fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

「本線」という名の元に④ 石狩沼田

numata (11)


かつてここから札沼線が分岐していたのはあまりにも有名であるが、一般的にはあまり有名じゃないかも知れない。私の世代でさえ物心付くか付かないかくらいの時代に廃止されたため完全に伝説的な事象である。廃線跡もそれほど面影が無いらしく、実感的なものを感じないのが正直なところである。と言うものの、残った末端区間も1日一本しか列車がやって来なくなってしまい、同じ運命を辿るのも時間の問題であろう。

さてそんな石狩沼田であるが、現在は交換設備が外され駅舎側のホームだけレールが残った。付近には大きな集落、というより市街地があり、この先留萌までガソリンスタンドは無いであろうと予測できる事から、ここ沼田で燃料を補給しないと大変な事になる。というくらいひとつの街が形成されてるにもかかわらず、駅が寂しくなってしまった。

考えてみたら、もし札沼線が健在であっても沼田から札沼線経由で札幌まで行かれる方はそう多くないであろう。仮にいたとしても私のような乗り潰し派的な物好きくらいかも知れない。
であるが、まさかここ沼田が棒線化されるとは思わなかった。かつては石炭や海産物の輸送でも賑わったであろう事は後述する留萌のかつての姿で察するところであろうが、現在は後述の峠下のみ残された交換設備だけでも運転本数に支障ないダイヤに組まれているのはさみしい限りである。

numata (3)
石狩沼田駅前はご覧の通り、かなりの繁栄を感じるが、実際に鉄道利用に結びついているのかというと・・・

numata (2)
numata (1)
立派な駅舎は札沼線部分廃止時に建て替えられたと聞く。そして現在・・・留萌本線の今後の将来も確定している中、石狩沼田自体が将来的に過去のものになってしまうのは虚しい・・・

numata (4)
早速ホームに向かってみる。駅舎を通過しなくても直接ホームに行けるという事は、既に駅員無配置としてのプロローグである事は明白である。

numata (9)
numata (8)
numata (7)
numata (6)
ご覧の通り、かつての盛栄を偲ぶ。前回訪問時(2008年)は「こんなはずではなかった」的なイメージであったが、今回の訪問時で更にその思いは倍増した。レールのないホームは、正直言って「勿体無い」的な感傷に浸る思いである。


numata (14)
numata (13)
numata (12)
駅舎内は至ってシンプル。というより前近代的な造りであるが、待合室が以外に広い。切符売り場は何となく人の気配が感じなくもないが、全く人の気配がなかった。

numata (5)
よく見ると、後述する留萌にソックリな造りである。恐らくちょうど同じ頃に建て替えられたのかも知れない。



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

ダイヤモンド☆トナカイ様

石狩沼田ですか!
石狩沼田と聞けば、新十津川を連想してしまいます・・・
おそらくダイヤモンド☆トナカイさんも同じでは???

にわか者様

コメントありがとうございます。

沼田イコール新十津川・・・ですね。ただ、現役時代は実感が無いので完全に伝説です。そして新十津川も近い将来なくなってしまうかも的な現在の末端区間ですね。

むかしの清水港線じゃないんだから一日一本てやめてほしいです。しかも朝の便が最終とは、実態と合ってるのでしょうか。

こんばんは

仰る通り、札沼線が分岐していただけに、もう少し大きな駅だと思っていましたが・・・まさかここまで殺風景とは思ってもいませんでした。

駅一帯に人の気配が見られないじゃないですか。これでは、廃止になってもやむなしと判断されるのも当然かもしれませんね。ほんとうに北海道の鉄道はどうなるのやら・・・心配は尽きません。

wra様

コメントありがとうございます。

ご覧の通り、石狩沼田は必要以上に殺風景になってしまいました。駅には全く人の気配が感じませんが、駅を離れれば思い切り集落的な文明がしっかり感じます。が、やはり鉄道という公共的なものが必要とされなくなるのはさみしい限りです。

私の知っている限り、かつての乗降客数は4桁ですが、現在は恐らく2桁でしょう。札沼線がもし現在も健在であっても利用者的にそれほど変化はないと思われますが、まさかここまで寂しくなるとは思わなかったです。

ダイヤモンド☆トナカイ様

清水港線!
懐かしいですねぇ!
一日一往復、私は父親の従兄弟が清水に住んでおり、その方にお願いして、小学生の時に初めて乗ることができました。
ちなみにその人はケンメリに乗っており、GT-Rのバッチがついており・・・ずっと、本物のRと私は思っていたのですが・・・
後にニセモノだったことがわかりました・・・

にわか者様

コメントありがとうございます。

ニセ物ですか?というか、ある意味ハッタリ的な感じで微笑ましいですね。

ですが、今この平成の世の中、メリケンに乗っていたらかなり貴重で強者ですよね。西部警察あたりでよく登場してたような・・・ですが、私は「コスモスポーツ」にこだわりますよ!

ダイヤモンド☆トナカイ様

コスモスポーツですか!
私は帰ってきたウルトラマンを想像してしまいます・・・
はれてご購入の暁には、MAT仕様でしょうか!?

さて、ケンメリですが・・・グリル交換、オーバーフェンダー、リヤスポイラーそしてGT-Rマーク・・・
当時の小学生には、偽者の存在すら知らず・・・
さらにこの人の兄はTE27レビンに乗っておりまして・・・
2台並んでガレージの収まる姿は、子供ながらスゴイ!と思いましたよ。
なんで家の車は、30カローラなんだよ・・・って、悲しくなりましたよ・・・

にわか者様

コメントありがとうございます。

カローラ・・・も素晴らしい車ですよ!我が家もかつて父が乗ってましたし、カローラがあったからこそ現在のTOYOTAがあると言っても過言ではないくらいですから。
もちろん、MAT仕様のコスモスポーツで街を走ってみたいですが、最近はガゼールの「小暮課長仕様」もお気に入りです。

にわか者さんのカーマニアぶりはかなり身内にも影響されたようですね。私の場合、身内には全くレールファンとかいなかったので自身がなんでレールファンになったのかわかりませんが、多分前世の影響か、持って産まれたものなのかも知れません。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/756-d3b627b4

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (0)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん