fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

「本線」という名の元に① 北一已

kitaityan (2)

前述通り、パソコンで変換出来ない北一已であるが、念のためレールファン以外の方にも知っていただこうと読み方を記しておこう。その名も「きたいちやん」と読むが、かつては「きたいっちゃん」とも呼ばれていた。ただ、私は「きたいちゃん」を変換していたのでパソコンで漢字に変換できなかったが、「きたいちやん」と入力すれば変換できる事に気がついた。いやはや、私の早とちりであったみたいだ。いずれにしても特殊な難読駅名である事には間違いないが、起点の深川よりひと駅目なのに、もうすでにモードは田園地帯。決して田園調布ではない風景は心和む景色であるが、やはり経営者側からすれば旅客では実に銭儲け出来ない風景であろう。
そう、旅客・・・かつて鉄道が主役だった時代は貨物も「お客様」であった。そしてエネルギー革命が起き、そしてマイカーが主役になった現在「大量輸送」という鉄道が最も得意とするメリットをも持て余してしまう今日この頃、既に「経費<収入」の構図は完全に間に入る記号が「>」に逆転してもう何年経った事か。であるからなかなか設備などの更新は必要最低限のものになる。だが、逆に我々にとってみればそれが「昔ながら」が残る結果となり、それがたまらなく良い!という事になる。ここ北一已はそんな風景が未だ残る貴重な存在だ。全国的に「北一已駅ファン」が多く潜在している事であろうと思われるが、その名の通り、ここは期待を裏切らない風景が私を迎えてくれた。カーナビを駆使すれば、案内された場所は田んぼのど真ん中。若干の民家は点在するものの、やはり深川の隣とは思えない風景。初っ端から「らしさ」を提供してくれた。
ちょっとウィキを覗いてみたら、この北一已くらいまでが水田の北限であろうと記されていた。おう、そう考えたら逆にこの水田は貴重な存在ではないか!
そして駅舎は、かつて深名線で活躍していた宇津内の駅舎が移設されたと聞いた。そんな貴重な区域を見守るようなここ北一已は、レールファンから見ても駅自体が貴重な存在であろうし今後も活躍して欲しいのであるが、現実がそれを許さない状況である。であるから、やはり訪問するのは「今でしょう!」

kitaityan (1)
kitaityan (2)
早速であるが、駅の「顔」でもある駅舎へ。姿形は時代を感じるかも知れないが、特に冬季には心強い味方となる。数々の「戦いの証」がその証拠だ!

kitaityan (10)
何度かメンテナンスされているであろうが、裏側、つまりホーム側に来るとご覧の通り「のっぺらぼう」になっている現在。だがそこにはかつて駅員などがいてホームからでも簡単に入れそうな出入り口があった雰囲気だ。

kitaityan (7)
一瞬であるが「住んでみたい!」って思ってしまう私は変わり者であろうか?いや、だがしかし、一応駅設備であるため、洗濯物とか干す場所に困りそうな構造である。

kitaityan (4)
kitaityan (5)
では一旦ホームに出てみる。駅舎からホームへの階段の距離が気になるところであるが・・・ウィキで確認して納得した。

kitaityan (13)
kitaityan (9)
kitaityan (11)
kitaityan (12)
その納得材料であるが、かつては2面2線の相対式ホームで交換設備があった!言われてみれば白い花咲く部分にその名残を感じる事が出来るが、ホームの面影は感じることができなかった。先ほどのホームと駅舎の距離は、かつて貨物側線でもあったのかも知れない。

kitaityan (17)
kitaityan (16)
kitaityan (15)
折り返し駅舎の中へ入ってみた。私の訪問時は6月であったので、季節的に「旬」ではないものが格納されていた。往年の長椅子も健在で、かつては私の地元であった相模線・寒川駅にも駅舎内に短いながら長椅子があった。現在は橋上駅舎に変わってしまってかつての駅舎は取り壊されてしまったので残念であるが、まだまだ地方にはこうした「昔ながら」が残っているのが素敵だ。

kitaityan (18)
さて、駅前一等地はご覧のように「田園調布」では無く「田園地帯」。ウィキによると、水田はこのあたりが北限であるとの事。おう、ここに来て貴重な風景ではないか!シカト見届けよう。

kitaityan (6)
という事で、名残惜しいが次の駅へ・・・



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

ダイヤモンド☆トナカイ様

北一已ですか!
国鉄時代は覚えてないのですが、JR時代に乗車した際に、お姉さん声で「きたいっちゃん」と、アナウンスされていましたよ。

にわか者様

コメントありがとうございます。

昔は「きたいっちゃん」と言ってたみたいですが、国鉄時代は「きたいちゃん」とよんでましたね。その名残で「きたいちゃん」とPCで入力していたので変換できなかった訳です。いずれにしても難読なわけで、ある意味東大の入試あたりに顔をだしそうな読み方ですね。
ですが、駅の雰囲気は列車で行くより別の手段で訪問した方が風光明媚な気がします。なんてレールファンがこんなコメントしていいかわかりませんが・・・

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/743-eae530c0

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (1)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん