を立て替えるのも重要だけど、ただでさえ 「赤字」に苦しんでるのだからその補填に使えばいいんじゃない~なんて子供ながらに考えてましたが・・・
世代が代わり、時代が代わり、そして路線も無くなり・・・そして国鉄も代わり・・・しかしながら幸福駅は相変わらずの人気で、廃止された現在でも訪問者が絶えません。
とは言え、変な話、例えば愛国~幸福間が帯広~広尾くらいの距離だと、もっと増収に繋がったと思うのですが・・・
私が幼少の頃、私製ながら愛国~幸福の切符を持ってました。子供ながらに、いわゆる「偽物」とわかっていながら、なんでこんなきっぷがあるのかと意味がわかりませんでした。
確か、現在残る愛国駅の駅舎は当時のブームにより増収になった売上金によって建て替えられたと聞いてます。
私的には駅舎を立て替えるのも重要だけど、ただでさえ 「赤字」に苦しんでるのだからその補填に使えばいいんじゃない~なんて子供ながらに考えてましたが・・・
世代が代わり、時代が代わり、そして路線も無くなり・・・そして国鉄も代わり・・・しかしながら幸福駅は相変わらずの人気で、廃止された現在でも訪問者が絶えません。
とは言え、変な話、例えば愛国~幸福間が帯広~広尾くらいの距離だと、もっと増収に繋がったと思うのですが・・・
ダイヤモンド☆トナカイ様
私製の切符?
誰かが勝手に作ったんですかね???
愛国―幸福は、あの距離が良かったのではないでしょうか?
あの距離ですから、切符も売れたかと(^_^;)
帯広―広尾ですと、1000円ぐらいですかね?
これくらいでしたら、今の金銭感覚ならば買いですかね(^_^;)
誰かが勝手に作ったんですかね???
愛国―幸福は、あの距離が良かったのではないでしょうか?
あの距離ですから、切符も売れたかと(^_^;)
帯広―広尾ですと、1000円ぐらいですかね?
これくらいでしたら、今の金銭感覚ならば買いですかね(^_^;)
にわか者様
コメントありがとうございます。
私製の切符ですが、厳密に言うとキーホルダーになっていまして、わかりやすく言うと、アクリル的な容器に切符が入っている感じです。今はもう手元にはありませんが、私は広尾線というとこのキーホルダーを思い出します。
ちなみに余談ですが、幸福駅にSL牽引の旧型客車列車が停車する1m×1mくらいのパネルを持っています。私が幼少の頃ですからもう40年以上経過しています。といっても現在手元にはなく、妻の実家の倉庫で眠っていますが、今思えばかなりのレア物かも知れませんね。
私製の切符ですが、厳密に言うとキーホルダーになっていまして、わかりやすく言うと、アクリル的な容器に切符が入っている感じです。今はもう手元にはありませんが、私は広尾線というとこのキーホルダーを思い出します。
ちなみに余談ですが、幸福駅にSL牽引の旧型客車列車が停車する1m×1mくらいのパネルを持っています。私が幼少の頃ですからもう40年以上経過しています。といっても現在手元にはなく、妻の実家の倉庫で眠っていますが、今思えばかなりのレア物かも知れませんね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/740-3749d3a2
大樹駅は、そんな要所的な駅だったんですね。
当時の時刻表をみたら、確かに大樹のみ発着時間が記載されていますね(°□°;)
広尾線の駅と言えば、愛国駅と幸福駅ぐらいしか(当然ですが、帯広や広尾は思いつきますよ)、当時も今も思いつきません(ToT)